【悲報】識者「底辺低学歴がゲーム好きってのはマジ。Z指定ゲームですら『小学校でもわかる内容』に」

識者シリーズ
識者シリーズ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ONTYVdZ5M

2023-11-29
■ゲームクリエイタだったけど、「低学歴や底辺はゲーム好き」って話について「確かにそうだな」って思う節が結構あるわ

34歳年収700万円の底辺弱者男性の増田で
元々ゲームクリエイターをやってたけど
「底辺や低学歴はゲームが好き」ってエントリを見て確かになあって思った

ゲームクリエイター、厳密に言えば、ゲームシナリオライターだったけど、
その時によく言われたことは小学生高学年にも理解できるストーリーや表現を使えだった

それってどんなゲームを作ってる時に言われたかわかる?
Z指定のオトナゲーム。いわゆる18禁のゲームを作ってる時なんだは
子供はできないゲームを作ってるんだから、それなりに難しい表現にしないと
プレイヤーも子供騙しでつまらない、満足しないだろうなあって思って作ったら、

「この表現はユーザーにとって難しい」とかよく言われたわ
(市井っていう大学入試でよく出る漢字がNG食らったの覚えてる)
しょうもない子供騙しどころか、つまんないストーリーのもん作ってるなあって思ったわ

あと、キャラクターを作る時に漫画的な単純なキャラを作ってたことを思い出した
例えば、「このキャラは金持ちだから性格が悪い」とか「このキャラはエリートだから腹黒」とか
単純なキャラ表現をしろって何回か差し戻された
現実社会みたいな金持ちだけでエリートで性格がいいとか表現はマジでできなかったわ…
底辺や低学歴がゲーム好きってことから、金持ちだけど性格がいいとかキャラは反発するのかなあって今更ながら思った

あと、製作者側で言えば、当時はそれなり大きいゲームメイカーで働いてたんだが、
大企業あるあるだけど、
文系は高学歴だけど、理系は結構低学歴も混じってた
(低学歴の文系は入社できないので)
ゲームをやってるのはその低学歴の理系の人たちだったなあ
だいたい入社して2-3年目くらいまでは、お昼休みとかに休憩所でスマホゲームとかVitaとかやってるのを見かけたけど
それ以降はみんなゲームを辞めていく感じだったわ
(飲み会とかで聞くと、最近ゲームはやってない。
学生時代と違って金があるので他の趣味をやるようになるようだった)

ゲームはたまに遊んだら派手で面白いけど、時間が余ったり、他の趣味に飽きたらする趣味、
優先順位が相当落ちるみたいな感じだった

まあ、俺も入ったばかりの頃はゲームやってたけど、作ってて他の作品とかを分析しながら
「子供騙し、しょうもない」って思ってたわ

追伸:そう言えば、昨日の増田で高学歴がゲーム好きって言ったら、貧困対策に困るか何かって書いてたけど
どう見てもノイマンの沈黙の螺旋理論だろ
「高学歴がゲーム好き」、「低学歴はゲームしない」って意見が多くなれば多くなるほど、
現実の「低学歴はゲームが好き」って事象を主張するのが難しくなるので、
社会政策を実施するのが難しくなるって奴だろうなあ
「貧困は自己責任」って意見が社会で主流だったら、「貧困は社会の責任」だって意見を主張しにくくなるようなもん
短大や専門学校卒程度の公務員試験に出てくる奴だな

これもユーザーにとっては難しすぎるので没なって言われて差し戻されたので覚えてるわ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ONTYVdZ5M

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lrhrOlqt0
酷い文章で読みづらいわ、ライター?マジ?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7CLI8PE0
そりゃそうだろ
ストーリーとかキャラ表現とかは
ゲーム以外も大体そんなもんだし

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iupOtEpi0
なろうで揉まれてこいとしか言えない
より多くPVを稼ぐためには当たり前のことばかり

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t9bUAEuz0
けん玉成功したら墨汁が飛び散る仕掛けしてあったらやりたくないだろ
文系はゲームでそういうことする

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bql45as90

関係ないで結論出ただろ

>ゲームを趣味にしている人の割合は、年間収入 500 ~ 599 万円の人たちの 54.6%がピークになっているようです。

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7QMfIHq0
伝える努力をしてない様にしか見えないんだが

