日本人、Steamでも他国より評価が圧倒的に厳しいことが判明wwwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

steamにおける各ソフトの言語別高評価率ワースト3(レビュー数100件以上の言語限定)

バルダーズゲート3
1日本語 85%
2ロシア語 95%
3中国語 96%

エルデンリング
1日本語 72%
2ロシア語 87%
3韓国語 90%

モンハンワールド
1日本語 75%
2ロシア語 82%
3中国語 84%

レッドデッドリデンプション2
1日本語 71%
2ドイツ語 86%
3中国語 86%

FF7リメイク
1日本語 71%
2フランス語 86%
3英語 87%

ゴッドオブウォー
1日本語 84%
2中国語 93%
3ロシア語 95%

ウィッチャー3
1日本語 84%
2韓国語 94%
3中国語 95%

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ちなみにここから簡単に調べられるで
https://www.togeproductions.com/SteamScout/steamAPI.php?appID=1817070
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そりゃおま国もされるしyoutubeでもコメント欄封鎖されますわ。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁ漫画とアニメの国やしな
今のゲームのクオリティでは眼鏡にかなわない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
このクソ客から高評価を得られるとこが本物ってわけよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
むしろ外人達のほうが脳死で褒め過ぎるんだよ
日本が正常
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
基本的に叩いてる奴はエアプだけどね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
RDR2が71%なのわからんでもないけど80%はあってもいいだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヨッチンが言ってたことが証明されたか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この評価って売り上げに直結するからな
ほとんど誰にも読まれないレビューの中身より重要な指標
おま国されるのも当然
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そりゃゲーム先進国だもんちゃんと評価するよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
世界一客神の多い国なんだろうな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
お人形劇7リメイクはむしろ高過ぎるだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ここには載せなかったけどre4もホライゾンもスパイダーマンも日本語が一番評価低い
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おま国は正解だった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
むこうってゲームにだけ甘すぎない?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だからこそ全体で賛否両論かやや不評になったらヤバイ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本人は繊細だから細かくてめんどくさい
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つまんねえ民族だよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
辛辣なコメントは世界共通なとこあるけどな
駄目な箇所は変わらないから不評意見は重なる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本人はホント厳しい評価だな
海原雄山やん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
というか評価にゲーム以外の内容を入れる奴が多いからな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ステマ売り過ぎるせいだろ、いつも「思っていたのと違う」連呼になっている
広告業界が強すぎる弊害なんじゃないか?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
厳しいからこそ素晴らしいゲームが生まれるんだね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本人「自分は楽しめたけど人にはお勧めしません低評価」
こんなレビュー結構見るし評価基準がおかしいんだよ
楽しめたら高評価しとけや
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
外人様の多くはクリアしないで評価するからな
なんならそのままクリアせず他のやるし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
本当の高評価どうかは眉唾な連中が多い
「リップサービス=自分自身をアピール」みたいな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
英語圏コミュニティが出来上がってるのも大きいと思う
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本が厳しいのもあるだろうけど外人があまあますぎるんじゃねえ?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

一応他の大作も載せておく
アサクリオデッセイ
1日本語 65%
2ロシア語 86%
3中国語 87%

バイオハザードre4
1日本語 91%
2ウクライナ語 95%
3英語 97%

サイバーパンク2077
1韓国語 70%
2中国語 74%
3日本語 79%

ホライゾンゼロドーン
1日本語 69%
2中国語 73%
3韓国語 77%

SEKIRO
トルコ語・日本語・ハンガリー語 90%

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
和ゲーには厳しい傾向
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
God of warのレビュー見たらマイナスで21件しかなかったw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
中国人の方が民度が高いの笑う

引用元

コメント

  1. まーだそんなこと言ってるのか
    メタクリはもうネガキャンが飛び交う場所になったしSteam評価も近いうちに同じようになるぞ

  2. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    中国人の方が民度が高いの笑う

    これで民度とか
    日本コンプレックス極まってんな

    • 中国人チーターとかいなくなってから言ってほしいよな

      あいつら、オンラインでチートして何が楽しいんだ?

      • アイツらにとって規約違反やルール違反はバレて咎められなきゃいくらやっても良いというスタンスなので(バレて咎められても反抗するやつも多いが)
        「何でチートという便利な物があるのにみんな活用しないの?」
        くらいの感覚で居るからなマジで

  3. それだけ広く認知されたって事だ
    PCに詳しくない奴等が来たらソフトの内容とは関係がないレビューをし出すからな
    ウケ狙いの薄ら寒いレビューやらおま環とかね

