ハッキリ言うね。ティアキンがGOTY取らなかったら賞の権威が失墜するだけ

ゲーム一般
ゲーム一般ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4QDOfFxp0
モドレコやウルハンやスクラビルド以上に革新的なシステム搭載したゲームあったか?
ティアキンより時間を忘れて熱中したゲームがあったか?
それが答え

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O5al3IyN0
でもブレワイの拡張感否めないからなぁ
マリワンの方が革新的だと思うよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:beLyAlsH0
去年ラスアス2が取ってる事からもお察し

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pnXFq6bra
リンクが黒人不細工女になってたら取れてた

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MmJpNsoF0
>>4
マジでこれありそうだからな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8jnejn7y0
BG3の方が革新的だったってことだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4eudy62s0
はいはいすめしすめし

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Y2FytZm0
だいぶ前から権威失墜してる

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jz8PgwQ0
元々大して信用されてない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l6G8gWJA0
バルダーズゲート3が賞を取り
受賞しましたCMやって
ps版を売る流れは確定してる

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdNIOgPe0
ワンダーの方が革新性としては高いだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8G+KtYa0
デススト辺りから金さえ積めばどうとでもなるモンドセレクションレベルだろもう

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YGMGIiDs0
ティアキンでゾナウギア使って全自動コログ突き機速攻で作られたの見てこれほど革新的なゲームはないと思ったけどな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+NRGTDFM
スクラビルドが革新的?どのへんが?
単に武器調達の手間が増えてるだけだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LJ3Pdhna
逆にこんな時代遅れの焼き直しクソゲーが取ったらもうやる意味ないわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4s1q6nZy0
アイデアは革新的だったかも知れんが
UI操作体系がクソ過ぎた

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSytESBp0
ティアキンの凄さが分かってないやつはゲームを見る目が全くないぞ
BG3はD&Dのルールを上手くゲームに落とし込んだこと、高い自由度や作り込みで素晴らしいゲーム(やったことないけど)

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DmPDppF5d
>>22
具体的にティアキンのどこが凄いの?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSytESBp0
>>25
その質問は絵画のモナリザの凄さを説明しろって言うのと同じ
ここじゃ書ききれんし面倒だからググれ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GX5T8IMNd
トーレルーフとかデバック凄えなとは思うがただそれだけ
なんにも面白くない

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p1fmpJbt0
いや逆にティアキンがとったら結局TGAも権威主義なんだなって思う
ここはかつてのBiowareを引き継いでくれたLarianに取らせてあげるのがいいわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p1fmpJbt0
ティアキンはスイッチ世代における任天堂の総決算として素晴らしいと思う
ただBG3はCRPGの新たな基軸になるだろうからBG3かなと俺は思ってる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSytESBp0
>>27
方向性が違いすぎて難しいわ
ターゲットが違うしな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p5Yw1Ul20
タマキンもブレワイも低性能ハードではよく頑張ったという評価でしか無い
ゲーム自体はつまらないクソゲー

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nDryeli/0

この手の賞って、任天堂にとっては殆どプラスにならんやろ
それに対して、例えばフロムは受賞で大きなメリットを得てる

任天堂は別に賞なんか要らんと思ってるやろうし、
ゲームメディア界隈も、あげることでプラスになるメーカーにあげたいって思ってるやろ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p1fmpJbt0
>>33
それだったらインディー(同人規模)とそのアイデアを優遇しろって感じ
結局企業規模のインディーばっか見てるのがTGAだがな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSytESBp0
ティアキンがつまらないって言ってるやつは自分が超少数派だと自覚しろ
多くの人が絶賛してる作品の良さが分からなかったのだから

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nDryeli/0

どっちも楽しいやろ

信者マインドで傑作ゲームをプレイしないとか勿体なさすぎ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSytESBp0
>>38
PS5版のBG3興味あるんだけどDOS2は翻訳がゴミ過ぎて投げてしまったんだ
翻訳次第で購入決めるつもり

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IlIvuHw30
もうティアキンの話題やめれ
あの漫画の奴が話してるようにしか見えんwww

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLPw0gMe0
ラスアス2の時点で失墜しているのでは

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4sjahyaX0
アメリカの賞だからゼルダが取るよ
イギリスの賞は任天堂ゲー嫌ってるイメージしかない

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l0GEsc+f0
ノミネートタイトルはどれも面白いから後は好みの差とか鮮度になる

 

引用元

コメント

  1. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jz8PgwQ0
    >>元々大して信用されてない

    ほんとコレ

    このコメントへの返信(1)
  2. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p5Yw1Ul20
    タマキンもブレワイも低性能ハードではよく頑張ったという評価でしか無い
    ゲーム自体はつまらないクソゲー

    ファンボが持ち上げているクリエイターが絶賛しているゲームが
    ティアキンなんだから、ティアキンを貶すと言う事はアレのプロデューサーも
    貶めている事になっちゃうんだけど、そういうの
    まだこいつらに解らせるのは難しかったかな?

    このコメントへの返信(1)
  3. >>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IlIvuHw30
    >>もうティアキンの話題やめれ
    >>あの漫画の奴が話してるようにしか見えんwww

    漫画ってあの描いたやつのコンプレックスを鸚鵡返しにしてるあの漫画?

