1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そらアベンジャーズよりコナンという低レベルな国だわな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
それらは単純につまらないのでは?
それらは単純につまらないのでは?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
アベンジャーズもアメリカじゃ低所得者向けの大衆娯楽だぞw
アベンジャーズもアメリカじゃ低所得者向けの大衆娯楽だぞw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
ダーマンもだけどマーベルは日本でいうジャンプ・マガジンよね もしかしたらもっと明確な低学年向け
ダーマンもだけどマーベルは日本でいうジャンプ・マガジンよね もしかしたらもっと明確な低学年向け
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
海外で売れてたら
○百万本!て公式発表あるよなあ!
あったか?
海外で売れてたら
○百万本!て公式発表あるよなあ!
あったか?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そう。だからGDP4位転落するほどの価値のない低脳ばかりの国なんだよ日本????????はえ
ゲームもそれなりのしょぼいゲームしか売れないのも納得w
ゲームもそれなりのしょぼいゲームしか売れないのも納得w
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
金かけて重厚長大なウンコ出してきてる方に問題があるだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ビジネスの邪魔してるわけでもないのにな
桃鉄なければAAAやFFが数百万上乗せされるわけでもなく
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一般人にAAAとか言ってもなんのことか分からないよ?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本人はFFの深すぎるストーリーとか理解できなくなったんだろうな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
PS2の後はワールドワイドでも激減してるわけだが、地球規模で起きてね?
PS2の後はワールドワイドでも激減してるわけだが、地球規模で起きてね?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
FF13の時の海外の評価知ってるか?
「いつものFFらしい、意味不明なストーリーで語る価値は無い」だぞ
海外でFFがまだそれなりの評価を保ってるのは最初からストーリーが無視されてるからだ
FF13の時の海外の評価知ってるか?
「いつものFFらしい、意味不明なストーリーで語る価値は無い」だぞ
海外でFFがまだそれなりの評価を保ってるのは最初からストーリーが無視されてるからだ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本を向いて作ればサードゲーが売れるし
サードという言葉にある威光は日本で売れた実績からだ
この板もほんの一昔前まで国内のソフト売上しか扱わなかったしな
サードという言葉にある威光は日本で売れた実績からだ
この板もほんの一昔前まで国内のソフト売上しか扱わなかったしな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF売れない日本異常って言うけど
そもそもFF16や7リバースって海外で売れてるの?
そもそもFF16や7リバースって海外で売れてるの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AAAやFFが高尚って思い込んでるうちは没落し続けるだろうな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大人から子供まで幅広い層を掴む作品と一部の選ばれしオタクしか残ってない作品との違い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
マニアやオタク同志が讃えあってる構図だが
実は彼らも分かってなかったりする
マニアやオタク同志が讃えあってる構図だが
実は彼らも分かってなかったりする
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFはピクリマのような統一感を出せるほど普通のシリーズ作品だったし
バッドエンド商法という自己を持ち合わせてもいなかった
客の感性が変わったことにするのはずいぶん卑劣ですね
バッドエンド商法という自己を持ち合わせてもいなかった
客の感性が変わったことにするのはずいぶん卑劣ですね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AAAって日本人が嫌いなポリコレ洋ゲーじゃん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
消費者に求められて無いだけでは
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
本数に草
FFはMMOのサブスクゲーやんけエアプか?
FFはMMOのサブスクゲーやんけエアプか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
金かかってればいいならFF映画も大成功だったろうな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今のFFって海外でも売れてねえじゃん
アレとリバースは国内が一番売れてるまである
アレとリバースは国内が一番売れてるまである
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パッケージ限定話とはいえ、国内の週販は恥ずかしすぎて正直海外のゲーマーに見せられない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ボッチオタクしかやらなさそうなゲームとみんなでワイワイ遊ぶゲームの差
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
欧米人が日本の売上ランキング見てびっくりするのはあるある
「日本ではAAAが禁止されてて、幼い子供向けのゲームしか販売しちゃいけない法律でもあるの?」ってなるらしい
コメント
つまらない物売れない
高級うんこ
要らない
毎日1回客のせいって言わないといけない仕事なの?
AAAとかいうのを作ってる奴らはフォトリアルが強い訴求力を持った特別な物だという認識を改めたほうがいいと思うよ
そもそも俺達は日々実写の世界で生きていて常にフォトリアルな風景を見てるんだから、それをモニターの中にCGで再現されたからって別に感動なんかしねえのよ
リアルな草木もリアルなコンクリートもリアルな人間も外歩いてりゃいくらでも見られるんだ
毛糸のカービィの社長が訊くを思い出したわ
グラフィックの進化の話になるとリアルな方向に行くけど、それは客の想像の範囲内であって驚きが無いって件
岩田さんやっぱり凄い人だわ
AAAだけならまだ産地偽装出来るがFFを並べたらどこ産かバレバレなのよ
面白い大作ソフトは数百万売れてるだろ?