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3kXGctcd
年収700万で底辺?
随分底が高いな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZW5kPzWU0
>>12
自慢
でなければ見栄

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bkjxaHUn0
大手でZ指定って限られるけど
まぁ嘘松だろうが

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lrhrOlqt0
「ファルシのルシがコクーンでパージで・・・」
あの・・もうちょっとわかりやすい表現でできませんかね?
「チッ!低学歴相手の商売はめんどくせーなー」

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNH1V/sV0
>>16
13はSF的な高学歴の娯楽を低学歴が真似した感じがある
ハードSFみたいな中身のある設定というよりはそういうのを真似したタイプ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hF+Up8YmM
Z指定でかつ日本産で700万年収のソフトなんてもうバイオハザードくらいしかなくね?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iupOtEpi0
あと金持ちでも性格のいいキャラを描いてはいけないのはポリコレ問題にも通じるルール
例えば近代アメリカを題材にした話で奴隷に優しい奴隷雇用者を描いてはいけないのは
そういう話を出して社会からバッシングを受けて会社が損害をこうむったから
社会のルールを守れんやつはいらんのよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3kXGctcd
>>18
奴隷問題のテーマを書いたアンクルサムの物語は、最初の雇い主はかなり良い人だったのに(雇い主が変わってから酷いことになった)

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBi22K1S0
わかりやすい表現にすると子供騙しになる?
お前の実力不足だろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9Mf5Kqo0
>>21
実力不足だからこんな酷く読みにくい文章になってるんやろ
やたら長い癖に話が頭に入ってこないの逆に才能にすらみえる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1oo49lz40
正にその通りなのがなんともw
PSゲーって銃でドンパチ武器でボコスカとにかくあまり頭使わないバイオレンス系だらけだからなぁ
それ系こどおじが集まるのは必然

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+suSt1Nv0

>34歳年収700万円の底辺弱者男性の増田で

まず、増田って何?こんなのは検索しても意味が出る訳が無いんだが

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hF+Up8YmM
>>24
はてな匿名ダイアリーの英訳、Anonymous Diaryのマスダ、から来た言葉
要するに自分のことを指すスラングだ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fzcBNACv0
本当に物書きなのかと疑うほどの文章力のヤバさ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6H1C/WON0
子供でもわかるようにしろは真理だろ
子供だって児童文学じゃなく一般的な小説を読むけどそれは子供向けなんじゃなくて分かりやすくて読ませる力があるからじゃん

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZW5kPzWU0
どうでもいいよ
高学歴強者ははてなダイアリー(笑)でも読んでろよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dZlZUKFRM
追伸部分がいったい何を言いたいのかさっぱりわからん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IgXtIrgL0
地主で不動産収入7000万超えてるけど
高学歴で俺より年収高い奴に出会った事ない
小学生の時に言われたお前はこの家の長男なんだから家を守っていかなきゃダメなんだぞって
子供心にあー勉強する意味ないって思った俺は専門卒

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QR275eP70
>>33
親や先祖が残したものであって自分は何も残してるわけじゃないのを勘違いしてるパターン
初代が作り2代目が維持して3代目が潰す、って言葉もあるから頑張れ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u5I38heF0
イーロンも低学歴だったのか

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lrhrOlqt0
そもそも、いま経済ニュースの中心にいるNVIDIAなんてゲームが無かったら存在してなかっただろ
大半の高学歴様は存在すら知らなかったんだから

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h4Gu3L4B0
日本の景気と年収が良い世界線のお話です

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7CLI8PE0
単に万人向けのストーリーににするなら
子供でもわかり易い表現にしよう、みたいな話を
子供向けなんだな、馬鹿向けなんだな、と
理解したってだけだろ
完全に合ってるわけじゃないけど
それほど間違ってもないんで
わりとツッコみ難い

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNH1V/sV0
今はタイパの時代だから
俺みたいに「読める」人間でも消化のためにさっさと読める文章よこせってキレてる部分あるからな

 

引用元

コメント

  1. ゲハのアレでなく、悪い意味で本物識者だのう

  2. 今の日本に一番足りてないのは理系ではなく文系なんだなって

    • 両方足りないよ!

