SIEは、任天堂一強だった時代に初代PlayStationで切り込み、ゲーム業界に大きな影響を与える家庭用機デビューを果たしました。その後も、PlayStationシリーズは長きにわたって活躍し、今日へと至ります。
そのゲーム事業展開は、ゲーム機のハイパワー路線や、サブスクリプションサービス「PlayStation Plus」(以下、PS+)への注力など、マイクロソフトの戦略といくつか通じる部分もあります。特にゲーム機の性能は、肩を並べて切磋琢磨するライバルのような関係とも言えるでしょう。
しかし現行機の展開でSIEは不運に見舞われ、PlayStation 5(以下、PS5)の普及に難儀した時代があります。その苦戦は、同社のゲーム事業展開に小さからぬ影響を与えるほどです。
PS5はハイスペックな家庭用ゲーム機として、発売前から注目を集めていました。性能の高さゆえに価格も高めでしたが、予約の受付開始直後に品切れになるほどの人気ぶりで、その先行きは明るいと誰もが考えます。
ですがコロナ禍の影響が直撃し、生産数が予定を下回り、高まった需要に対して供給がまったく追いつきません。その結果、国内で誰もが気軽に買えるようになるまで、2年以上もの時間を要しました。
普及の出足をくじかれた上に、円安の影響により本体やコントローラーの価格を値上げせざるを得ず、機会損失と購買意欲の減退を招いています。いまは供給が追いつき、ようやく普及が広まっているものの、本来予定していた路線とは少なからずかけ離れていることでしょう。
「PS+」のサービスは、SIEのゲーム事業を支える大きな柱のひとつです。いま現在も堅調な活躍を見せていますが、こちらも昨年9月に値上げが行われ、一部ユーザーの間で不満が募りました。
また「PS+」は、サービス内容が近い「Game Pass」と比べられることも多く、「一部の新作が発売日から遊べる」「初月100円や3ヶ月100円などのキャンペーンがある」といったマイクロソフトのパワフルな施策を見ると、やや物足りなさも感じます。
近年は、家庭用向けに開発した自社タイトルのPC版をリリースする展開にも力を入れており、先日もPC向けに『Horizon Forbidden West Complete Edition』の配信を開始したばかり。一部のPCユーザーからは、SIEの参入を喜ぶ声が上がっています。
ですが、こうした形でPC方面にも注力すると、「PCで遊べるなら、PS5は買わなくていいか」と考える人がいてもおかしくありません。こうした施策がPCユーザーの取り込みに繋がるのか、PS5の普及に影響を及ぼすのか、SIEの今後に注目が集まります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c21263946e0bc071fab95d0122daafbef7ae500c?page=1
邪魔するな
PS終わってしまうってこと?
全部自業自得やん
200万以上の大口取引は現金だからそこそこ優秀な投機商材
メガドライブとPCエンジン
セガサターンとプレイステーション
2大巨頭がせめぎあってる時代が一番ワクワクする
そして今
任天堂とMSの時代が始まろうとしている
>>18
箱とPS という構図もワクワクしてないか?
任天堂は大昔から変わってない
せざるを得なかったんだよな、 PS4が失速してたから
シェアの大きさと、旧来の独占戦略に胡座をかいた
「怠慢な企業姿勢による自滅」な
断じて運要素などではない
新規顧客はスマホに勝てないからと開拓せずに
ゲーム好きだけをターゲットにしたせい
目の肥えたゲーム好きのために開発費はかさむのに
ユーザー数は先細りなんだもんな
>>30
少数の高付加価値顧客だけのがコスパよくね?
っていう、日本の家電メーカーのもっとタチの悪いパターン選んじゃった
そちらに寄り続けるソニー自身の経営能力の無さが露呈しているだけ
所詮はマスコミ・テレビ産業や広告屋の拡大に伴って肥大化しただけの完全民生とは言えない出自の会社だった
>>33
ファンディング(パトロン)や日本のソシャゲのビジネスは真逆なのにな
極少数の金払いの良いオタク・マニアのおかげで成り立ってるゲーム
他プラットフォームの邪魔をすることを言うのか
知らんかったわ
無能とかいうレベルじゃない適当な企業でしかないのが分かる
バイオをゲームミングPCとしてノートもデスクトップも展開していれば下請けメディアの日経角川にさすがソニー様とか提灯させられたのに
事業部間の社内政治に熱中している社風がよくわかる流れ
PCみたいなゲーム機でMSと勝負して、札束を投げ合って買収バトルするより
携帯機で任天堂と戦った方が良かったのでは?
