1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFHUvTfE0
はたして『パルワールド』は“パクり”と断罪されなければならないタイトルなのだろうか。ルールに反しているとする声の多くは、登場するパルのデザインがポケモンに酷似していることをやり玉に挙げ、同タイトルへの批判を強めている現状がある。たしかに一部には、ポケモンを意識していることを露骨に感じさせるようなパルが存在している。しかしながら、そのような事実をもってしても、『パルワールド』が“パクり”(≒権利侵害)であるかについては、微妙なラインだと言わざるを得ない。なぜなら、ゲームカルチャーの歴史はそもそも、成功例のフォロワーによって築き上げられてきたと言っても過言ではないからだ。
今回『パルワールド』の比較対象となっている「ポケモン」シリーズもまた、当初は「女神転生」シリーズ、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』に含まれるシステムの一部をモチーフとしたフォロワー作品と言われていた。もちろん両作もそれ以前に発売されたなんらかに影響され、そのようなシステムを思いついたのだろう。後者の属する「ドラゴンクエスト」シリーズからは、言わば逆輸入的に「ポケモン」を模倣した「ドラゴンクエストモンスターズ」シリーズも誕生している。ゲームカルチャーは、制作・開発がこのようにして互いに影響しあい、発展してきた文化なのだ。
https://realsound.jp/tech/2024/01/post-1556082.html/amp
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VYEtizM80
記事の中でデザインの問題をシステムの話にすり替えてんな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5zMCWEf0
>>4
パクリという意味では同じでは?
それともシステムはパクリOKってのが業界の不文律なの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZggtRynra
arkエアプなんだろうな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9rlVFkRa
キャラのパクリとか完全一致じゃないと争えないから言うだけ無駄なんだよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zv0pLBxFd
いやポケモンはMOTHERフォロワーなんだが…
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kLZ2Pe9h0
>>8
マザーはドラクエに感動した糸井が模倣して作った作品なので
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sYoyxZB0
ドラクエの立ち位置おかしいな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JmAEEZSy0
鳥山スライムに帽子被せて出しましたレベルのパクリ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6rPtF2jV0
レッドはポケモン殴らないのにドラクエ5のパクリとか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mugIgrFWM
弱った所にボール投げて捕獲の時点でさ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J5yB4Iu00
パルワールドで問題にしてるパクリはデザイン面だよ
パルワールドはシステムもモンスターボールで捕獲するのを丸パクリしてるがそちらはあまり問題にしていない
メガテンやドラクエなどのパクリあいはシステム面で行われデザインはなるべく差別化していた
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9L2IJtZ0
>>13
システムはなんで問題無いの?
デザインと同じでダメだと思うけど
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o5Pi+/L80
>>21
どっかで見たけど、トランプの例えが1番わかりやすかった
トランプ遊びは自由にルール作っていいよってする事でトランプ事態が普及していくけど、絵柄を似せて作ったり同じの使っても絵柄人気であってトランプの人気にはならないから新しい発展には繋がらないよねって話
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0lxMhse7d
>>21
大手も昔からパクリまくって競い合って成長してきたから言えんのだろう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vumrb8FW0
擁護しているメディアが全部同じ論調なのが面白い
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwkPHa160
大量に出てたポケモンライクは別に問題視されてないしな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MSphRvyz0
必死にシステムの問題にすり替えようとしてるってことは
