1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MpA4BcKRM
その時期ってゲームボーイ全盛期だろ?わざわざそんなマイナーゲーム機で遊ぶか?
今ネット調べてもあんまり情報出てこないし、ワンダースワンてマジで謎ハード過ぎる
今ネット調べてもあんまり情報出てこないし、ワンダースワンてマジで謎ハード過ぎる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmGLptnb0
>>1
でもお前が子供の頃に遊んでたのはスーパーカセットビジョンじゃん
でもお前が子供の頃に遊んでたのはスーパーカセットビジョンじゃん
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kigSFaZD0
ワンダースワン最初結構流行ってたよ
PS5なんかよりソフトも売れてた
PS5なんかよりソフトも売れてた
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5OP3o9g0
その頃のまともな小学生はゲームボーイでポケモン 64でスマブラだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xbwADs/80
【謎】お前は何歳だよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXLlwYP+0
白黒ならそこそこ持ってる人いたよ
カラーとかクリスタルもってたやつは逆張り野郎だから君の親父がカラーかクリスタルなら
今はアンチ任天堂やってるかもしれんな
カラーとかクリスタルもってたやつは逆張り野郎だから君の親父がカラーかクリスタルなら
今はアンチ任天堂やってるかもしれんな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6yC4T5hr0
スワンクリスタルがプレミア付いててアキバの中古屋で20000円位する
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USKkcHcQ0
>>8
末期は近所の中古ショップでクリスタル新品が500円投げ売りとかされてたわ
沢山買っとけば良かったorz
末期は近所の中古ショップでクリスタル新品が500円投げ売りとかされてたわ
沢山買っとけば良かったorz
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hNb/XbjQ0
ワンダースワンって2000年頃だろ
その親の子供って何歳だよ
その親の子供って何歳だよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PFVyrWHY0
高卒くらいじゃね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9AH8ZZp0
ワンダースワン発売1999年だと親父は何歳で<<1を産んだんだ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tX2dRejn0
いつの時代にもマイナーハードだけで遊ぶ人は居るよ
ダンゴムシだってムカデだって生きているんだ
ダンゴムシだってムカデだって生きているんだ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MK1jBfLs0
ワンダースワン持ってたなぁ、懐かしい
当時FF3遊びたくて買ったけど、その後DSにも出たのが悲しかった
ほかにもサガとか出てたけど結局FF3以外買わなかったな
当時FF3遊びたくて買ったけど、その後DSにも出たのが悲しかった
ほかにもサガとか出てたけど結局FF3以外買わなかったな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CP+PmYFK0
>>16
記憶だいじょうぶか?
wiiと同時期じゃないしFF3なんて出てないぞ
記憶だいじょうぶか?
wiiと同時期じゃないしFF3なんて出てないぞ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y/QoI2hr0
その時期ってスイッチ全盛期だろ?わざわざそんなマイナーゲーム機で遊ぶか?
って言われる時代も来るんだろうな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZaYYkSUN0
ガンダムとFFを看板にしてGBに挑戦したけど流行ったのはグンペイだった
そんなハード
そんなハード
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9GWUxKMWd
>>18
ガンダムもスパロボも据え置きの劣化版でどうしようもなかったからな。
ガンダムもスパロボも据え置きの劣化版でどうしようもなかったからな。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MK1jBfLs0
ワンダースワンはスイッチより前じゃなかった?
個人的にwiiと同時期だった気がする
個人的にwiiと同時期だった気がする
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lMceiS4g0
本体安くていいハードだった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WPvHWV9C0
あの時代に、軍平さんは何を考えて右を2ボタンにしたんだろうか?
縦持ち時は方向キー兼用のボタンが右に来て4ボタンになるのからすると
LRボタンを付ける予定だったのかな?
それとも縦持ちメインにしてDSみたいに疑似2画面を力入れてやりたかったのかな?
背面をバッテリーパックに換装するとツライチになるデザインは今見ても美しいと思う
縦持ち時は方向キー兼用のボタンが右に来て4ボタンになるのからすると
LRボタンを付ける予定だったのかな?
それとも縦持ちメインにしてDSみたいに疑似2画面を力入れてやりたかったのかな?
背面をバッテリーパックに換装するとツライチになるデザインは今見ても美しいと思う
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LvYubJ/D0
ゲームボーイを出禁になってたスクウェアのゲームのファンだったんじゃないのか?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A5ZjZKeg0
繋げて消すのがグンペイだ!
