https://jp.gamesindustry.biz/article/2403/24032801/
今月は任天堂について述べたい。
だがその前に,前回の記事を執筆したあとに発表されたSony Interactive Entertainmentの構造改革に触れておく。
すでにBungieのレイオフが実施済みだったので,さらに人員削減が行われたことに驚いた人も多いだろう。2024年に
入ってAAAやライブサービスに積極的に資本を投下していた米系メーカーがレイオフを積極化している。膨れ上がった
開発費を回収することが,PS5の予想外の不振で難しくなっているからだ。
東洋証券では,Z世代が購買力を持つ結果,嗜好が変わり(行動変容),ゲーム販売がアニメ指向になるので,意味の
ない規制はやめ,ハードもゲーム機らしくしアニメの本場ともいえる日本市場の本格対応を進めるべきだと提案をして
きた。しかしSIEからは悲しい気持ちにしかならないから批判をしないでほしいという意見表明を返されてしまった。
その結果が,8%,900名ものレイオフになったかと思うと,大変失望している。
ジム・ライアン氏の体制では,因果関係の乏しいものに資本投下が無駄に続けられていた。ユーザーが装着を嫌悪して
いるPS VRが売れたことにして大失敗したPS VR2,MMORPGの衰退の歴史を知っていれば長期ヒットしないことが分かるライ
ブサービス,さらに高性能かつ高コストのPS5を出した(PS3に続いて2度目である)。これらを改める必要があるにもかか
わらず,PS4を成功としたり、失敗をなかったことにしたりして資本の無駄遣いと言うべき状況になっていた。
筆者は,SIEは失敗を認めることから始めるべきであると指摘してきた。十時氏は筆者の指摘通り,反省から始めている。
反省しないと改革はできないからだ。これからSIEが真摯に動けるかがビジネスを決めるだろう。
>>1
> 2024/04/01 12:00
なんだエイプリルフールかあ()
よかったー
こんな厳しい現実だったら耐えられないもんな
>>4
本体がガタガタでVR1も手を引いた失敗ハードなのに成功とか嘯いてVR2出したアホ企業と
堅実に本体が売れてて数ある用途の一環として出して終了させたものを同列で語るバカ?
任天堂が段ボールレベルで辞めておいたものを数年後に2回も出す大バカ企業の話でしょ
>PS4を成功としたり
悲報 安田、PS4を失敗認定
> 悲しい気持ちにしかならないから批判をしないでほしい
> という意見表明を返されてしまった
この連載ではPS5に対する批判として,因果関係が証明されていないものへ経営資源を投下するのは,おかしいのでは
ないかと,何度も指摘してきた。
間違った思い込みとしては,
(1)なんとしても年末商戦期に出さないといけない
(2)サードのAAAこそがゲーム機販売の成否を決めているので,できうる限りAAAを集める,もしくは他ハードに出させないようにする
(3)ゲーム機は高性能なものが好まれるので,性能を高くする必要がある
などが挙げられる。
これらに経営資源を投下したのにPS5はPS4を上回ることはできていないし,ほぼ絶えず価格施策を実施しないと販売数
を伸ばせない(逆ザヤ)状況に陥っている。
相変わらずエグい突っ込みしてるなあ…
マジで
(1)は別としても(2)とか(3)はPCプラットフォームを利する結果にしかならないからな
結果出てきたのがスチームデックだのUMPCだのだろ
そしてSIEはすでに自分で携帯ハードをくびり殺した後だ。もうブランドはない
普通撤退する時は段階的にやるもんだがソニーの場合、前触れもなく突然やるから関係各社の被害がでかくなるんだよな
敗戦の下手くそさ加減は大本営なみ
フォトリアルよりアニメに軸足移した方がゲームらしいゲームが作れるからな
コンピュータグラフィック表現の限界を認めてゲームとしてより表現力の高いアートスタイルに注力した方がいいというのは性能が低い方がいいということとイコールにはならないはずなんだがな
もうPSが何やっても話題になんねえもんな
マトモに考えれば考えるほどなんで他社から半導体を仕入れてまでゲーム事業なんてやってるんだって結論にしか至らんと思うぜ
PS1や2の時とは状況が違いすぎる
(2)サードのAAAこそがゲーム機販売の成否を決めているので,できうる限りAAAを集める,もしくは他ハードに出させないようにする
クソニーの他社妨害が公然の認識になってて大草原www
そこにリアルなんてものは存在し得ない
故に限られた材料で何を表現するのかという命題に落とし込まれるからこそ何を作るべきなのかというところを軽視するようなゲームはゲームメカニズムどころかコンピュータグラフィック表現すら駄ゲーとなる
????のようにな
あいつがやったことは営業利益を減らしただけ
質的に何かあれば、それはそれで一つの功績と認めてもいいかもしれないが
発売した自社ソフトはどれもイマイチなものばかりだしな
一言で済むはずなのになんでこんな事でまだ議論が起こるのか理解に苦しむね
性能が低い方が良い、って言ってるわけじゃ無く
性能の高さはゲームが売れる絶対条件にならないってだけだな
そこに注力したからジム氏がやってきたことは
無駄だった、ってことだ
なんでこんな事もできないの?なんでこんな事できるの?
