1: :2017/04/15(土) 11:39:14.34 ID:
今はお世辞にも流行っているとは言えないVRだが
次に何か起こすとしたらVRじゃないかとも思う
果たしてVR時代は来るのか否か
次に何か起こすとしたらVRじゃないかとも思う
果たしてVR時代は来るのか否か
10: :2017/04/15(土) 11:45:59.62 ID:
スタートが悪すぎた
最初からエロ、萌え路線全開で
完全に世間から白い目で見られてる
106: :2017/04/15(土) 13:05:34.10 ID:
>>10
感動のレベルが違うよレベルが
感動のレベルが違うよレベルが
16: :2017/04/15(土) 11:50:40.49 ID:
バーチャルキスをVRでやってみたい
10インチタブレットで
バーチャルキス動画モニター越しで見ながらタブレット舐めながらシコってるけどいい加減飽きてきた
20: :2017/04/15(土) 11:53:01.69 ID:
VRの時代は必ず来る
ゲーム以外の用途で莫大な利益を生むから、あわよくば先に覇権を取ろうと、今のうちからゲーム用で名前を売って先行投資してる状態
ゲーム以外の用途で莫大な利益を生むから、あわよくば先に覇権を取ろうと、今のうちからゲーム用で名前を売って先行投資してる状態
33: :2017/04/15(土) 12:07:21.38 ID:
フォールアウトのVRゲーが凄いらしい。やってみたい
36: :2017/04/15(土) 12:11:49.04 ID:
まだ早すぎるってずっと前から言ってる
もっと使いやすく安価な物を提供できるようになってようやく試合開始だろ
もっと使いやすく安価な物を提供できるようになってようやく試合開始だろ
42: :2017/04/15(土) 12:13:56.93 ID:
>>36
「まだ早い」「安くなれば」というのは全く関係ない
VR(ゴーグル型ディスプレイ)が一般普及することは決してない
「まだ早い」「安くなれば」というのは全く関係ない
VR(ゴーグル型ディスプレイ)が一般普及することは決してない
49: :2017/04/15(土) 12:18:31.50 ID:
>>42
「使いやすく」って所を省かないで欲しいし、その理由を言ってみてくれ
あと俺はそうなれば時代が来る可能性はあると言ってるだけで絶対来るとは言ってないからな?
「使いやすく」って所を省かないで欲しいし、その理由を言ってみてくれ
あと俺はそうなれば時代が来る可能性はあると言ってるだけで絶対来るとは言ってないからな?
56: :2017/04/15(土) 12:23:14.40 ID:
つかVRはARの一ジャンル化というか
視覚範囲のどこまで虚構かって話に落ち着きそう
視覚範囲のどこまで虚構かって話に落ち着きそう
63: :2017/04/15(土) 12:27:17.63 ID:
ゲームで一番嫌いなカメラ主観視点だもん
没入感は増すけど視界狭くなって疲れる
fpsとか面白く感じてない日本では受けないよ
没入感は増すけど視界狭くなって疲れる
fpsとか面白く感じてない日本では受けないよ
まあ順序が逆だよね
面白いシステム出来たから流行るんじゃなくて
面白いゲームを作るにあたってVRというシステムに辿り着いたって事じゃないと
68: :2017/04/15(土) 12:32:04.18 ID:
>>63
ゲーム画面だと広く見えてるのに
VRって狭い覗き窓で視野を奪ってるよね
ゲーム画面だと広く見えてるのに
VRって狭い覗き窓で視野を奪ってるよね
現実の視野がVRの視野くらいなんだろうけど
わざと制約かけて頭を動かして見回さないとならないのは
単に不便になってるだけ
「現実世界と同じにするのがいいんだ」というVRのやり方が抱える根本的限界
78: :2017/04/15(土) 12:41:48.27 ID:
10~15年くらい前にゴーグル型のヘッドマウントディスプレイのブームがあったこと知らないの?
