1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鳥山はドラゴンボール以降まったくやる気がなく短編でしかもつまらない漫画しか出さなかった
生活が懸かっているわけではないのは当たり前だ
動かす戦車も見飽きたデザインでこの男がいかに怠惰だったかがわかる
主役の子供も肌の色がピンクで半裸というゴーゴーアックマンと変わらないセンスだ
話ももちろん面白くないこんなものを無理やり商売にしている集英社とバンダイは倒産しても誰も惜しまないだろう
こんなものを買うやつも頭が悪くて生きてるだけで迷惑をかけているだろうから消えてほしいものだ
IGNヨーロッパ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
わりと正論
人気があるのはドラゴンボールとアラレちゃんであってなんの下積みも人気もない鳥山作品はほとんど需要ないし
わりと正論
人気があるのはドラゴンボールとアラレちゃんであってなんの下積みも人気もない鳥山作品はほとんど需要ないし
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
このゲーム知らんがよくわかってるな
その通り
本人が言った通りでめんどくさがりで偶然ヒットしただけだもんなw
このゲーム知らんがよくわかってるな
その通り
本人が言った通りでめんどくさがりで偶然ヒットしただけだもんなw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クソワロタw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
キメツで味占めたんだろうが
集英社イミフなゴリ押し多すぎない?
集英社イミフなゴリ押し多すぎない?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
かなり昔にジャンプで1話掲載されていたけど確かに面白くなかったな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
一巻だし全編読め
ちゃんと全部つまらない
一巻だし全編読め
ちゃんと全部つまらない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
欧州筆頭の言い草よ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ファミコンジャンプでもリメイクしてくれた方がいいわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
IGNヨーロッパという存在しないけどありそうなところはいいぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
言いたいことはわかるよ
実際DB以降はあかんやろ
DQ7以降のキャラデザ
特にCG行ってから
実際DB以降はあかんやろ
DQ7以降のキャラデザ
特にCG行ってから
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラゴンボールも面白いのは少年期までだよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
言い回し古臭すぎて読んでらんないわ
言い回し古臭すぎて読んでらんないわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鳥山の描きたくないものほど
カッコよくて面白い皮肉
カッコよくて面白い皮肉
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
よくできてるし王道RPGって感じで神ゲーに近い
ドラクエ12はこれに勝てるのか?
ドラクエ12はこれに勝てるのか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
流石に買った客に消えろは謝罪案件だしすでに炎上してるとかじゃなければ嘘だろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームは知らんがつべで公開してるアニメの序盤見たが退屈だった
なぜ映画、アニメ、ゲーム化とゴリ押ししてるか分からない
なぜ映画、アニメ、ゲーム化とゴリ押ししてるか分からない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
結構面白かったと思ったけどなあ
結構面白かったと思ったけどなあ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
探索が楽しい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ所詮こんなもんや
だれも買ってないやろ
だれも買ってないやろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
口悪すぎワロタ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実際ドラゴンボールの連載までだよなあ
以降の読み物やドラゴンボールのアニメとか映画とか一切見てない
以降の読み物やドラゴンボールのアニメとか映画とか一切見てない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
過去のエピソードから察するに
尻叩かれないと駄目なタイプみたいだし
誰も叩けなくなった結果あの画なんだろうなあ
尻叩かれないと駄目なタイプみたいだし
誰も叩けなくなった結果あの画なんだろうなあ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鳥山は全てを1人だけで仕上げたために戦車の絵を描くのは大変で後悔したと語り
これでやる気がないとかよう言える
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
絵に関していえばなんか書き方が変わったんでしょ?
