IGNの『フォーエバーブルー ルミナス』レビュー、10点中4点のクソゲー評価!

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

https://www.ign.com/articles/endless-ocean-luminous-review

私はいつも海に魅了されてきました。海の深海を巡回する不気味なエイリアンのような生き物について考えると、魅力的であると同時に恐ろしくもなります。
そのため、地球上で最もエキサイティングな設定の 1 つに対する Endless Ocean Luminous の解釈が退屈で、退屈で、実にイライラさせられるものであることは、非常に残念です。
この深海ダイビング アドベンチャーは、ランダム化されたマップ、イベント、および目標に過度に依存しているため、本当に終わりがないように感じられますが、良い意味でではありません。
26 時間をダイビングに費やし、メニュー内でさらに多くの時間を費やした後でも、Luminous の浅いストーリーの結末を見ることはまったくありません。
これは、この探検で提供されるものをすべて何時間も前に見たように感じることを考えると、大きな問題です。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Endless Ocean Luminous をプレイしていると、果てしなくイライラさせられる。
Luminous の反復的なタスクと刺激のない環境は、リラックスできる海中逃避ではなく、最初から退屈で忘れられがちだ。
ストーリーを進めるためのばかばかしくランダムな要件は、マルチプレイヤーでは不便で、1 人でプレイしている場合はほぼ不可能に感じられる。
また、私が得たストーリーはあまりにも短くて浅いため、まったく印象に残らない。私はいつも海に魅了されてきたが、Luminous は深い青を非常に単調なものに変えてしまう。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
IGNったほんと分かりやすくやってるよね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんでダイビングのゲームでストーリーがどうのこうの言ってるんだこいつら
ダイビングアドベンチャーだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
ざっと色んなレビュー見てたら前作ファンのライターが
こんなんwii押し入れから引っ張り出して前作遊ぶわみたいにキレてるから
相当つまんないんだろ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>7
前前作じゃなく前作な時点でそのライターの好みがわかるな

一周クリアしてからランダム海域に潜れるようになるなら良かったんだけど始終だとまあうん
収集系は嫌いじゃないからいいけど、合わない人には合わないよね

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
IGNのレビューなんか参考になるわけないだろw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クソゲーならブヒッチw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
単調退屈と言いつつ26時間もプレイさせる程の出来なのか
単調退屈なら1時間もプレイしたら苦痛になって続けらんないっしょ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
仕事だからだろ…
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
仕事つまんねぇって1時間で帰る人?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
タイトル間違えてスレ建てして何をそんなイラついてるのかね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
初出時も言われてたような気がするが
これ系でオンライン要素っている?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
レビュアーだからやらなしゃーないでしょ
やらないでこんなレビューしたら批判間違いなしだし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂ファンサイトのnintendolifeでも5点だから信者でも擁護できないクソゲー確定です
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
あそこいつも微妙な点数ばかりつけてるからファンサイトと思ったことないわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ水中の中を多人数で泳いでウェーイな感じの紹介映像を見た時何か違うと不安ではあった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「フォー」エバーブルーだから4点を目指したんだよ
任天堂の遊び心が理解できないのか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この手のゲームは多人数要素よりソロ要素充実させてほしい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今頃任天堂社内でフォーエバー顔面ブルーやろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
案の定クソゲーか……
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
自動生成AIやAI音声の実験作品でもあるんだろうな…
うーむ不安になって来た
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっちまったか…
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スカスカなおつかいゲーでその上、そのおつかいもストーリー進行に役に立たないものばっかってことか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂のタイトルでここまで低得点なのも珍しいというか初めて見た気がする
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局低スペックのスイッチが悪いって事になる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

FEエンブレム 80点
ティアキン  96点
ピクミン4 87点
マリオワンダー92点

任天堂のゲームは低いイメージあったけど
普通に最近は高めだな

これでルミナスの65点は普通に評価悪そう

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハード末期の乱造リメイクなんてそんなもんか
ペパマリに力入れすぎたな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ほぅ
相当な糞ゲーらしいな
これは話のネタになりそうだ
購入決定

引用元

コメント

  1. IGNは信用してないよ。それよりもユーザースコアが重要。
    ステラ―ブレイドもポリコレIGNに低評価くらったからなぁ。

    • ステマーブレードもユーザースコアを工作して高評価ってことにしたもんな

  2. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    初出時も言われてたような気がするが
    これ系でオンライン要素っている?

