1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8DUQ1pJx0
ムービー→イベント戦闘→のろのろ移動→以下繰り返し
なんだこれ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tRC7SHOKa
>>1
「グラの進化すげー」って喜ぶ人向けのソフトなんだから事前にどういうソフトなのか調べておかなかったほうが悪い
「グラの進化すげー」って喜ぶ人向けのソフトなんだから事前にどういうソフトなのか調べておかなかったほうが悪い
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8DUQ1pJx0
最初「メタスコア87か。叩かれてるけどそこそこ面白いんやろな。」
→「行ける範囲狭すぎて草。」「トバルの体験版かよ。」「戦闘爽快感ないな。」
ムービー→イベント戦闘→のろのろ歩き→以下繰り返し
怒りで注文してたリバースキャンセルしたわ。いつ面白くなるねん。
→「行ける範囲狭すぎて草。」「トバルの体験版かよ。」「戦闘爽快感ないな。」
ムービー→イベント戦闘→のろのろ歩き→以下繰り返し
怒りで注文してたリバースキャンセルしたわ。いつ面白くなるねん。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PbPA+1dM0
スゲー
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytTpTcjNr
喜んでるの老人だけだし
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+YfRpbKM
当時未熟だったポリゴンを現代のグラフィックで再現したらどうなるか
という意図でしかないからね
という意図でしかないからね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bERSZDn0
>>6
その割にはストーリーや戦闘システムの改変が多いわけだが。
その割にはストーリーや戦闘システムの改変が多いわけだが。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqRAiozD0
面白いと感じるのも才能だからね
自分は面白さがわからなかったが楽しんでいる奴が実際勝ち組だったりする
不満だらけな人生より先ずは楽しめと
自分は面白さがわからなかったが楽しんでいる奴が実際勝ち組だったりする
不満だらけな人生より先ずは楽しめと
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9yCR435
>>7
たしかに。
つまんないと感じるのに必要なのは才能より経験だと思う。
沢山いいものをやって、それについて頭を使って自分の中に落とし込む作業がいる。
そうやってようやく価値判断ができるようになり、
無駄なことに時間使わなくて済むし、感性的にダメにならずにすむ。
大事なのって才能より経験なんだよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2L063do2r
なんでアクションにしたんだろ?
海外でBG3みたいなのウケてんならコマンドバトルで良かったじゃんw
海外でBG3みたいなのウケてんならコマンドバトルで良かったじゃんw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zrn1iO+s0
FF4がリアル等身になったムービーとかセリフがクサく感じたし
FFって性能に制限があった方が面白かったんだなぁと思う
最近の作品も、性能的にはいろんなことができそうなのに開発者の実力が追いついてないし
FFって性能に制限があった方が面白かったんだなぁと思う
最近の作品も、性能的にはいろんなことができそうなのに開発者の実力が追いついてないし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LVA3JXKx0
戦闘はオマケ
ストーリー楽しめたよ
傑作ではないけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24mtgcBn0
体験版の範囲のボスで、ボスがあっちこっちへ移動するのをみんなで追っていくのを繰り返した時になんだこのゲームと思った
製品版での戦闘もずっとそれが続いたから途中で飽きたな
あとアビリティゲージとMPは相性悪いと思うわ。どっちかにしろ
製品版での戦闘もずっとそれが続いたから途中で飽きたな
あとアビリティゲージとMPは相性悪いと思うわ。どっちかにしろ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRAZ8+FC0
>>13
>あとアビリティゲージとMPは相性悪いと思うわ。どっちかにしろ
それな
アクション要素ある戦闘なのに画面右下の見なきゃいけないゲージの数も多すぎる
元々は普通のATBだったもんを変に変えたからこんな歪なことになってるんだろう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQop7gVq0
最初の魔晄炉のボスで全滅しまくってダクソより難しくねと思った
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9yCR435
気になるのは他のゲームを全然やらずに年取った、オリジナル世代がやったら面白いのか?だよね
少なくともオリジナル世代より若い俺には、特上のゴミだった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JpuuOA20
>>16
スクエニのゲームを楽しめるやつはスクエニのゲームしかやらないスクエニ信者だけ
スクエニのゲームを楽しめるやつはスクエニのゲームしかやらないスクエニ信者だけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y+NtiDsm0