「デザインのパクリ」はそれだけ都合の悪い部分で指摘されたくないってことだ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jM0s/nRs0
デザインのパクリは許されないという結論で出てますが?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FVcIwqeS0
デビチル、DQM「せやな」
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPNDAH5/0
俺もポケモンつまらないと思っていたし、
スイッチ2を発売前から殺してくれたし、
エルデンリングに続いて和ゲーのムーブメントを起こしてくれたし、
パルワールドには感謝しかないわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1PNW92Ta0
アークの名前だしてやれよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FClIPaD3M
デザインの話から急にゲームシステムの話にすり替わってるやん
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPNDAH5/0
パルワールドの大ヒットは嬉しかった
新年早々、和ゲーの勢いすごいな
任天堂ゲーは逆に今後厳しいけどね
長年ゲーム業界見てると、任天堂が堕ちていくの目に見えちゃうんだよ
メトプラが次世代スイッチの目玉みたいな情報出てきたけど、
そういうショボ情報の時点でね・・・・
ただでさえ次世代スイッチは厳しいのにパルワールドの大ヒットがトドメ
あれで箱 PS PCのマルチの流れが完全に決まってしまった
次世代スイッチ含めて任天堂の低性能ゴミハードはご臨終です
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s5h1Rvbp
>>38
銃持ってうろつき回るだけの原始的単細胞ゲームなんて世界を率いるべき日本のゲーム会社の名前使って出しちゃいかんわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n50VluuV0
ポケモンはマザーのパクリだよw
見た目そっくりやんw
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7WFBRVgiM
>>40
クォータビューと斜め見下ろし型で全然見た目違うじゃん
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n50VluuV0
>>48
デザインの話じゃなかったんですか?w
アングルが違うカラーってwww
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n50VluuV0
見た目マザー
システムはリンダ、メガテン、ドラクエのキメラ
ポケモンには最初からオリジナリティなんてありませんw
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Ob1GOo+0
ポケモンもパクってるから他からパクられても強くは言えなさそうだ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tQuHG0pX0
本家が絶対やりたくないことやってるのを喜んで買ってる奴らがいるという点で薄い本と一緒
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Osq2su2Ua
パクリを喜んで買ってるのは中国人で
その売上を喜んでるんだよな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+kc8DAq0
データーイースト「すべての格闘ゲームの原点は対戦空手道でありスト2は対戦空手道のパクリ」
引用元
コメント
最初から悪意を持って全てのモンスターのデザインに
『ポケモン的な一貫性』を持たせたのは初めてのケースだからな
今までのポケモンチックなゲームはデザインまでパクると言う
ケースが1つも無かった。
もしこれが裁判になった場合どの様な結末を迎えるかが非常に興味深い
結果によっては『大パクリ時代』の幕開けを告げてしまうだろう。
Real Soundのゲーム記事はいつもアタオカだから真面目に論じても無意味
ファンボじゃあるまいし、もう少し考えて言い訳とか擁護とかできんのか?
最後に界隈がババを引かされるいつものパターンかな?
こういう記事って火に油を注ぐことが目的なのか?
論点すり替えて、業界の常識だから素人は黙れなんて納得する訳ないでしょ
いや、弱小メディアのインプレ稼ぎ
ただ話題に乗って対立煽ってクリックしてもらうだけ
あえてツッコミ入れやすいようにしている
ティアリングサーガの裁判なんかわかりやすいな
勝手にFEの続編を作ったという事案だけどストーリーやキャラ等をFEから引っ張るのはダメだがシステムは良いという判決でた
本スレ>>59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5zMCWEf0
>>>4
>パクリという意味では同じでは?
>それともシステムはパクリOKってのが業界の不文律なの?
RPGというジャンルとしてシステムを踏襲するのはおかしくもない
第一それを言ったら本家TRPGの頃からの話になるし
逆にこういう事言うなら97とかもハイドライドのパクリだと言われても文句言えないぞ?
ポケモン「RPGです」
パクワ「クラフト要素など含めたアクションです」
システム的には何も問題はないですね
じゃあ何が問題でしょう?