それだけであんなに魅力が無くなるのが驚き
それだけであんなに魅力が無くなるのが驚き
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
アナログからデジタルに移行したら誰だこいつな悟空になったんだっけか
アナログからデジタルに移行したら誰だこいつな悟空になったんだっけか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラゴンボールの連載終わったけど集英社との契約はまだ残ってるからあとは好きに描いていいよってやった結果がジャコとかサンドランドだからな
好きにやらせたらダメなタイプ、そういう意味ではマシリトは上手いこと手綱握って操縦してたよね
鳥山明が堀井のファンでねって嘘ついてまで取り入ってドラクエのキャラデザやらせてたしね
好きにやらせたらダメなタイプ、そういう意味ではマシリトは上手いこと手綱握って操縦してたよね
鳥山明が堀井のファンでねって嘘ついてまで取り入ってドラクエのキャラデザやらせてたしね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
同じ冒険ファンタジーなら悟空少年期の劇場版ベースあたりで作ってた方が人気出ただろうな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそもサンランって一回出てすぐ失敗したのに何で掘り起こされたんや
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オータムスタンフェストみたいだな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
言い過ぎだろコレ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
原作再現度は高いとかいうレビューあったけど
誰も原作を知らない興味ないから映画が失敗したんでしょ
そんな状況でゲームが成功するわけないわ
誰も原作を知らない興味ないから映画が失敗したんでしょ
そんな状況でゲームが成功するわけないわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
漫画がヒットしたからアニメ化やゲーム化するってのが普通の流れなのにサンドランドはそうじゃなく、駄作扱いされてた漫画を「鳥山だから」ってだけでゲーム化したからな
馬鹿が立てた企画だよ
「ウチのアルスラーン戦記をハガレンの作者でリメイクしたら絶対ウケる!」くらいセンスが腐ってる企画
馬鹿が立てた企画だよ
「ウチのアルスラーン戦記をハガレンの作者でリメイクしたら絶対ウケる!」くらいセンスが腐ってる企画
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>41
色んな意味で草
色んな意味で草
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>41
サンドランドよりは受けてたな
サンドランドよりは受けてたな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
人の会社の名前使ってレビュー捏造とかガチでヤバいだろ
あとドラゴンボール連載開始時点で既に成功してて生活には困ってなかったのも知らないんだな
あとドラゴンボール連載開始時点で既に成功してて生活には困ってなかったのも知らないんだな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サンドランドを面白いって言う奴はね、ジャンプ作品のテンプレアクション漫画だったら、何を見ても面白いと言い出すよ
だってこの漫画、ベタな展開しかしてねーもん
だってこの漫画、ベタな展開しかしてねーもん
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
言い方悪いけど街のデパートみたいに潰れてから残念がるのは違うと思う
生きてる時に見向きもし無かったくせに死んだからって持ち上げるのは逆に失礼
生きてるときと同じように評価すべき
生きてる時に見向きもし無かったくせに死んだからって持ち上げるのは逆に失礼
生きてるときと同じように評価すべき
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ただの暴言やんけw
コメント
IGNってどの国もゴミなんだな
割とガチ勢で草
流石にIGNヨーロッパとかいう存在しない会社を騙って酷評はマズい
まあ存在しないから別に違法ではないし、誹謗中傷は親告罪なので本人じゃなきゃ立件できないけどさ
死人に口なしをいいことに降霊だのと嘯いてた大川隆法みたいなマネはやめとけ
亡くなった有名人を金儲けの道具にしてないだけカルト宗教よりずっとマシだけど、匿名とはいえ倫理は弁えた方がいい
ソースも貼らずに何を
鳥山明嫌いの急先鋒ってあの小林よしのりでしょ?
あんなのと同類になるのはやめとけよ流石に
また故人をディスるのか、しかもしょうもないなりすましで
そんなんだから周りが敵だらけなんだよ
>動かす戦車も見飽きたデザインでこの男がいかに怠惰だったかがわかる
逆に全く新しいデザインで鳥山さんらしいものってどんなの?
これを映画化、ゲーム化したのは確かに意味わからんな
アラレかゴクー少年期ならまぁ
それまで誰もこれっぽっちも話題に出さなかったのに
これが発表される前後でいきなり名作だのついにだの言い始める奴らが出たのは気色悪かった
今更だけど相当汚染されてるよね、今のネットって
捻りゃ良いって分けじゃないと思うんだけどなぁ、個人的にはサンドランド好きだっただけに謎のゴリ推しでこんな事言われまくるのシンプルに悲しいわ
サンドランドってDB終了後の鳥山明の
ジジイ!メカ!虫!ていう好きなもん詰め込んだものだから
ストーリーはシンプルで良いんよな
サンドランドは良いけどなぁ