戦闘はアクションに見せかけたコマンドゲーで
一部を除いて弱点属性ゲーだからな
通常攻撃のダメージはATB稼ぐおまけ
俺は結構楽しめたかな
HARDのセフィロスはアイスボーンのミラくらいには苦労した
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WcFc1gMtd
コマンドRPGの理想型
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:719296AXr
そら初代PSでFF7に関わってた化石が指揮してんだもん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bERSZDn0
結局、「FF7というゲームを現代のグラフィックで再現する」のか、「FF7のキャラや世界観を土台に全く新しいゲーム性を提供する」のか、コンセプトが中途半端なんだよ。
前者にしては改変が多い(というか分作の時点で論外)し、後者にしてはゲームデザインが古臭くて革新性が皆無。
前者にしては改変が多い(というか分作の時点で論外)し、後者にしてはゲームデザインが古臭くて革新性が皆無。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MY0yl4Lf0
そもそもどう見たら面白そうに見えるんだと
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jm+huhox0
>>23
特筆すべき部分が何も無いしなぁ
なんかごちゃごちゃしてる、しかも中途半端な内容だし
特筆すべき部分が何も無いしなぁ
なんかごちゃごちゃしてる、しかも中途半端な内容だし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9dtQ5rSm0
ドッジロールあるのに当たり判定おかしいとかなんなんだよ
と思って我慢してたけどストーリーも面白くなくてやめた
ずっと面白くないアニオリ展開でごまかされるドラゴンボールZ見せられてるようで嫌い
と思って我慢してたけどストーリーも面白くなくてやめた
ずっと面白くないアニオリ展開でごまかされるドラゴンボールZ見せられてるようで嫌い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B0+1xbGH0
ゼルダなみのスカスカゲー
本来3時間ぐらいで終わるエリアを20時間かかるように引き伸ばしてるからな
本来3時間ぐらいで終わるエリアを20時間かかるように引き伸ばしてるからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGKDQ2tV0
ぺちぺち叩いてゲージ貯めて魔法撃ってまたぺちぺち叩く作業まじでくそつまらんかったなボス戦になると無駄な演出とか入ってさらにプレイ時間水増しされてうんざりした
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9yCR435
正直FF7Rのつまんなさは伝説に残るレベルだと思う。
あれで続編まで買う人は流石に目を覚ますべき
スクエニのためにもならないし、自分の感性も鈍りそうだし、単純に時間もお金も勿体無いし
そういう惰性で何かしてしまう自分を見直すいい機会だと思って、なんとしても買わない選択をした方がいいんじゃないかって気がする
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59k5El430
普通にゼルダもFF7Rも面白かったけどな
ハード論争のために無理やりソフトを叩くの虚しくならない?
ハード論争のために無理やりソフトを叩くの虚しくならない?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/RicvjJ
>>33
つまんないでしょ
冷静にやった時の自分に向き合ってみてよ
つまんないでしょ
冷静にやった時の自分に向き合ってみてよ
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GiKe2y8uH
>>34
バイクでも買うか
あいがみと贅肉って
2週間近く休むという例が古すぎてよくわからんが
急すぎるので
バイクでも買うか
あいがみと贅肉って
2週間近く休むという例が古すぎてよくわからんが
急すぎるので
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d1DBXHnj0
おじいちゃんたちが昔を懐かしんでやる介護ゲームやぞ
まさか若者が買って文句言ってんのか??
まさか若者が買って文句言ってんのか??
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xw99s/Qfd
求めてたリメイクと違ったのが残念だったな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRAZ8+FC0
>>38
ありがちな三人称視点じゃなくて原作みたいに俯瞰視点にしてほしかった
後付けのACとかの派生作品は無視して純粋なFF7のリメイクにしてほしかった
ありがちな三人称視点じゃなくて原作みたいに俯瞰視点にしてほしかった
後付けのACとかの派生作品は無視して純粋なFF7のリメイクにしてほしかった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwsGif4Td
7R
15
16
どれが最強?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQop7gVq0
ゲームとしてはFF13のほうが遥かに楽しかった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WcFc1gMtd
13と7Rの戦闘は割と似てる
コメント
ひょっとして焦土化のための全方位攻撃が始まった?