    • ウケ狙いの寒いレビューは国問わずあるし勝手にやってくれとは思うが、それで低評価はマジで害悪だと思う

      • 加点減点する中で、80点開始の人が多いのだと思う。

  4. こうなる原因は、日本人は全般的にクリエイティブだからだと思うよ。
    今は外国人アカウントとAIに席巻されてしまってるけど、開設当初のpixivは日本人だけで成立してた。
    人気作の傾向の是非はともかく、小説家になろうも日本語だけで成立してる。
    ゲーム関係で行くと、古い話だけどForza2の痛車祭りとか。WiiやPS3が売れてた当時、箱○は少数派で、さらにJRPGで食いついた層が多い中、洋ゲー・レースゲーというごくニッチなところでさえクリエイティブが炸裂してた。

    ストーリー、絵作り、システム周りで、素人でもこんだけ出来るんだから、金取るなられぐらい出来て当然、というハードルがとても高い。

  5. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    日本人「自分は楽しめたけど人にはお勧めしません低評価」
    こんなレビュー結構見るし評価基準がおかしいんだよ
    楽しめたら高評価しとけや

    言うてスチームだとそもそも低評価だけに限った話じゃなく、お勧めするかしないかのマークと、レビュー欄に実際書かれてる内容とに乖離ありすぎだと思う
    何かレビュアーが本音では貶したくないor褒めたくないありきだけど言いたいことは伝えたいあまりにそういう矛盾した評価をしてることが多いような印象すら受ける

  6. その点プレイステーション・ワールドの住民は凄いよな
    プレステ専用ってだけで発売日までは100点満点以上の評価をしてくれるもの

  7. ゲームに限らず日本の基準がメチャクチャに厳しいのは有名やで、日本で成功できたら世界に通じるという言葉もあるくらい
    まあポリコレみたいな意味不明な基準は海外のが高いが

  8. そもそも海外が甘すぎるんよ。
    ゲームだけじゃなく色々と。
    配送業者が荷物を玄関に投げても許される時点で既におかしい。
    日本なら確実に解雇だろ…

    • 甘いわけじゃないでしょ
      「日本人はレビューが厳しすぎる」の声がデカくなったのはFF15の時だったけど、FF16で残った人の割合は日本と海外で大して変わらないどころか日本より少ないレベル
      つまり数字上は高くても心の中で考えてる評価は同じだから、単純に中間点を日本が3で海外は5に付けてるってだけの話

      • 星3基準か星5基準かの違いだと指摘され尽くした話題を延々繰り返すのはうんざり
        叩ければ嘘でもいい、嘘も百回つけば~の民なんだろうし言っても止まらないんだろうけどさ

  9. ゲームは面白いけど届くのが遅かったので☆1です!

  10. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    基本的に叩いてる奴はエアプだけどね

    Steamは買わないと評価できないから、エアプはお前やろ
    自国のゲームが評価きびしめなのはどこも一緒で、他のゲーム見れば日本だけじゃないのは分かる

  11. クソゲーだったら2時間以上遊んで返品効かなくなったら被害者減らすためにも全力で低評価レビュー書くけど
    普通評価のゲームだったらそもそもレビュー書かない
    気に入ってレビュー書くようなタイトルは500時間とか遊んでからやっと書く

    だから投稿したレビューの総数数えたら高評価5/低評価18とかになってるんですね

  12. 作る側も長時間遊んで厳しい評価付ける人よりほんの数時間のプレイで高評価付ける人に来て欲しいだろうし評価システムが売れ行きに少なくない影響を与えるなら今後はそういう人が集まりやすいゲームが増えていくんじゃないのかな

  13. レビューするのはいいんだけど
    最低限の努めとして自分の環境書いてくれ
    人それぞれ環境違うんだから参考になるか分からん
    レビューは自己満じゃなくて読む人のために書いてくれ

  14. 日本が全てのゲームに対して厳しい評価なら比較として何も問題無いんだけどね
    そもそも『高評価だけを評価と認めます』『低評価は評価と認めません』とする方がデータ改竄だから余程問題として大きい

  15. その厳しさが製品にも表れてるので問題はない

  16. 好意的な評価を持った人がコメントしない事が原因だと思う
    俺は上手いコメントが思いつかないからSteamの評価を入れた事がない

  17. ゲームはしらんが、昔から日本人は演劇や歌劇、舞台劇、音楽会など芸能に関してかなり目が厳しいといわれてるな
    自分たちだけでなく海外に対してもそうで、イギリス人に次ぐ厳しさというのを昔なにかの本で読んだ
    まぁ日本は昔から芸能、芸術が盛んで、だからこそ客もうるさいからな

  18. メーカーのカモになってるミーハー外人が甘っチョロ過ぎるだけだろ

  19. 外国はマジで娯楽が無いし質も低い。特に創作物に関してわ。
    子供の頃から漫画アニメゲーム小説ドラマ映画見まくってる日本人の基準満たすのはそりゃ難易度高いわ。

  20. 海外と日本の評価数が明らかに違うから余計厳しく見えるだけだと思う

  21. 日本は返品制度がほとんどない
    無駄な金は使いたくないなら必然的に評価が厳しくなるだろうよ
    Steamは返品できるらしいけどそれでも手続きが必要だしな

タイトルとURLをコピーしました