    ところが探索が捗るうえになかなか面白いんだ。
    基本はパルス集め競争になるが、参加者があちこち回ってる様子など見ながら探すのが楽しい。
    逆に見つけた宝の方はマークを付けるから回収しやすい。アンベールと探索範囲も共用なのであっと言う間に稼げる。

    ひとりでチクチクやるのも良いがオンラインはオンラインで違う遊びになっているところがポイント高い

  3. ゲームのコンセプトとそれに求められてる要素を根本的に勘違いしたレビューって感じしか伝わらん
    ゲームのPVからしてストーリー云々を強調してないのは明確だっただろうに

    • AAAとかばかりやってるとそうなってくるのかね
      実際AAAとか海外のゲーム評の中心ってストーリーとか演出とか演技とかライティングがどうの効果がどのとかそんなのばかりだからね
      そういうのを「ゲーム体験」と言ってる。視聴の間違いじゃないか

    • でも実際マップのランダム化はわりと微妙
      ソロで潜るユーザーがSNSとか通して他の人と共通のロケーション見れないってのは大きなマイナス点だと思った
      意図としてはそういうのはオンラインでやれよってことなんだろうけど、ここは合わない人も結構いるはず

      あとは急に出てくる淡水魚とかもランダム化が違和感に繋がってる部分かな

      • オーシャンIDを入力すれば共有できるよ

  4. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>9
    仕事つまんねぇって1時間で帰る人?

    25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>9
    仕事だからだろ…

    こいつらって仕事って言ったって1時間位しか遊んでなくてもエアプで採点しそうだけど、何だかんだ26時間も遊んでるから本音はそこそこ面白いんだろ。

    まぁそれでも褒めてはいけない何かが有るんじゃん?知らんけど。

  5. 前作の海の呼び声からの要素の進化を期待してるとガッカリするから注意

  6. 昨日から買ってプレイしてるけど、このレビュアーにはこういうゲームが向かなかっただけという感想
    ストーリーの結末を知ることを目的に海に潜るのだったらそりゃつまらんだろうよ

  7. 32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    FEエンブレム
    80点
    ティアキン
    96点
    ピクミン4
    87点
    マリオワンダー92点任天堂のゲームは低いイメージあったけど
    普通に最近は高めだなこれでルミナスの65点は普通に評価悪そう

    FEエンブレムは草

  8. 最初は知らないお魚さんしかいないので新鮮さがあり没頭できました
    ですが3回位オンラインを潜ってもういいかなってなりました
    沈没船とか地下空間とか潜っても何もないのがなんだかなぁ
    ただアンノウンパルス集めは確かに楽しいのと、寝落ちの友としてはこれ以上ないゲームですよ
    BGMも相まってめっちゃ安眠できます

  9. この手のゲームってグラフィックが大事だと思うんだがPCで出そうと思わなかったのか
    グラじゃなくてストーリーだって言うなら実際それをゲームプレイで証明する必要があるんだが
    どっちもダメならそらクソゲー言われるわ

    • ばーっかじゃねーの(画像略)

    • ファーストのソフトをPCにとかPSじゃないんだからさぁ

  10. たかが数字で神ゲー!クソゲー!は草です

  11. これってカプコンがPS2で出してたエバーブルーと関係あるのかな?これもダイバーゲームだったけど。零やベヨみたいに切り捨てられて任天堂に拾われたとか?

    • どっちも開発元がアリカ
      発売してくれる方に企画を持ち込んだのだろう

  12. 前作は前々作プレイヤーからは不評だったと聞くがそれと比較してるのか

  13. 気が付きゃ2時間くらい探索し続けられるからなこのゲーム

タイトルとURLをコピーしました