ファンボ君はこういう謎の選民意識を発揮した結果がアレの爆死に繋がったということを理解すべきだな
本スレ>>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B0+1xbGH0
>ゼルダなみのスカスカゲー
>本来3時間ぐらいで終わるエリアを20時間かかるように引き伸ばしてるからな
す き あ ら ば ゼ ノ コ ン プ
今回はゼルダコンプやで
BG3爆死の影響でゼルダコンプの頻度が上がってきたな
別にクソゲーとは思わないけど、フィールド狭いしほとんど一本道だしやり込み要素も少ない退屈なゲームだと感じたな。
なんで評価が高い(と言われている)のかな。
いやまぁプレイした感じ面白かったんだけど、これを3つに分ける必要ってあったん?って感じ
原作のFF7がディスク3枚組だったからそれを再現したんだろう
>>ずっと面白くないアニオリ展開でごまかされるドラゴンボールZ見せられてるようで嫌い
ピッコロと一緒に自動車免許を取る回は面白かったから…
見ている段階でも原作に追いつきすぎだろって思ってたし
アニメスタッフが一番最初に原作見てたってエピソードあったって見ると
いろんな意味で闇を感じた
ここまで褒められるところが少ないリメイク作品も正直めずらしい
そもそもあれは果たしてゲームのリメイク作品と呼んでよかったのか…
イベントムービーが割り込んできてうるさいし重要なインフォメーションとなる文字情報が全部すみっコぐらしを強いられてる
それもあってか自分の意思で動かしてるというよりは終始必要に迫られて半ば仕方なく動かしてるという感じだった
全体的にゲームと呼べる部分の比率があまりにも少なすぎる
リバースが来月に迫ってきたからネガキャン始まったか
ということにして「任天堂ユーザーが~」とかやりたいんじゃない?
実際昨今のゲーム業界は普通に発売前から売れなかったときの責任転嫁の言い訳のための布石作りばっかしてるよな
PSソニー勢力はそれがより露骨
面白ければティアキンみたいにどれだけネガキャンされまくってもちゃんと売れるでしょ
ティアキンは発売前から今に至るまでずーーっとネガキャンされてるんだし
ネガキャンってぶっちゃけ意味ないからな
だから売れなかったとしたら任天堂信者が云々じゃなく純粋にFFとPSの今の実力だぞ
普通のユーザーはゲハなんて知りもしないからね
彼らの方が純粋にゲームを楽しんでるよ
少しは調べてからやればいいのに
今のFFに期待してるの相当アレだろ
ようつべでプレイに見直してるんだけど、まず最初の新羅兵が連れてる犬硬すぎない?
そのせいで兵士と犬に挟まれるとあっと言う間に死にかけてプレイヤー焦ってたぞ。
序盤も序盤のチュートリアルの戦闘で敵硬くしたら駄目だろ。
これはリメイクだから仕方ない所はあるんだけど、シナリオを読ませたいって作り手の自己顕示欲が表に出ちゃうと、今の大作ゲームって駄目になるよな
大作ゲームって大勢が遊ぶからこそ、どうしてもシナリオに合う合わないは出てくるし。主人公の行動に感情移入できないとひたすら苦痛が続くわけで。可能な限り単純な縦軸に、プレイヤーが想像とかプレイスタイルで肉付けして、一本の太いストーリーを作り上げられるゲームの評価が高くなりがちだと思う
自分はプレイしてないから文句はあんまり言わないようにしてるけど
やっぱりリメイクするの10年遅かったと思うし分作は失敗だと思う
スクエニの切り札とか言われてたけど、そもそも7自体を神格化しすぎなんだよね
元がそこまで面白いとも思わんかったし、リメイクもクソとまでは言わないけど、なんとも言えない出来の上に分作とかやたら金と時間かけてるし
個人的には嫌いでは無いんだけどFF7の魅力って、クラウドのネタ晴らし込みだと思うので。ドット絵時代のFFを引きずって、台詞的にもビジュアル的にも説明不足だからこそ可能な無理して格好つけてるクラウドからのネタ晴らしみたいな、叙述トリック的などんでん返しは、このリメイクだと絶対できないからなあ
まあ伝家の宝刀ってのは往々にして抜くまでしか価値がないというかそれがあることそれを持っていることそれ自体こそが価値の本質で、いざ抜いて使ってしまったら自ずと価値が失われるものだから
ストーリーの改変は要らないし、戦闘も変更する必要が無かった。
求められてたのはグラフィックを綺麗にした純粋なリメイク作品なのに、今のスクエニに作らせるとこうなるという典型的な作品。
分割ではなく1本の作品として普通にリメイクしていればここまで叩かれる事はなかったんじゃないの?