コメント
この提言を真摯に受け止めても既にソニーは後戻りできないところまで来てしまっているのがなんとも
しかも囲いこんだサードも先がないフォトリアルAAA路線に突き進んで後戻りできないのも一緒とはねw
そりゃあ崖に突っ込み始めたのってPS2の頃だからなあ筋金入りだし
まあ当時からハードさえ売れれば問題なしソフトはただの販促って
一貫してるからそれはそれでブレてはいないんだけど、ライバル強力だと
いきなり落ちぶれるかなり脆弱な戦略だしなあ元からこうなるのは見えていた
AAA路線失敗とか言ってる奴はカプコンとかフロムとかどう見えてんのwそろそろ倒産するとか本気で思い込んでんのかな?決算の数字くらい見れるようになろうねw
別に倒産だけが事業の幕引きじゃないぞ
採算が見込めないと本社が判断すればダメージの少ない黒字の内に撤退も充分有り得る
もっとも広告費が本社負担である以上はたして本当の意味で黒字かどうかは疑問が残るが
で?
カプコンやフロムはどうなんだって言われても
別にその2社ってAAAに特化してなくね?
小~中規模のソフトや、普通のリメイク・リマスター等も
結構な数出してる普通なバランスのゲーム会社だよ
もしかして「ボクちんの大好きなカプコンとフロムのゲームは
全部AAAなんだ~!AAAだから大成功!」って認識なんか?
普通のバランスってお前の感想だろ。数百人で3年以上かけて作ったら人件費だけでも数十数百億いくんだわ。AAAの定義もわからないなら黙ってようねw
怒らないでくださいね?
感想がどうこう言いつつ完全な妄想を披露する人って
バカみたいじゃないですか
数百億ってなるとGTA5とかの開発費になるんやけど
キミの言い分だとカプコンやフロムのソフトは
リマスターや移植や中規模な作品とかまで
余すことなく人件費だけで数百億するんやね
全部そんな額かかってるワケない事は猿でも分かるやろ
どちらも不調やね…
特にエルデン後の決算で碌に利益出てなくて散々突っ込まれたのは有名や
自慢の売上好調くんはどこに消えたんですかね
カプコン・フロム「うは、やっぱPC最強。海外でめっちゃ売れる」
スクエニ「AAA売れないんすけど?PS5買えっつーの」
ていうかそもそもジムの体制って平井が築き上げたものをそのまま引き継いでただけだろ
パリティやブロッ権は平井時代の契約だからな
まぁジムがやってたこともポリコレ傾倒や他社の買収妨害のロビー活動と大概ヤベーのは間違いないんだがw
資本の無駄というならクタがPS事業立ち上げたことそのものが無駄でしかないな
平井が本社に追放されてもまだ懲りてなかったんだよな
そしてSIEの連中は「ジムに敬意を」とかほざいてる…十時社長の指示の可能性(円満退社に見せたい)可能性もあるが、
どう転んでもまともな組織とは思えない
十時というかソニーが株主から与えられたミッションは穀潰しのSIEを何とかして株主に損害を与えるなって話だからPS5の値下げなど容認されるはずもない
そのミッションの遂行が難しいと判断された時がPS事業を手放す時なのは明確だし普通の考え
あとAAAに対する間違った思い込みについてはインタビューかなんかで今は各社AAAの大作ゲームに一極集中してそこからの一点突破を狙ってるという妄言吐いてた吉田直樹に聞かせてやれ
一点突破できたじゃんPS5で一番売れたパッケージソフトでしょ
有言実行だろ何の成果も出せてない奴が事実歪ませるな
50万本程度だったとしても与えられた環境でベストの成果出してんだろ吉田は
それを判断するのは株主で判断した結果株価下落だからな
そもそも開発費の大半を23年度1Qで減損させてんのに与えられた環境も成果もクソもねーわ
お前は株で儲けたいの?ゲームしたいの?吉田をバカにしたいの?視点がブレブレだから言ってる事が意味不明なんだわ。お前のコメント友達に見せたけどその友達も意味不明って言ってる。(ちなその友達はusの超名門校出身)