グンペイ専用機になってたワンダースワン多そう
グンペイ専用機になってたワンダースワン多そう
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UOu2GnvF0
>>25
ビートマニアやってたわ
今、音声アダプタ高騰しててるのね
ビートマニアやってたわ
今、音声アダプタ高騰しててるのね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+R1cwh/0
俺は持ってなかったけど、昔ほどネットに毒されることもなかったし
マイナーハードにも優しい時代であったし、むしろ誰も持ってないハードを持ってると英雄扱いであったな
ゲームギアとか今考えれば失敗して当然のハードではあったが、ガキとすれば結構うらやましかったり
ワンダースワンを持ってる奴もいたが、正直アレはうらやましくはなかったw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:om0m/YUnr
スワンクリスタルとか今すげー上がってるよな
だいしんぐないと、シルバーソード、レインボーアイランド、ワンダーウィッチ今でも持ってるよ
だいしんぐないと、シルバーソード、レインボーアイランド、ワンダーウィッチ今でも持ってるよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Rf3rITp0
ワンダースワンって5000円位だったよね
GBAも15000円くらいかな
両方持ってても経済的に全然余裕だったよ
GBAも15000円くらいかな
両方持ってても経済的に全然余裕だったよ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqVjITlSF
>>28
初代は3800円だったぞ
初代は3800円だったぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:om0m/YUnr
だいしんぐないととか20万円位してるわ
俺は5000円で買ったけどなw
俺は5000円で買ったけどなw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OMO0lg5G0
これな
ちなみに末期はスワンカラー本体+ソフト5本で1000円(イトーヨーカードー)とか、
スワンクリスタル本体+ソフト数本で3500円(ソフマップ)とかやってて、これで色々集めた
割と遊べるソフトが多いんだが、とにかく液晶が見づらい&接触悪すぎでセーブ消えすぎなのが酷かった
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Rf3rITp0
>>30
ワイルドカードあるじゃん
俺史上五本指に入るゲームだぜ
ワイルドカードあるじゃん
俺史上五本指に入るゲームだぜ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G4chaUhS0
携帯機で過去一衝撃受けたのはビートマニアで歌が流れた瞬間
コメント
ゲーム機本体を縦・横で遊ぶと言う発想自体は
後のゲームハードにも通じる素晴らしいものだったと思う。
カラーがもうちょっと早く出てソフトが揃っていたら
ゲームボーイほどとは言わずとも
次の後継機が出ていたんじゃないかなぁ。
あの時代のハードは個性あったし性能アップした新機種で確実に体験が変わるほどの激動の時代だったからな
任天堂はともかく今の他ハードは個性も少なく新機種で性能アップしてもロードが早くなるとか解像度が上がるとかで体験は変わらんし
ff3の人は存在しない記憶をもってるのか
スクエニが当時WSでFF3のリメイクを出すって言ってたんだよ
1と2は出して3の画像出してたら普通はちゃんと発売すると思うじゃん
会社の先輩がやってたらしいんだけど、発色とかは凄かったらしいけど、アホほどバッテリー効率が悪かったらしいね。
バッテリー効率の悪さは、携帯機としてはかなりのデメリットだよなぁ…
あと、ポケモンのあったゲームボーイと戦うのはそもそもキッツイだろうね。
液晶の質は悪かったから画面の発色はアクションはほぼ無理、電池持ちは単3電池1本で20時間弱持ったから効率はかなりいい
言ってることと事実が真逆だからネオジオポケットと勘違いしていないか?
ネオポケだってそんなに発色よかったっけ?
ゲームギアとかならわかるんだが
そもそもゲームボーイがそこまでじゃなかったし
あとから買ったからあれだけどホラーサウンドノベルとか縦画面有効活用してて今の電子端末の数歩前って感じでイカしてると思った。スピーカーの音質があれだけど電子音中心だったけど音声入ってたりギラついたサウンドはカッコよかった
ワンダースワンってたしか1999年発売だったはずだが
お父さんぎりぎり小6だったとして、今だと最高35歳くらいか?
イッチは何歳設定で書き込んでるんだ?
法的にやべーやつでなければMAX16歳が限度だよなあ…
そうそうゲハに実年齢20歳以下がいるとは思えないんだよなあ
ファンボおじの精神年齢ならともかく
まあお父さんの記憶違いかもしれんが
データが飛びやすい事を置いとけば面白いハードではあったと思う
当時、スワンカラーが欲しかったなぁ〜………
カラー対応ソフトじゃないけど、CCさくらをプレイしたかった。
でも結局買わなかったし、その後発売されたアドバンスに駆逐されたけど………
安かろう悪かろうを極限まで追求したハード
ワンダースワン売り上げトップ10
1位:ファイナルファンタジー(37.7万本)
2位:ファイナルファンタジー2(24.1万本)
3位:デジモンアドベンチャー アノードテイマー/カソードテイマー(21.2万本)
4位:チョコボの不思議なダンジョン(17.5万本)
5位:スーパーロボット大戦COMPACT(14.3万本)
6位:グンペイ(14.3万本)
7位:スーパーロボット大戦COMPACT2第1部(11.4万本)
8位:デジタルモンスターVer.WS(10.3万本)
9位:SDガンダムエモーショナルジャム(7.9万本)
10位:デジタルパートナー(6.7万本)
PS5売り上げトップ10
1位:ファイナルファンタジーXVI(41.4万本)
2位:グランツーリスモ7(32.9万本)
3位:ホグワーツレガシー(17.3万本)
4位:Horizon Forbidden West(15.2万本)
5位:アーマードコアVI(14.7万本)
6位:エルデンリング(14.2万本)
7位:バイオハザードRE:4(12.8万本)
8位:スパイダーマン2(10.2万本)
9位:スパダーマン:Miles Morales(10.2万本)
10位:バイオハザードヴィレッジ(7.5万本)
PS5にはDL版があるけど割といい勝負だな
大学生の時に買ったわ
アークシリーズの新作がこれで出ててなあ…
移植もされなかったから後悔してない
販売台数との兼ね合いが気になりますね
839623さんへの返信です…
スワンカラー持ってる
IPS液晶に換装するか迷ってるんだが、あれはあれでクッキリしすぎて逆に見づらくなるんよね
FF3は雑誌で開発画面だけ拝めたっけな
本当に惜しかった