あまり知識なく批判していたが、公式Twitterの料理シーンとやらが流れてきてドン引き。
こんなもんパクりとか関係なく流行らすなよ
任天堂自身がドンキーコングの件でUCSに裁判で勝ってんだし
土台のルールや導入が同じでもそれ以外の味付けで相当変わってくるし、ファミコンの時代よりも遥かに多くの要素の詰め込みか出来るようになったか、自ら寄せないかない限り似ないぞ
イラストもいっしょだぞ
「キャラ」「タイトル」「ゲームシステム」を分けて考えるものらしいよ。んでゲームシステムはそれこそぶっこ抜きでない限り、特に訴えても通らないとかなんとか・・・先日、ニコニコに丁寧で分かりやすいゆっくりの解説動画が出たから見ると良いよ
飛び火を怖がってんのかなという印象
クソメディアここに極まる
リンダキューブに触れてない時点で難癖
外人がドラクエのモンスターと似ているって画像作ってるけど
全然似てないんだよなぁ
デジモンや妖怪をポケモンのパクリとか言う人はいないだろうしメーカー側もそれらと被らないように配慮してデザインしてるだろうにパルワールドは炎上商法狙ってそういうメーカーたちがやってきた努力や配慮を踏みにじってるんだよな
ちょっと前に話題になったゴッドイーターだって狩りゲーというジャンルでくくられるけど、モンハンのパクリとは少し違うしね
この記事書いた人は何が問題になってるのか?を良く理解してないで物を書く人なんかな
妖怪ウォッチの事を妖怪と呼ぶのは他の妖怪に迷惑だからやめろ
最初からずっとデザインが一番の問題だって言ってる
ここまでポケモンと誤認できるレベルのゲームは今までなかった
本来はパクリにならないように各社一番気を使うところだしね
しかもこれがただの「カジュアルなARK」だったらここまで話題になってないでしょ
ギリギリまでポケモンに似せたキャラを銃で撃てる、労働や解体ができるという「元ネタの倫理観を破壊することで生まれるおもしろ」をアピールポイントにしちゃってるのも印象悪いよね
法的に問題なければ販売停止を求めたり遊んでいる人を非難する権利はないけど、批判が生まれて当然の作りしてるよ
そうだよ?
知らなかったの?
ドラクエはUltima、Wiz、夢幻の心臓のパクリだし、ゼルダはドルアーガやハイドライドのパクリ。
FPSは基本的にウルフェンシュタインのパクリ。
他にも例はいくらでもあるが、デザインはオリジナル。
パクリ元と言われてるゲームやってたらポケモンがそれらのパクリとは思わないよ
あまりにもシステムが別物過ぎる
あんなのは参考にしてるだけでパクリとは言わない
システムのパクリがOKだろうがNGだろうがグラフィックのパクリがOKになって良い理由にはならないんだよなぁ
お得意の論点すり替えがいつまでも通用すると思うなよ?
パクったデザインが仮にディズニーだったらすぐに大問題になる、デザインをパクるのは不味いって分かってるからこその論点すり替えだよなぁ
と言うかファンボを始めとしたパルワの擁護方法が大体この論調だから陰謀論者では無いが裏で統制してる奴居ないか勘繰ってしまうな
例えば『SOMARI』っていう、マリオとソニックをパクったゲームがあるんだが
コレに「ソニックはやったことないからよくわからないけど、マリオ好きだからマリオをパクるのは許せん!マリオをパクるな!」って怒ってる人がいたとして
これの返答に「ゲーム性はソニックだからマリオとは別物ですよww」とかいう言い訳が正論になると思ってる奴がいたらガイジだと思わん?
知らなかった
ポケモンは金子デザインだったのか
…な訳ねーだろアホか
開発初期からコンセプトは変わってないから
それで言うとドラクエ5よりも前だし
女神転生に至っては仲魔ってシステムはあるがあれは仲魔との契約であってそもそもコンセプトが違う
『ポケモンはどんなゲーム?』って聞かれた時に『メガテンなドラクエのパクリゲーだよ』って説明できるのかこいつは
一応、技のネーミングとか技の回数制は一見GBサガっぽくはある
ただ、普通名詞とか動詞を技名にしたからと言ってそれこそパクリにはならんだろうし、技の使用制限は別に珍しくはないしな
何よりあのプライドの高いスクエニ(当時はスクウェア)がポケモン初代出てから一切文句言ってないってことはそういうことなんだろう
ま、そもそもポケモンプレイヤーは、サガを越えたとかバカなことは言わなかったけどね
システムがなんかに似てるなんて、どうやっても回避不能じゃねーか?