そのあとゴーグル型ディスプレイはマイナーでも使い続けられてるとかのことがあるわけでもなく
これまでずっと死んでるようなものがいきなり10年後に突然に普及するなんて夢見すぎ
82: :2017/04/15(土) 12:44:24.16 ID:
>>78
軍用じゃ第一線よ
軍用じゃ第一線よ
85: :2017/04/15(土) 12:47:35.20 ID:
>>78
HMDやメガネ型3Dテレビの話なら同窓会でお友達と語ってればいいんじゃないかな?
HMDやメガネ型3Dテレビの話なら同窓会でお友達と語ってればいいんじゃないかな?
80: :2017/04/15(土) 12:42:36.55 ID:
家庭に定着することは無い(着脱が面倒だから)けど非日常的な場所では活発になるだろうね(´・ω・`)
88: :2017/04/15(土) 12:49:28.63 ID:
没入感を得たいからVRをやってるところがあるので、ARとかただの大画面とかは論外
やっぱり視界全てがゲームの世界っていうのはたまらないものがある
ただ実際にやった人にしかわからないから、買わない人にいくら言葉で言っても伝わらないのが難しいところ
やっぱり視界全てがゲームの世界っていうのはたまらないものがある
ただ実際にやった人にしかわからないから、買わない人にいくら言葉で言っても伝わらないのが難しいところ
90: :2017/04/15(土) 12:49:38.27 ID:
スマホのyoutubeでも360度のVR動画が見れるし
VR=HMDって石頭には理解できんよ
VR=HMDって石頭には理解できんよ
97: :2017/04/15(土) 12:58:29.19 ID:
もし今、HMDが広く普及していて3Dもガンガンに普及しているなら
ゴーグル型VRも普及するワンチャンあるけど
ゴーグル型VRも普及するワンチャンあるけど
家庭用で前の2つが壊滅的にコケてるのに、VRが普及することはないよ
10年後に一過性ブームとしてはあるかもしれんが
100: :2017/04/15(土) 13:00:24.69 ID:
>>97
それらと大きく違うのは圧倒的な感動度とでもいうべきか
VRにはそれがある、高い障壁に対してどこまでこれで勝負できるかだね
それらと大きく違うのは圧倒的な感動度とでもいうべきか
VRにはそれがある、高い障壁に対してどこまでこれで勝負できるかだね
109: :2017/04/15(土) 13:06:34.62 ID:
>>97
HMDとVR装置は似て非なるもの
片や前面にスクリーンを表示する装置でしかなく
片や仮想空間の中に入り込むことを疑似体験させる装置
HMDとVR装置は似て非なるもの
片や前面にスクリーンを表示する装置でしかなく
片や仮想空間の中に入り込むことを疑似体験させる装置
105: :2017/04/15(土) 13:04:24.37 ID:
まあVRは「凄い」から次世代には大きく花開いてるだろう
今は黎明期だね、その黎明期に立ち会えたことは幸運なことだ
今は黎明期だね、その黎明期に立ち会えたことは幸運なことだ
107: :2017/04/15(土) 13:06:24.56 ID:
VRゴーグルの時代は来ないが
広い画面のVRはそれなりに普及するだろう
広い画面のVRはそれなりに普及するだろう
でもそれって今のゲームとどう違うのか
単に広い画面に広い視野角で映像表示してるだけ
108: :2017/04/15(土) 13:06:29.04 ID:
エロがついて来なかった
これにつきる
PS2とDVDが爆発的普及したのはエロのおかげ
これにつきる
PS2とDVDが爆発的普及したのはエロのおかげ
120: :2017/04/15(土) 13:13:54.00 ID:
「3Dはスゴい、3Dには3Dならではの価値がある、家庭用3Dテレビの時代が絶対来る」
「VRはスゴい、VRにはVRならでは価値がある、家庭用VRの時代が絶対来る」
全く同じに聞こえる
122: :2017/04/15(土) 13:14:42.11 ID:
動かなくても視点移動出来るようになってからじゃないと本領発揮出来ない
現状じゃどうしても動かなきゃいかんし、ゴーグル越しの世界になっちゃうから没入感が無い
現状じゃどうしても動かなきゃいかんし、ゴーグル越しの世界になっちゃうから没入感が無い
132: :2017/04/15(土) 13:17:10.72 ID:
来るけど今はその時ではない
138: :2017/04/15(土) 13:20:50.40 ID:
エアプがダメダメいうのは何でなんだろうね
嫉妬かな
嫉妬かな
140: :2017/04/15(土) 13:21:54.28 ID:
>>138
ちゃんと理由書いてやってるだろ
ちゃんと理由書いてやってるだろ
148: :2017/04/15(土) 13:23:58.90 ID:
>>140
でもあの凄いものを体験してないんでしょ?
