1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8HKZEHGE0
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j28nrQcA0
今の日本だと30代40代でも若者だから違うよ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vh7MN5+s0
>>3
FFって40・50代のイメージだわ
FFって40・50代のイメージだわ
129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYntkmD20
>>3
立派におじさんだよ、認めなくちゃ現実を。
立派におじさんだよ、認めなくちゃ現実を。
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7uhY5e+/0
>>3
メーカーからファンまでこんな奴らばっかりならそら終わるわ
マシリトに性根を叩き直してもらえたらいいんだが坂口も居ないしもはやドラクエ以外に肩入れはしてくれないだろうな…
メーカーからファンまでこんな奴らばっかりならそら終わるわ
マシリトに性根を叩き直してもらえたらいいんだが坂口も居ないしもはやドラクエ以外に肩入れはしてくれないだろうな…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S1cISWkK0
大真面目に議論されてるな
英語圏の和ゲーの認識が垣間見れて面白い
任天堂IPはファミリー向けという認識
ペルソナはFFよりかは若者向けという認識もあればそうじゃないと反論する人もいる
Fortniteみたいなライブサービス型とか原神以外のシングルゲームは老人向けって認識か
ただフロムは10代のプレイヤーも多いみたいだな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0xqQj8L0
Yes, Final Fantasy is a “BRPG” (Boomer RPG)
(そうだね、FFはベビーブーム世代(1946~1964年生まれ)のRPG)
(そうだね、FFはベビーブーム世代(1946~1964年生まれ)のRPG)
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvBNiaMA0
>>5
1946~64はゲーム世代ですらないだろw60~80歳代やん
ファミコンすら触った事ないはず
1946~64はゲーム世代ですらないだろw60~80歳代やん
ファミコンすら触った事ないはず
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTFgaLnY0
海外でもオワコン扱いで草
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALDrO2Dl0
老人にすら見捨てられたFF
もしFFに次があるならナンバリングは消すかもな
17という数字が新規参入の邪魔になるだろうし
もしFFに次があるならナンバリングは消すかもな
17という数字が新規参入の邪魔になるだろうし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GW9K9OX20
完全にPSシフトのせいやな
PS3からは任天堂ハードで出すべきだったわ
PS3からは任天堂ハードで出すべきだったわ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pslGOgsVH
最新作のムービー見たけど
これもうユリパと大差ないぞ
何で20年前滑った同じ人材がシリーズ作り続けてるんだよ
これもうユリパと大差ないぞ
何で20年前滑った同じ人材がシリーズ作り続けてるんだよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DLWC+qw60
>>10
そうだユリパや
ゴールドソーサーの寒いミュージカル見てこの感じどっかで・・・と思ったらユリパや
担当したやつユリパと同じ奴だろw
そうだユリパや
ゴールドソーサーの寒いミュージカル見てこの感じどっかで・・・と思ったらユリパや
担当したやつユリパと同じ奴だろw
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pzZEoF4B0
>>52
さすがにユリパ担当してたやつはもう会社にいないだろ
スクエニでそんな年数会社にいたら役員まで上がってる
さすがにユリパ担当してたやつはもう会社にいないだろ
スクエニでそんな年数会社にいたら役員まで上がってる
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2NjI7Rum0
>>54
ユリパ作れって言ったの野村だから間違ってないぞ
ユリパ作れって言ったの野村だから間違ってないぞ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:133+g0KI0
>>10
まるで成長していない…
まるで成長していない…
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTFgaLnY0
>>10
もう世界的に老人がやる痛々しいノリのゲームみたいになっちゃったな
もう世界的に老人がやる痛々しいノリのゲームみたいになっちゃったな
119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFRNGRgD0
>>10
ほら16買えよw
ほら16買えよw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPPcpLFG0
結果としてあらゆるものを切り捨てたせいでおっさんしか残らなかった
わざとやってんのかな?って言いたいくらいには
わざとやってんのかな?って言いたいくらいには
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWHCT+k+0
JRPGは日本人の魂を満たしてからじゃないと
世界で評価されないのかも
逆にフロムカプあたりは日本人が完全にそっぽ向く日が来たとしても
問題なく世界で売れるんだろう
世界で評価されないのかも
逆にフロムカプあたりは日本人が完全にそっぽ向く日が来たとしても
問題なく世界で売れるんだろう
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXL4NYKQ0
>>12
本当に面白いゲームは日本でもウケるし売れるし、世界にも通用するもんだよ
今の国内サードソフトがイマイチなのは、最初から世界を意識し過ぎて日本の良さ強みを捨てているから
FFなんかが最も顕著な例
本当に面白いゲームは日本でもウケるし売れるし、世界にも通用するもんだよ
今の国内サードソフトがイマイチなのは、最初から世界を意識し過ぎて日本の良さ強みを捨てているから
FFなんかが最も顕著な例
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kk2JEaoXM