架空のお友達の話はどうでもいいんだが
ジムライアンは失敗じゃないって友達が言ってた…いるもん…名門出身の友達…
あまりにも記事と無関係なコメントなんで通報しとくわ
ちょっと待ってよ犯罪になるような事言ってないじゃん
どこが脅迫っぽかった?そんな意図はないから通報しないでよ
いきなり存在するのかも怪しい友達とやらの自慢をしだすお前の方が意味不明だよ…
友達が言ってたから何なんだよ友達を絡めないと反論一つ出来ないのかお前は
株で儲けたいの?
→開発や宣伝等にかかった費用に対して売上本数が奮ってなかったと世間に判断されたため株主に見放された(実際決算でかなり利益を圧迫していた)。営利企業としては失敗。また株主がスクエアエニックスに対して失望としてみせた反応はAAAタイトルが改めてハイリスクローリターンなビジネスモデルであることを認識したことの表れでもある。
ゲームしたいの?
→ゲーマーの視点で考えても営利企業が
利益を出せない状態に陥るのは歓迎できない状況。放漫経営の結果会社が倒産しIPが散逸して新作が出せなくなったゲームは多々あり、市場の多様性の損失に繋がる。そもそもAAAタイトル注力自体がゲーム制作における新しい体験を創出するという挑戦姿勢を損なうことにほかならずゲーマーの立場として望ましくない。 またスクエアエニックスは出版部門も抱えているため、経営の悪化は多方面に悪影響を及ぼしかねないので、ゲーム部門の市場動向を無視した大型タイトル注力は批判されて然るべし。
吉田をバカにしたいの?
→AAAタイトルが持続不可能なビジネスモデルであることはワーナーのゲーム部門責任者やSIEの元重役のショーン・レイデン氏、アンチャーテッドシリーズの開発者やユービーアイソフトの開発者など各社大型タイトルに携わった上から下の様々な立場の人が口を揃えて言っている。吉田直樹批判と言うよりはこの期に及んでまだAAA注力をしようとしてるスクエニ上層部に対する批判。
kyMjM2MjEさんの発言は世に出回ってる情報を集めて検討すればまともな思考回路を持ってれば自ずとその結論に至るであろう妥当な一般的な推論であり、如何にその2社が世間の動向を無視した経営を行っているかを批判する論調となっている。
視点としてはSIEやスクエアエニックスの動向を見聞きした一般人の視点であり、株価の話や、吉田直樹氏への批判は、その推論の妥当性を補強する判断材料として列挙したものであり、その全てがAAAタイトル注力というSIE及びスクエアエニックスの経営戦略が世の中の時流に反した経営の失策であるかを示すものである。
傍目から見て何を理解できなかったのかが分からない。
やっと来たか。 2週続けてSIEをボロクソにこき下ろしてるな。よっぽどファミ通のインタビューで腹が立ったんだなと。
任天堂次世代機の、ハイエンドゲームの一般化、という予想は正直賛同しかねるし、ちょいちょい言ってる事がおかしいとは思うが、それを上回るくらい SIEのやり方がおかしいしな。マジで日本で売る気が全く無いし。どうせ売れないんだからと開き直ってるという。
任天堂内でサードハブが問題になってなかったら異常でしょ何のために高学歴採用してるんだか。サードがハイエンド機望んでんだからそうなるよ。じゃなきゃコケるのが目に見えてる。まあ周期的に次世代機はコケそうだけど。
逆に何故サードハブが問題だと?別にファースト•セカンドが売れてりゃ、本体もちゃんと売れてることを意味してるし、利益率も良くなるんだから、極論問題はないはずだが?任天堂のスタンスは昔から、去るもの追わず、なんだから。
後、サードの定義は重要だな。 Switchは積極的にインディーの誘致を進めてるから、インディーがサードなら全然ハブしてないと思うが。
そのサードハブな状況の結果が今なら
別に今まで通りサードソフトは一部出てればそれでいいのでは?