じゃあわからないじゃん?
もう世界100万人が体験したよ
でもあの凄いものを体験してないんでしょ?
じゃあわからないじゃん?
もう世界100万人が体験したよ
142: :2017/04/15(土) 13:22:04.75 ID:
3Dテレビの時代はいつ来ますか?
147: :2017/04/15(土) 13:23:40.38 ID:
Viveのスペックで無線で399ドル5万円なら買うって人が多すぎる
あまりにも多い
潜在需要はある
151: :2017/04/15(土) 13:24:50.86 ID:
発想は良いがテストプレイが甘い
ソニーの悪い癖だよな
もう少し作り込んでほしいね
まず視点が合わないってかボヤけるし
距離感に違和感がある
コントローラーを前に出す動作がうまく思い通りに動かない
キャラの大きさに違和感
上半身は動けるのに下半身は動けない
もどかしさ
ソニーの悪い癖だよな
もう少し作り込んでほしいね
まず視点が合わないってかボヤけるし
距離感に違和感がある
コントローラーを前に出す動作がうまく思い通りに動かない
キャラの大きさに違和感
上半身は動けるのに下半身は動けない
もどかしさ
158: :2017/04/15(土) 13:27:26.53 ID:
>>151
これは酷いエアプ
これは酷いエアプ
157: :2017/04/15(土) 13:27:11.99 ID:
なんというかまだ技術不足
3dテレビもそうだが
AR技術による画面を使わない立体映像レベルにならないと普及はしない
なによりアイドルを現実にいるかのようにみえないとダメだよ
四方八方から女子アナを見れるようにならないと
3dテレビもそうだが
AR技術による画面を使わない立体映像レベルにならないと普及はしない
なによりアイドルを現実にいるかのようにみえないとダメだよ
四方八方から女子アナを見れるようにならないと
162: :2017/04/15(土) 13:30:07.36 ID:
>>157
どういう技術だよ
どういう技術だよ
> なによりアイドルを現実にいるかのようにみえないとダメだよ
映画館の映画映像のレベルでもダメですか?
写真の映像レベルでもダメですか?
3D映画の映像レベルでもダメですか?
169: :2017/04/15(土) 13:33:49.24 ID:
>>162
ある意味夢の話だよ
まるで現実にいるかのように芸能人を映し出せれるレベル
スターウォーズとかでもあったろ?
会議に立体映像が参加するやつ
あれくらいの技術が欲しいってこと
ある意味夢の話だよ
まるで現実にいるかのように芸能人を映し出せれるレベル
スターウォーズとかでもあったろ?
会議に立体映像が参加するやつ
あれくらいの技術が欲しいってこと
163: :2017/04/15(土) 13:30:11.54 ID:
国内8万台だっけ?