    このコメントへの返信(1)
  4. もうこれ系の審査だの賞だのは失墜しきってるだろ

  5. はっきり言うね。
    持ち上げてGOTY取ったところでPS5は売れない。

  6. 自分は年収が高いだとか高級マンションに住んでるみたいな設定をものの数分で忘れるような人達に解るどころか思い出せる訳がないじゃん…

  7. 解りやすい成り済まし増えすぎだろ

  8. 受賞しない=クソゲーなのが意味不明
    ファンボみたいな単純な頭だと、1かゼロしかないのかもしれんな

  9. 前作からの革新皆無でシナリオ最悪なラスアス2がGOTYなった時点で正当な評価も権威も壊滅してる

  10. 入ってようがなかろうが何も影響しないんだからホント茶番よな

  11. BG3は面白いけど、昔からあるTRPGのゲーム化作品って感じ
    目新しさはあんまり感じないし、革新的なんて欠片も感じない
    まぁげんしんくんが出てる時点でね…

  12. 結局のところ、ただの賞でしかないからな
    で、賞をとったところで消費者には関係なかったりする

    審査員や評論家と消費者の感覚が違うのは、マリオ映画が証明してくれたし

  13. ダクソ使い回しのエルデンが革新的と褒め称えられた時点で、この賞に価値はない

  14. この手の賞って初期はまともに審査してるのに、だんだんと利権や思想に流されたり蠱毒みたいに掃き溜めになったりして信用なくなるのが毎度だよね…

    このコメントへの返信(1)
  15. いらん
    とっくにきな臭いし、価値はない
    視た人の多くが面白いと言ってるのに対して気取った評論家がクソと言ったマリオの映画と同じ
    今なお売れて楽しんでいるユーザーがこれだけいる方がよっぽど大事

  16. こういう有名な物には必ずソニーが出張ってくるから、そうなった時点もう価値はなくなったよ

    このコメントへの返信(1)
  17. GOTYが権威の塊みたいな風潮にしたいみたいだけど実際は海外版ファミ通アワードレベルの話だし、モンドセレクション金賞レベルで好き放題工作出来る程度のモノだからな

    このコメントへの返信(1)
  18. モンドは熊本とか地方がパロった賞作って地元銘菓とかに勝手に付けてまわってるの草しか生えない

  19. The Game Award for Game of the Year
    所詮、海外の賞なんで日本人気にしちゃいねぇよ

    FF16 さえ獲らなければそれでええわ

  20. 直木賞と一緒。何の意味も無い

  21. >>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IlIvuHw30
    >>もうティアキンの話題やめれ
    >>あの漫画の奴が話してるようにしか見えんwww

    あのくっさいのがファンボのイメージにそのまんま被さっちゃうもんなあ

  22. どれが取っても「よかったな!」くらいにしかならんと思うが
    ブレワイの拡張っていう意見もわからなくないし
    じゃあ凡百のゲームがブレワイ超えられたの?って言われたら全く超えてないやん

  23. 革新的なら受賞できるってことならティアキン以外はありえんのだが
    スターフィールドがノミネートすらされてない時点でフェアな賞じゃないしなあ
    賞の権威が失墜?
    もとからどん底だから大丈夫だ

  24. ティアキンじゃないのは別にどうとも思わないというか
    その賞の評価基準からズレてたんだなで済むんだけど

    どいつもこいつも
    過去の受賞作や今回のノミネート作にもぶっ刺さる「選ばない言い訳」を捏ねてるのが
    語るに落ちてると思う
    持ち上げる作品の称賛は曖昧にしかできず、ライバルを貶めるのにはなりふり構わないというゲハでよく見る奴

  25. モンドセレクション、からあげグランプリと何が違うん?

  26. そもそマイクラが受賞してない時点でなぁw
    所詮は評論家による曖昧な基準で決めた賞なんてユーザー的にはそんなに価値はないんじゃない?

    このコメントへの返信(1)
  27. ソニーがすり寄った時点で自社の都合がいいものに取らせる出来レースになるからなぁ……

  28. 大半の賞が利権で美味しい思いする為に立ててると思ってるわ

  29. そもそもどうなっても大して影響なくない?

  30. まあどんなに遅くてもエルデンリングが出る前までしか言っちゃいけなかったよな

  31. GJAやらTGAに権威なんてもんは無いぞ?w
    良い宣伝になるって程度やw

  32. BG3 GOTY受賞
    今回のTGAやたらPSロゴ出まくってたしだろうなぁ~ と思ってたわ

  33. 多分4次元殺法コンビコピペの元ネタの方かな、コピペだとクリエイターの作品作り云々の話だけど。
    王道が何たるかを理解してない奴が邪道や変化球系ゲームの事を言っても的外れになるやん?って話。ゲームをやりすらしなくなったファンボーイの事だけどな!
    この例えでいうと、ティアーキングダムは自由度の高い王道だった前作から発展させた変化球系ね。前作で発揮したプレイヤーの変態じみたテクニックなどを踏まえた出来る事が多すぎるツール類を実装してるし。

  34. ゲームオブジ「イヤー」なのに今年発売じゃないマインクラフトを…?マジで言ってんの?

タイトルとURLをコピーしました