コメント
PS5に悪い数字や記事が出ると貼り付けに来る上の人、右翼の街宣車(本当は右翼なんていない。日本人が日本を好きで当たり前)と同じで、本当はアンチなんだろうな。お疲れ様です。
失速したのが性能が原因だったらあれだが、実際は魅力的な(独占)ソフトが出せなくてユーザーを繋ぎ止められなかったってだけだし、その根本的な問題を解決せずに新ハード出しても意味ないんだよなぁ…
だって今でもPS4との縦マルチやってるくらいだし、まだPS4でもなんとかなってるのを証明してる
そもそも日本じゃps4ってps 3より売れてないからなあ失速した以前に単に売れてない
むしろ安売りしてなんとかps3に追いついたってのが実態
高まった需要に供給が追い付いてないって、発売当初に販売ペースは過去最高とか言ってたじゃん
なら計画通りでなくても少なくとも過去のPS並みには市場を維持できてないとおかしいでしょ
それができてないってことは、そもそも問題はそこじゃないってことだ
まともなハードなら転売されたところで行きつく先は同じゲームの消費者なんだから市場形成が少し遅れるだけ
会社人員やまわりが無能だらけだったという意味なら
PSくんにとっては生まれの不幸以外のナニモノでもないな
無機物にそんな概念があればだが
携帯機にしないとじゃなくてPS5は高いうえに面白いソフトが無いから売れないだけなんだよなぁ
エルデン前に転売対策出来ていればすこしは違っただろうけど、結局やるものなくてその後のソフトは売れてないだろうね
都合悪いことばっかりで大変だね
自分がやってきたことが自分に返ってきただけ
自業自得、因果応報
上の貼り付け、本当はアンチなんだろうな
出だし不調でPS3との合わせ技で会社ふっ飛ばす程の打撃を与えたVITAだが、携帯機路線は残しておくべきだったよなあ
結局のところPS5がPCの下位であるのと一緒で携帯機はスマホの下位になるだけよ?(実際Vitaもパーツは一応カスタム品だがスマホ部品の寄せ集め)
携帯機ならではの活路が見いだせなければ、PS5がクソデカスマホと言われてるようにクソスマホでしかなくなる
というか、今残っていたところでソフトは? まさかPS4、5とのマルチ? 売れないでしょ
携帯機の時点で大手サードの大半は良くて手抜きソフトしか出さないからね
ファーストが自力で頑張るしか無いわけだがソニーに独力でハードを支える力なんて無いからvitaの二の轍を踏むだけよね
この戦略自体は色々なものにあるからそこまで間違ってないはずなんだけど、問題はユーザー層が価値は求めるけど金を出さない奴らが主流という本末転倒さ
そりゃあ先代まで散々本体安売りしてきてさらに
赤札大安売りまみれとか宅配で常時送りつけてくるとかだしな
いきなり高価値少量生産になんて行けるわけないし、そもそも
やってることは値段高いだけで低付加価値大量販売(でも売れない)だからな
アイツラ風に表現すると
SIE「ゼェゼェ…ようやくゲーパスに肩を並べたぞ…」
MS「そこワイの肩やなくて足の甲やぞ」
コロナは巣籠需要を生んでるんだから不運と言えるのか?
PSに失敗は無い、全て好調だし大成功や!
…っていうのが大本営発表だった筈では?
もう結末が見えてきたから
運が悪かった論に切り替えたのか?
ジム「じゃあなんで俺はクビになったんだよ」
目の肥えたゲーム好き?
グラに騙されるPS好きの間違いでは?
そんな奴らゲームの事なんて何も分かって無いだろ
まるでPSだけがコロナや転売の被害を受けたように……。ほんとに頭おかしいんじゃないか?なんの疑問も持たないのか?
運じゃなくて自分の意思でやったやろ
そういうとこやぞ
MSすら「携帯機で任天堂と喧嘩したら絶対にかなわん」と試算段階で見切ったぞ
まだ札束とWinOS端末の連携で高品質路線に切り込んだほうが勝算ありと見て、な
MSさんはソフト屋メインであってハード屋じゃないから、きちんと見定めた
自分の基本ソフトに紐づいたPCという、ハードを取り込む戦略 まあ出遅れたけど
マルテ故人を偲ぶ会だ…
コロナ下だからswitchが売れた、とか言ってる奴いたよなぁ、何で同じ環境で同じような勝て用ゲーム機は不運になるんだろう?
性能競争ばかり気にして背伸びしまくった結果、踏ん張る余力もなくなってたってだけだからな
他所が対策しはじめてる間もPSだけ硬直し続けてたのは環境のせいでなくSIEのミス