      • 文軽視マン多いけど、言うまでもなく全ての基本なので最終的に理に響くという

        話変わるけどバカが多いてのは「的を得る」の議論でも証明済みだわ
        得る派曰く「的を撃った結果、獲物を拾いに行って得るんだから問題ない」とか
        もはや意味すらすり替わってて草も生えない

        • 慣用句じゃなくなってて草

        • 馬鹿の一つ覚えで的を得る擦ってるやつが文軽視云々言ってても説得力がないわ
          そもそも「正鵠を得る」が最初にあり「的を得る・射る、当を得る」はその派生にすぎないことを念頭に置いてないよね
          正鵠とは①弓の的の中心にある黒点、②物事の急所・要点を意味し一見「射る」が正しいように見える
          しかし「正鵠を得る」という言葉は正鵠を失わずという中国の古典の言葉からきていて、失わずの反対は得るのため、矢が的を捉えたことを得ると表現したことから来ている
          正鵠の①の意味をあわせて考えると的を得るを誤用と断言することはできない

        • 徒然草92段でも「初心の人、二つの矢を持もつ事なかれ。後の矢を頼て、始めの矢に等閑の心あり。毎度、たゞ、得失なく、この一矢に定むべしと思へ」とありここでいう「得失」は的に当たるか否かを表現している
          的を得るが誤りであるという根拠はどこ?
          ちなみに的を射るということはそもそも的に当たることを意味せず、その上中心に当たることも意味しないと考えれば的を射るという表現が「物事の肝心な点を確実にとらえる」という意味になるのはおかしいとも言えるよね
          理屈なんてどうとでもつけれるんだから「的を得る」を使ってる人をバカ呼ばわりするのは間違ってるよね

          文系重視論者でもこの体たらくなんだから文系不要なのか、もっと文系を重く見ないといけないのか微妙なところやね

          • コンプ特有のインスタントで頭良いフリできる(と思ってる)ムーブ

            考察()厨によくいるタイプだなぁ
            ひょっとしてコイツら同じ層だったのか

    • 理解が出来ない奴を文系に分類してるから勘違いするんだよな。
      正しくは、理解ができないやつであって文系じゃないという。

  3. >>その時によく言われたことは小学生高学年にも理解できるストーリーや表現を使えだった

    これユーザー層に対してではなく、この人自身への苦言だろ
    シナリオライター(自称)とは思えないほど文章がめちゃくちゃ読みにくいし、
    上司の発言の意図を微塵も理解してなさそうだし

    • 小学生にも何が起きているのかわかるように書けは
      ゲームに限らず基本中の基本なのですよ
      ファルシのルシがコクーンでパージとかじゃ誰にもわからんのですよ

      • 小学生にわかるように書くようにってのは多少物書く人間ならまず心がけることなんだよな
        小学生にもわかる、理解しやすい文章を書きなさいよってシナリオライター()にもなって苦言を呈されてるのがわからってないのが本当にやばい…

    • 俺もそう思ったわ
      このライターへ小学生でもわかるように文章を整理しろみたいな事を言われたのをライターの理解力不足で簡単な表現を使えと思ってる

    • この文章でシナリオライターは無いな
      こんな文しか書けないんだったらそら小学生にも分かるように書けと言われる
      そこまでやってようやく成人男性が理解できるレベルになるだろう

  4. 700万で底辺とか言ってるあたりたぶん世間知らずでもあるね

    • こんな文章で700万稼げる仕事は無理だよ

  5. アメリカのセレブやプロのサッカー選手が楽しそうにSwitchで遊んでる話題があったけどあの人達は年収700万以下なんだねw

  6. また常識ない人間か…
    関わらないのが一番だな

  7. 案の定SIEが落ち目になると業界全体を貶しに来てて笑える
    こんな雑な工作に金と時間を費やす位ならちゃんとしたゲームの一つでも作れよ

  8. 突っ返されてるのはユーザーに難しいからじゃなくて
    何言ってるか訳分からないからなんじゃないっスかねコレ

  9. 全滅論?
    死んでるのPSだけだよ?