全部オリジナルシステムのゲームなんて存在しないだろ
主人公が成長して悪い奴を倒す、王道ストーリーは過去作のパクリ!と言っているようなもんやで
そもそも、書き手はパクリの意味を理解していないのでは、と思う
ゲームシステムが先行する作品の何かを参考にすることはあるけど、ゲームシステム以外にも世界観とかも全てパクっている作品なんてほとんど無いはず
確かにポケモンがDQやマザー、メガテン辺りを参考にしているのは事実だろうけど、これらともシステムが結構違うし、やはりポケモンはオリジナルのシステム(ポケモンを捕まえて育成、他のトレーナーとの対戦をメインに据えている)を構築して、唯一無二の作品になっているわけだし
パルの方はゲームシステムは違うけど、デザインがモロ、ポケモンのそれだから色々言われているんだと思う
カプセル怪獣じゃないの?
ああ国籍があちらのようおはじまったかwわかりやすい
金貰って文字書いてるメディアですらこんな頭悪いんだもの
ファンボも調子こくわけだわ
ポケモンはドラクエが出てなければそもそも生まれてないし、モンスターデザインも特撮などの影響を複数受けており、それをドラクエチックにデフォルメしたのが初代ポケモン
DQとポケモンってデザイン全然違うんだけど・・・
ゲームボーイのサガすら知らないのか
かわいそう
コイツらパルワールドもやってないしどうせ槍玉に挙げてるゲームもやった事ないだんだろ。2.5%という数字が全て物語ってるわ
そもそもゲームシステムにも権利はあるだろ
普通は権利持ってる会社なり人なりに金払って使用許可もらうもんやろ黙って使ったらアウトやけどこのゲームは許可取ってるのか?
デザインもゲーフリが持ってるデータを勝手にいじって改変して利用してるならアウトやけどそんな話出てるのかな?
システムとかの話になると、どこのメーカーも尾を踏み合う関係になってしまいゲーム開発に支障きたしてしまうので特許はとってもその辺りは不文律になってる
だからといってそのままって事では無く独自のオリジナリティを出そうとどこのメーカーも苦心してるわけで
極論でしかないけど、システム周りの権利を言い出すと、2DRPGコマンドシステムが全部問題になってしまう、2Dアクション横スクロールが、ってなってキリがなくなる
新作を作りにくい環境はその業界を破壊する事になるから、結果それを言い出した会社にも不利益になる
そんなこと言い出したら、3D箱庭アクションを作る度にマリオ64の開発元である任天堂に許可を取らないといけないとかいう事になってしまう(ローグライクを作ったらオリジナルのローグの開発者に著作権料払わないといけないとか)
ゲームシステムはアイデアに過ぎないし、アイデアは著作権では保護されないので、ゲームシステムが似ていても、別にオリジナルの開発者に著作権利料を払わないといけないという事は無い
これでパル擁護は草
自分でも理解してるから最初デザインの話題して後からシステムに話題転換してるやん
株ポケがシステム面のパクリだって言うなら、妖怪やメダロット、ロボポンとかビストロレシピ、そこらへんは訴えられまくりだっての
そもそも任天堂は特許フリーにして無かったかな?好きに使ってええよってスタンスやろ?
別に特許フリーではない
任天堂どころか他の大手も中小も特許ゴロ対策として特許自体は先に取ってるけどわざわざ裁判沙汰にしないだけ
金も時間もかかるし
二次創作同人は原作が「うちの作品好きに使ってええよ」ってフリーにしてるから皆同人誌描いてるのか?って言ったら違うでしょ
とりあえず、中国製ポケモン・テムテムに一切反応しなかった勢力が今回騒いでるのは分かる
ファンのフリしてるけどバレバレなの草生える
ポケモン生みの親の名前さえ知らなそう
なんなら任天堂のツイッターアカフォローすらしてなさそう
戦ってる相手を捕まえて仲間にするって事だけでパクリって言いたいなら頭悪すぎ
システムはパクったところで
結局1からプログラムして作らなきゃいけないし、
他のいろんな要素と組み合わせてバランスとってしてるうちに
もうパクったアイデアの配分なんて相当薄れるんだろうな。
デザインはあっちからこっちにもってくるだけだからな。
元のデザインした人が権利を主張してるし。
デザインに関してもポケモンが絶対にパクってない、何にも似てないとは言い切れないしなぁ(ウルトラ怪獣のやつとか)
まあそれでも明らかなパクリや侵害があったとして訴えたりする権利はあるだろうけど