>求められてたのはグラフィックを綺麗にした純粋なリメイク作品なのに
実際ゲームでいうリメイクってのは「過去作を現代グラフィックに一新する=改修する」って意味だからな
それをおそらくあの年でいまだに中二病患ってる野村か北瀬が「これ、“再構築”とダブルミーニングしたらかっこよくね?wwwww」って思いついて今のようになったんだと思うよ
あいつらずっとFF7コンピしたがってたしな。FF7コンプレックスなんよ
今の俺たちはこんなにすごいんだぜって
明後日の方に力入れて元の良さを塗りつぶしてファンのカンに触ることばかりやってた
2000年代のスクエニが帰ってきた感じ
昔みたいに綺麗な背景の上を、今風の3Dのキャラを歩かせてボイス付けていれば良かったんじゃないの?当時7を楽しく遊んだ人間としてはこんなリメイク望んでないんだけど。
ティファのエロい乳と尻眺めるだけのゲームやからな。
p◯rnhubの為にゴミステ買ってるのがゴキファンボって証明されてるしそのp◯rnhubでトップレベルに人気あるのがティファってのも結果でてるからなwww
前作をプレイしたユーザーがどう評価していたのか
もうすぐ市場が答えを出すのが本当に楽しみだわ
前作からどれだけ減っててもファンボが思うれとか言い出すのは目に見えるな
もう暗雲立ち込めてるのが面白いわ
どう見ても売上落ち込むぞ、これ
とにかくクサい演出とクサい台詞のオンパレードでゲンナリする
顕著なのがビッグスとジェシーが逝くシーン。
今時あんな演出はコントでしか見ない
コントだったら「はよしね」って突っ込まれる様なものを2回連続で見せられるんだからたまったものじゃない
全編に渡って、誰もが真っ先に思い付く様な凡庸な演出を採用してしまっているから頭を抱えたくなる。
それから、オリジナルストーリー部分が長いから本筋と本筋の間が開きすぎて、プレイヤーがクールダウンしてしまうのも問題。
一刻も早くタワーに向かわなければいけないのに、ゴーストイベントを挟み込むのは正気の沙汰ではない。
分割にしておきながらモーターボールをラスボスに出来なくて、あろう事かセフィロスをラスボスにしてしまう勇気とセンスの無さもふざけてる。
(運命を変えさせないためとはいえ)何度も命を救ってくれたフィーラーに刃を向ける理由が「なんか電波を受信したから」なのが酷すぎる。終盤の展開はもうちょっと何とかならんかったのか
そもそも、一作でいなくなるならフィーラーなんて必要なかっただろ。ストーリーがごちゃごちゃする原因にしかなってない。
「FF7がつまらないわけないだろう」と思って遊んでみたら、そびえ立つクソだったわ。よくここまで台無しに出来るな
折角のFF7を一作で終わらせるのは勿体無いから、分作にして少しでも稼ぎを増やそうという会社の思惑があったのかも知れんが、その結果がこの有様だよ。
本来の予定としてはFF7の「運命がかわった」ことがユーザーから大好評で界隈は盛り上がり、それを受けて(という建前で)従来のFF7コンピみたいな後付け設定の新キャラや新組織をキンハーみたいにどんどん増やして、独立したコンテンツとして続けていく予定だったと予想してる
どうせ全部出揃ったら特典とか追加要素がついたコンプリートパックみたいなやつが出るだろうし(途中でいちいち待たされるくらいならまとめて一気にやりたい)それを待ってたけどなんか駄目そうだね
原作をプレイした方がコスパもタイパも良くて有意義かな
プレイせずに言ってるだろ
FF7Rでそんなんいってたら
ゼノ3とか比べ物にならんほどひどくて遊んでられんぞ
お?また1日たたないと書き込めないチキンに戻ったか恥ずかしい野郎だ
綺麗な映像に酔ってシステムやテンポやバトルとかで楽しませるゲームとしての本懐を忘れ去ったFFの哀れな末路
もうすぐ20年経つFF7ACの頃から全く変わってないし北瀬も野村もすっかりジジイなのに時代に取り残されてるわ