>>12
バイオとストリートファイター辺りは完全に洋ゲー化してるな
モンハンも次回作はそんな感じだけど
バイオとストリートファイター辺りは完全に洋ゲー化してるな
モンハンも次回作はそんな感じだけど
126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HT/rf9CC0
>>12
エルデンリングやモンハンは国内でもミリオンいってるからね…
日本国内で負けてる
エルデンリングやモンハンは国内でもミリオンいってるからね…
日本国内で負けてる
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ui98/r3qa
>>12
モンハンは日本でも300万売れるタイトル
ドラクエやFFより遥か格上
モンハンは日本でも300万売れるタイトル
ドラクエやFFより遥か格上
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFtDExH90
>数か月前にFFのコンサートに行ったとき
>そこにいた最年少の人は20代後半でした
w
>そこにいた最年少の人は20代後半でした
w
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CUsSlNJB0
ソニー<任天堂はお子ちゃまww
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ImZBBCB+0
外人は今頃気がついたのか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8apxGbz0
老人向けコンテンツ?いえ、ただアクション化して失敗しただけです
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d8/l7O1J0
終わりのファンタジー
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MiVnfCF0
いくら外人がおバカでもこのシリーズを見てCool!とは言わんだろ
それが答えだわな
それが答えだわな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wp7oZco0
PS支持者はPSやってないんだなこれが
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lwgRzFoL0
てかReseteraってなかなかに香ばしいよな
サイト1ページの半分以上が日本のゲームに関するスレ、んで毎日のようにFFのスレが乱立状態
おめえら和ゲー見ないで洋ゲー語ってろよバーカ
サイト1ページの半分以上が日本のゲームに関するスレ、んで毎日のようにFFのスレが乱立状態
おめえら和ゲー見ないで洋ゲー語ってろよバーカ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jB67Fl0O0
和ゲーメーカーさん達、こういうことだぞ
日本での結果は情報として世界に波及していくんだよ
日本でオワコンみたいな空気になってしまったら世界でもじょじょにそういう空気になっていくんだ
世界市場が~ってPSに偏重して日本人を軽視してきた結果がこれだ
日本で起きた事は時間差で海外にも起きてくるからな
若い層を取り込めずにブランドなんて維持できるかよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVfqp+MQ0
海外のFF配信者見ても結構な年寄りばっかりだな
顔出し多いからわかりやすいけど20~30代くらいの腐っぽいのも見かけるけど
和サードの中では数は多いけど視聴回数はどれも低い感じ
顔出し多いからわかりやすいけど20~30代くらいの腐っぽいのも見かけるけど
和サードの中では数は多いけど視聴回数はどれも低い感じ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0XfTRKd0
こういう議論はしていけ
コメント
現実を認めてる老人vsFFは若者にも人気あるんだと信じてるスクエニ信者の老人
老人しかいねえぞ、この言い争い
年寄りにウケてるならまだよかったね
「人生拗ねらした」おっさん、ジジイ限定な。50のおっさんより。
「こじらせた」で変換できるで
実際にFF16のユーザー調査で40代50代だけで5割超えとるからな
インベーダーゲームとかの全盛期世代だと思うし、
知ってる70代はバリバリでゲームやってるよ
最初のゲーム世代だよね
うちの父は70代だけどデートでインベーダーゲームずっとやってたって
自分が子供の頃は父もファミコンでレースゲームとかやってたよ
議論する程興味あるやつらが若くないっていうね
子供が据置ゲーム機の前でずっとゲームしてられる時代じゃない
今の子供塾や習い事で忙しいし他にやりたいことも多いし
据置のPSでしか出てないFFが子供に認知されないのは当たり前な気がする
うーんFFは大人向けRPGw
全てが中途半端でどの層向けか謎である
高齢任天堂信者のトピ立て乙です
悔しそうwww
この種の手合いは作り手の方が客よりさらに老いぼれてるという周知されると都合が悪い事実に関しては案の定いつも通り都合良く棚上げするありきだからすぐわかるわ
そうやって都合が悪いものは全て敵対勢力に擦り付けるからまともな人が離れてジジイしか残らなくなるんやで
日本のゲームクリエイターが言う「今作は海外向け」はかなりの割合で「前作が売れなかったのは日本のせいなので海外に媚びれば売れるはずです」という言い訳と逃げの産物だからな
そして高確率でお出しされる洋ゲーパクリのダーク()ファンタジー
海外意識するならなおさら劣化洋ゲー化じゃなくて
日本でも愛されてきたシリーズの色や和ゲーのテイストをある程度大切にしなきゃいけないし、それが出来てるタイトルはちゃんと国内外問わず売れてる
北瀬、野村、鳥山(求められてない)、野島、吉田、90年代後半で時間が止まっているこいつらも全員50over。
野島に至ってはなんと還暦。
全て原因や責任を外部に求めてきた戦犯。
ユーザーが老人なのに、若者向けにアクション作ろうとするから齟齬が生まれてる
諦めてATBやCTBの進化系に戦闘システム戻すしかないのでは?
いまだ自分らやFFに求心力があって客の方から寄ってくると言う思い上がりがあるんだろ
スクエニって昔からアクションまるでダメなくせにやたらと作りたがるのは何なんだろう
ダメだからこそやりたがるんじゃないの?
「俺ならなんとかできる!」って
そのコマンド=老人、アクション=若者っていう論理もよくわからんのだが
俺も含めて中年から老人はRPG全盛期に生きてきたので、面白いコマンドRPGがやりたい
若者(や外人)はそんなにRPG流行った時代に生きてない(ポケモンくらいかな)ので、アクション性を求める人多いって感じかな
老人は人によるけど、もう激しい操作は無理って意見も多い
俺は面白ければどっちでもやるけど、どっちか選べと言われたら、コマンドのFFがやりたいよ(ブレイブリーシリーズは全部やってる)
40〜50代が減ってるからFFは爆死してんのやでw