こんなんでよくブームとか言えたね
こんなんでよくブームとか言えたね
170: :2017/04/15(土) 13:34:26.60 ID:
>>163
ヴァーチャルリアリティという概念の話と
当面の個人用VR機器から得られる仮想現実遊びの話と
PSVR、もう一度言う言うPSVRを限定しての話はちゃんと意識して使い分けよう(提案)
ヴァーチャルリアリティという概念の話と
当面の個人用VR機器から得られる仮想現実遊びの話と
PSVR、もう一度言う言うPSVRを限定しての話はちゃんと意識して使い分けよう(提案)
167: :2017/04/15(土) 13:33:39.59 ID:
まあ任天堂がVRに手を出したら豚は手のひら返すよ
今は羨ましすぎて嫉妬してるだけw
今は羨ましすぎて嫉妬してるだけw
173: :2017/04/15(土) 13:36:30.18 ID:
来なかった、が正解
高すぎるのとソフト不足
作りにくいんだろうね
高すぎるのとソフト不足
作りにくいんだろうね
176: :2017/04/15(土) 13:38:18.71 ID:
マイクロソフトが開発してるhololensが10年後くらいには主流になりそう
196: :2017/04/15(土) 13:59:15.76 ID:
こういう新しいデバイスはどうしても一部のマニア向けで終わるよね
202: :2017/04/15(土) 14:03:57.63 ID:
>>196
レースゲーやフライトシミュレーターのコックピットと同じ位置づけだよな
レースゲーやフライトシミュレーターのコックピットと同じ位置づけだよな
198: :2017/04/15(土) 14:01:11.14 ID:
商品名やキャッチフレーズ的な意味での”VRの次”だの”ネクストVR(ドヤッ)”ならわかるけど
VRに次なんてないで
VRに次なんてないで
それは現実かそれ以外の何か別のものやで
200: :2017/04/15(土) 14:01:17.91 ID:
というかゲームの進化はもうVR方面しかない
208: :2017/04/15(土) 14:06:31.66 ID:
PSVRは半年経っても国内で10万も出荷してないんだぞ
既に答えは出てるだろ
ソニー自身が売る気がないし売れるとも思ってない
PCのVRも高すぎて一般向けには話にならない
何度も言われてきた事だが今回も一般向けには早すぎたな
また10年後くらいに出直してこいって感じ
既に答えは出てるだろ
ソニー自身が売る気がないし売れるとも思ってない
PCのVRも高すぎて一般向けには話にならない
何度も言われてきた事だが今回も一般向けには早すぎたな
また10年後くらいに出直してこいって感じ
212: :2017/04/15(土) 14:10:58.06 ID:
VR機器というよりはサブモニタとして普及するんじゃないかと思うんだが
やっぱり値段だろうなぁ
やっぱり値段だろうなぁ
228: :2017/04/15(土) 14:27:16.53 ID:
ぶーちゃんってVRドウテイヤン
236: :2017/04/15(土) 14:35:24.40 ID:
VR買った人って今何してんだろ?
ろくなソフトないよな
ろくなソフトないよな
244: :2017/04/15(土) 14:44:23.58 ID:
>>236
本スレではみんなAVみて楽しんでるぞ
本スレではみんなAVみて楽しんでるぞ
241: :2017/04/15(土) 14:41:48.16 ID:
フォールアウト4VRの出来次第じゃない?
日本の同人メーカーがアニメ調のVRADV出したけど
日本人には概ね好評、外人には賛否だったなあ
ProjrctLUXの事なんだけどね
日本の同人メーカーがアニメ調のVRADV出したけど
日本人には概ね好評、外人には賛否だったなあ
ProjrctLUXの事なんだけどね
242: :2017/04/15(土) 14:42:32.30 ID:
>>241
FO4って主人公が勝手に喋るバグなおった?
FO4って主人公が勝手に喋るバグなおった?
245: :2017/04/15(土) 14:46:03.22 ID:
>>242
ああ、あれあるとVRじゃデカいマイナス点だよなぁ
没入感削がれるし
移動がワープ(笑)は直す予定らしいよ
ああ、あれあるとVRじゃデカいマイナス点だよなぁ
没入感削がれるし
移動がワープ(笑)は直す予定らしいよ
259: :2017/04/15(土) 15:22:07.23 ID:
ブクオフでPSVRが中古で売ってたけど、どっかのキモデブが
シコった手で触った後だろうし買う気にはならんかった
シコった手で触った後だろうし買う気にはならんかった
mutyun:: PSVRに限った話だと、初っ端に出荷絞りすぎたのがヤバかったな。あと予約が全然出来なくてもう言いやって人が増えたのもその原因の一つかも