  10. どんな人間が触れるか分からないのだからこそ表現の分かりやすさは大事よね。
    それに頭の良い人ほど誰でも分かりやすく話してくれる。
    しかし学歴コンプがきつそうなお方ですな。どんだけ学歴気にして生きてんだ。

  11. 寧ろR18の紙芝居ゲーなんて内輪受けや謎造語で滑っている印象しかない

  12. 聞いたこともない無名ライターがツイでゼノブレ2の脚本をアホな貶し方してたの思い出した
    内容忘れたけどまさに自己紹介だったよアレ

  13. 典型的な自分が有能だと思い込んでる馬鹿、勉強ができるだけの馬鹿って感じの奴だな

    初めから小難しい言葉を使う様なジャンルの物でもない限りできるだけ誰にでも伝わる様に言葉を選ぶのは当然のことだと思うな

  14. てかこういう議論てそもそも高学歴・高収入はサンプル少ない上に高齢だったり世帯持ちだったちでゲームやる時間はそれ以外と比較して少なくなるだろうよ
    で、「低学歴・低収入」で分かりやすいサンプルを1つ2つ見つけて、持論が当たってるって思い込んじゃう

  15. これの元ネタの記事見たけどこういうのに速攻で噛みつくやつが大量に発生する時点で図星つかれてるのが相応にいるんだろうなって毎回思う
    と言うかまとめサイトなんかでゲームやアニメネタを取り上げた途端に大量のコメントがついたりするのを見掛ける時点で匿名のネットで表立ってコメントしてるやつらがどう言った層なのか想像に容易い
    タバコや酒は規制しろとうるさいくせにアニメやゲームの規制の話が出た途端に擁護に回る連中と中身同じなんじゃねと予想する

    • 噛み付く以前に社会常識の無さと文章の低レベルさをバカにされてるだけかと

    • 君の文章も分かりにくいね…ご本人?

    • 自分の嫌いな物事を整合性ガン無視で結びつけちゃう糖質マジック

    • 毎回思うとかと言うほど悪意に塗れたのを読んでると人間性歪むから控えた方が良いのでは
      もう遅いかもしれないけど

    • 「噛み付いてくる奴は図星を突かれたからだ」とか言ってる奴は、噛み付いてくる奴がいなかったらその意見が肯定されたと思い込むタイプ
      そもそもタバコや酒の規制とアニメやゲームの規制は全く別の理屈の話だろ
      お前の体はアニメやゲームで肺癌や肝硬変になるのか?

  16. そんなことないだろ言い返したいけど
    ファンボという具体例が暴れてるのを見るとぐうの音も出ない

    • ファンボはゲハで暴れるのが趣味でゲームしないけどな

  17. 小説はバカしか読まないと言われた時代を知らないのかな?
    物書きなのにその時代を知らないなら、人生経験が足りないんじゃないかな。

  18. 小学生でもわかる、つまり誰でもわかる表現って事だろ
    ゲームなんだから文字以外でも状況を表現できるって事を理解してないんだろうな
    文字、絵、音等すべてを総合してゲームは演出はする物
    そもそも特定の奴しかわからない表現自体が商売する上でなめてるわ
    だからこいつは「元」なんだろうけどさ
    こんな奴でもライターできるって事自体がこの業界の衰退を表してるよなぁ

    • 実際、肩書がゲームライターしかないなんてやつで碌なやつはほとんどいないと思う
      ディレクターがシナリオ書いてるケースも少なくないし

  19. >>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6H1C/WON0
    >>子供でもわかるようにしろは真理だろ
    >>子供だって児童文学じゃなく一般的な小説を読むけどそれは子供向けなんじゃなくて分かりやすくて読ませる力があるからじゃん

    これは真理だと思う
    こち亀があれだけ文章量多くても(作者いわく活字と漫画のニューハーフ)ジャンプで長年やれたのは同じことだろうしな

  20. 何度読み返しても「私は言われた通りに仕事ができない無能です」って言ってるようにしか読み取れない

  21. 小難しい事は本とかでええねん
    頭からっぽにして楽しめるのがゲームやねん

    勇者が魔王倒すでええやん
    そこに魔王にも悲しい過去とかいる?