ゲームの売上本数を集計する機関があるのか!?って驚かれるよ
それよりまず日本人がまったく文化も気質も好みも違う国を全部ひっくるめて1つの統一意志を持っているかのように語ってることに驚くと思う
シミュレーションゲーム好きのドイツ人とかがアクションばっかのAAAと呼ばれてるゲームをやるわけがないし
Redditでも聞いたことない話だな
“幼い子供向け”
こう書いてる時点で作り話だな。連中、幼児向けとかキッズ向け
とかSwitchのゲームの対象年齢を低くするのに躍起だから。
小中学生向け、とでもしとけばまだ信憑性もあったのに…
まぁ蟲にそんな知能は無いか
絶対行けないファンタジーな場所や、過去や未来、危険な場所や、もう無くなってしまった場所でアクションやらレースやらやれるなら需要あるだろうに、履き違えて歌舞伎町を完全再現まとかやるからなあ
だがちょっと待ってほしい
歌舞伎町は危険な場所でリアルには絶対行きたくない場所ではなかろうか?
じゃあ川崎でもいいじゃないですか!
そりゃそうだが、行きたくない場所を体験できる!で歌舞伎町だされてもコレジャナイ感ないか?
人災的な行きたくない、には何の魅力もなくね?
まあ現実だと893を勝手に殴り倒すわけにはいかないからね
ただ、龍が如くの敵893はファンタジーRPGにおける魔族みたいなもんだからまた話が違うというか…
893が魔族ってどんな状態なんだ…
FFは日本の割合が高め
それなのに売れてないという事実
なんどめだこのすれ
日本に限った話か?
例のアレは国内ハーフ、世界300万出荷以降音沙汰無しだしねぇ
見た目人間っぽいだけの阿呆には何度言っても理解できないからな
アベンジャーズが席巻したことについては、自国のコンテンツが弱過ぎるということを世界各国が恥ずべきなんでは?と思いましたね
イギリスはハリーポッターがあるからまだええとして、ドイツのコンテンツ弱体化は何なんだろうなマジで
最後にヒットしたのはネバーエンディングストーリーか? もう何十年も前だよな
あげく、「お兄ちゃんはおしまい!」がドイツでいちばん売れてるコミックとかマジでどうかしとるで…
ドイツには他にも、ノッキング・オン・ヘブンズドアとか、バンデッツとか、面白い映画があったんだよ。
それらは、90年代のものだけど…。
そうそう、ムジュラの仮面やドラクエ7は、ドイツ映画の影響受けてるんだよなぁ
アベンジャーズが高尚なものだと思ってるならその方がずっと恥ずかしい
仮にそういうお子様向けゲームを除外してもただ単にAAA(wゲームが売れてないという結果だけが残るんだけどねぇ
欧米のナードだろ?言ってるの
理解されない言語を用いて理解されないストーリーをぶちかましてるだけだから違うぞ
>>AAAやFFが全然売れないのに桃鉄が数百万売れる異常な国、日本www
桃鉄「教材として取り入れられてますが?(プレイ可能な人のみですが、春休みの宿題にもなってます。)」
ttps://www.dir.co.jp/report/column/20140620_008652.html
このサイト見てもらえればわかると思うけどEUは地下経済をGDPに組み込んでいるからGDPを額面通りに受け取っちゃダメなんだよね
というかそもそも治安やインフラなどを考慮しないGDPが国の豊かさをどれだけ正確に表せるかはかなり疑問
GDPを「厳格なルールに基づいて集計された絶対的な数値」と勘違いしてる人って結構いるよね
会社の売上高なんかもそうだけど
そんな臭いサイトを持ってこなくても、ひっくり返ったのは為替のせいだけなんだがな
使いもしないマンションをボコボコ建てると上がる
国民が買い物のために借金をすると上がる
エネルギー効率を高めて省エネを推し進めると下がる
企業が生産拠点を海外に移すと下がる
指標自体が20世紀の大量生産・大量消費文化を前提にしたものだから、現在の先進国の施策と噛み合ってないんだよねGDPって
まぁ、極論同じ場所で穴掘って埋めるの繰り返しだけでもGDP上がるからなぁ
割りとゲーム好きだけどAAAまじでわからん
FFは流石にファイナルファンタジーだろうけど・・・違うの?
>日本人はFFの深すぎるストーリーとか理解できなくなったんだろうな
FCともに成長した世代が、PSの頃に厨二病発症してFFにハマって、時は流れて厨二病の症状治っただけよ
昔から薄っぺらいストーリーだったが?
今はストーリーですら無い。
ただのゴミでしかない。
こういう知的障害猿がゴミFを無駄に持ち上げるから売れなくなる事を理解した方が良い。
あぁ。そういえば、知的障害だから理解するのは無理だよな。
AAAもFFも今は海外で言うほど売れてないじゃん
10年前は5000万本1億本売れてたのに、今じゃ1000万本2000万本が精々だし
しかも似たようなジャンルばっかりで良く飽きないものだと感心するわ
トライエースだろ
活動休止した音楽グループとか?