全くないのは流石にソフト不足になるだろうけど
ハブといってもスイッチにも全く出てない訳じゃないし
どうせ性能が必要な大作ならPC一択でしょ
任天堂機の成否は任天堂がどれだけ切れ目なくソフトを出せるかの方が重要でしょ
あらゆるサードがが出ないなら自然の流れ何だろうけどそうじゃない
このクソ会社がそう仕向けたからでそれが無駄遣いだと指摘されてるわけだけだけど?
そりゃswitchでもサード遊べたらプレイヤーも楽だけど、出ないなら出ないで仕方ないし、switchの市場を当てにしないのはサードの勝手だろ?
少なくとも日本国内ではswitchで出ないゲームは買わないのが大多数で任天堂ファーストと差が開きすぎているのが現状。
それを打破するためにPSで開発援助を受けるか、steam含めたマルチで世界の売り上げを期待するか、switchで出して日本人への知名度を維持するかはそれぞれのメーカーに任せればいいんだよ。
任天堂のソフト群とポケモンがコンスタントに出るなら次世代機は大成功はしなくてもWiiUほどのコケはあり得ないよ。それほど任天堂の歴史は強くなってる。WiiUだって3DSが居たからパッとしなかったけど、今や据え置き携帯の垣根はなくなってる。
その通りやと思うわw
>Z世代が購買力を持つ結果,嗜好が変わり(行動変容),ゲーム販売がアニメ指向になるので,意味のない規制はやめ
(中略)
>ジム・ライアン氏の体制では,因果関係の乏しいものに資本投下が無駄に続けられていた
一体、どんな方々の資本投資が行われていたんでしょうねぇ(すっとぼけ)
元からPSヤバかったけど撤退を加速させたのはジムだな
サブカルのトレンドが日本に戻ったってコメが元スレにあるけど
そもそも一度も海外発になった事ないと思うが
PSしか知らないから海外に移った認識なんじゃない?
多分アニメも漫画も碌に見ていないよ
SIE潰れるまで悲しい気持ち擦ってそうで笑う
因果関係がないものに過剰に投資してるってやっぱそうだよなぁ
かつて大作AAAがウケたことがあったのはそれが小作中作よりも本質的に優れたものだからではなくて珍しいくてパット見で豪華なものだったからだよね
擦りまくったらコッテリはもうええわアッサリ系が食いたい!ってなって飽きられてしまった
もちろんたまにのとっておきとして出す分には今でもアリだけど「AAAは他より本質的に優れているからすべてをゲームをそれに置き換えるべき」というような誤った認識に陥って大きな失敗をしてしまった
現代の「エイプリルフールで嘘をついていいのは午前中だけ」という風潮に配慮して
わざわざ午後になると同時に発表する優しさ
会社がブランド化してる任天堂カプコンフロムみたいな会社じゃないとAAAは厳しいだろ
スクエニとかコエテクとか微妙な会社がAAA作ってもやらねぇよどうせしょぼいんだから