    • 作風によるで終了。

    • 魔王にも悲しい過去があってなんとかしたいってのを勇者がイッツオーバーで殴り倒して終わりなゲームがあってだな…

    • 共闘展開が熱い場合はいる

  22. >>現実社会みたいな金持ちだけでエリートで性格がいいとか表現はマジでできなかったわ…
    現実世界じゃなくて現実社会? 一般的な表現ではないよな?
    世の中金持ちだけならそれが普通すぎて「金持ちじゃなくなる」んだわ(エリートも同様)
    もし金持ちの中で格差が生まれるのであれば、それはもう金持ちじゃねーんだわ

    というか「現実社会みたいな金持ちだけでエリート」ってどの世界の話?
    てか俺なら「現実世界にもいるエリートで(金持ちの)性格もいいキャラは書かせてもらえなかったわ…」って書くかな(金持ち部分はエリートがあれば省略してもいけるやろ)
    「〇〇で〇〇で〜」って文章書くの下手かよ!

    まさかとは思うが「金持ちだけ ど エリートで性格がいい」じゃないよな?
    「〇〇だけど」なら〇〇部分はマイナスよりの表現じゃないとおかしい(見た目はダサいけどエリート、けちくさいけどエリート等)

  23. 小学生でもわかる表現が使われる=小学生並みの知能の馬鹿しかやらないって分析は馬鹿の考えた天才キャラみたいな思考だな
    下が上に合わせるのは無理でも上は下に合わせて楽しめるものだぞ大抵は

  24. こういう自称◯◯って信じてるやつなんかいるのか?
    コロナ禍でヤフコメにウジャウジャいた医療関係者レベルで信用できないだろ

  25. ゲームクリエイタ
    ◯◯なんだは
    メイカー
    どう見ても文系低学歴で草

  26. 反応してるやつは心当たりでもあるんか
    いちいち反応してるから遊ばれてんだろ

    • シナリオライター自称しておきながら、こんな文章お出しされたら、そりゃツッコミは殺到するでしょうに。

      • ツッコミどころ満載だよな
        普通に日本語として文章がおかしい
        自分を賢く見せようと難しい言い回しをしようとして自分の理解の範疇超えて誤用連発してそう
        これなら「小学生高学年にも理解できるように」って丁寧な指示も頷けるわ
        少なくとも食っていけるほどの文章力じゃない

        • しかもその実言ってることは結局ぼくちゃんの上役が言ってたから、だもんな
          まず前提として単にその上役とお前がどっちも馬鹿であることを否定できる要素自体が皆無でお笑い種

    • 「俺はお前を批判するけど、お前が俺を批判するのは許さない」って素直に言えよ

  27. >子供騙し、しょうもない

    単純にゲーム分野に向いてないだけだろ
    俺は山が嫌いだから登山家はみんな自殺志願者と同じとか言っちゃうレベル

  28. 外でVITAで何やってたんだろ

  29. 昔はそこそこ大手の18禁ゲームを作る会社ですか
    一体どこでしょうね

  30. 文理で分けてる時点でもうアホ

  31. 業界内全滅論と「社会が悪い」論は親和性があるから
    今後はこんな論調を書き散らす基地外が増えるんだろうなw

    • 結局根源はいつもおなじみ能無しとクズの伝家の宝刀他責マインドなのよねえ
      善意で言うけど、内心どう思うかはともかく公にそれを都合が悪いことの理由にいちいちするのやめた方が良いと思うわほんと

  32. >>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t9bUAEuz0
    >>けん玉成功したら墨汁が飛び散る仕掛けしてあったらやりたくないだろ
    >>文系はゲームでそういうことする

    そうこれ! これよこれ!
    必要なのは問答無用レベルの納得感!!

  33. 小学校高学年程度を基準な娯楽かどうかはものによるにせよ
    ただ突き返されるのは相手を見てないだけでは

  34. シナリオライターなのにこんな文章しか書けないから指摘されるんじゃね?

    • 結局上の偉い人がこうしろって言ったから、が自説の論拠だという点から
      論建ての稚拙さと責任そのものは転嫁するありきと言う、まさにゲーム好きの人間がどうこうほざく以前にまずゲーム業界の人間自体がバカな上にクズなだけでは?ということを自ら証明して行ってるのほんと草

  35. 狭い視野しか持たない人間がさも視座が高いかのように振舞おうとすると
    そのギャップには先入観と妄想が詰め込まれることになる
    はてな識者によく見られる光景

タイトルとURLをコピーしました