ルチャの団体では
ビバ、メヒコォ!
シングルプレイのAAAとやらが海外で売れてて儲かってるなら洋ゲー会社がAAAから撤退したりしないだろ
大して売れてない利益出てないからレイオフ祭りなんだわ
7万が脚引っ張ってる
そもそもAAAって海外でもそんな売れないだろ
ストーリーは良いに越したことはないけど、映像も綺麗だったらいいなとは思うけど、「ゲーム」として「遊ぶ」ことを目的とした上でファミコンやゲームボーイのレベルを上回っているのか?という話なんよ
FFをやるっていうのは「妙な手間をかけて雰囲気映画を観る」感覚であって遊ぶとかではない。そんなもん大衆に流行るわけないだろ
全然AAAが売れないから売れてるのを下げることでノーゲームに持ち込もうとしてるのか
信者がこれじゃFFブランドの再興は駄目みたいですね
アベンジャーズなんて日本なら小学生までに卒業する
戦隊ヒーローものみたいなもんだろw
「ヒーローは国から給料もらってもいいのか?」とか「ロシアにはロシアのヒーローがいるのにアメリカのヒーローがロシアのピンチに介入していいのか?」とか、そういう現実の社会問題を置き換えた話は小学生にこれ理解できるんかな、と思うことはある
まあ、そういう話は映画ではやらないんだけどね
AAAなんて懐石料理店と同じだろ?
伝統だけに拘り新しい料理の研究をしようとしない(中身はPS2のまま)
クソマズイくせにぼったくる(面白くないのに開発費だけは高い)
客も味の分からない(ゲームの事を何も分からない)
高い金を払ってる事に満足する人間(グラが良い事に優越感を得るアホ)
>伝統だけに拘り新しい料理の研究をしようとしない
>クソマズイくせにぼったくる
外食を喰らう感覚で意味も理解せず懐石料理店でクレームを付ける輩の了見だな
教養が皆無だとこんなに残念な思考に陥るのか…更に、お前の味覚音痴までも曝すのなw
自己の貧困な妄想による的外れな例えで古来からの伝統までをも貶めようと躍起になるのか
ソニーシンパって奴は…薄々思っていたが『懐石』と『会席』から混同してないか?
本来の懐石料理は茶会で提供される軽食を指し、主役は濃茶
料理はお茶を美味しく頂く為の引き立て役に過ぎない
茶室にてお茶を頂く前に全てが提供される前提での一汁三菜の料理が基本
その時期に旬の食材を用い、味付けはなるべく薄くし食材を余すことなく使い切る
温かい料理は温かい器、冷たい料理は冷たい器で提供するという心遣いは怠らない
何より、修行僧が食べる食事が由来である事から食材に対しても高い敬意を払う
旬どころか無駄に客を待たせ、大雑把に仕上げて客が合わせろを旨とするAAAと懐石は真逆だ
会席料理であったとしても、本膳料理を簡略化した宴会でお客をもてなす点でAAAと相反する
思い込みと浅薄な知識でレッテル貼りしてるんじゃないぞ、馬鹿野郎
本質である思いやりを忘れた今のマナーに通ずるものがあるな
今日もコンプレックスにまみれてるねぇ
公務員の父親に厳しく育てられながら受験に失敗した過去を未だに引きずってるんだねぇ
申し訳ないが懐石料理店への誹謗中傷はNG
そのうち逆恨みで地球を滅ぼしそうな勢いだな
AAAは開発費高騰したせいで融資元がクソゴミ検閲機関と化して娯楽として終わり寸前
もう中小規模のチームによる開発やインディーズしか殆ど期待できん
要は最近のFFは、桃鉄よりもつまらないってコトとでしょ?
FFはさあ、昔のテンプレの「世界の調和をとるためにクリスタルを集めろ」ぐらいでいいんだよ
日本人は普通の「ゲーム」がやりたいだけなんだよ。
昔のXBOXのポジションに綺麗に納まっているのが今のPSなので諦めてくださいね
日本がハリウッドを軽く足蹴にして独自IPを量産する異常なコンテンツメーカーであることを
何故かここ最近の任天堂を除いたゲームメーカーが活かせてないきらいはあるな
これだろうね。アメリカのフォトリアルポリコレ路線は多くのゲーマーに求められていないしアメリカのゲーマーは「日本(ジャパナイズと言ってもいいか、要はドットアニメ満載の日本産でしか生まれてこないようなジャンル)のゲーム」がやりたいのであってアメリカを真似たフォトリアルAAAゲームがやりたいわけでは必ずしもない。
若干修正
アメリカのフォトリアルポリコレ路線は多くのゲーマーに求められていない
↓アメリカのフォトリアルポリコレ路線は多くの日本人ゲーマーに求められていない
誤記が買わないからだろwかえよ