ゲーム板民ってグラフィック至上主義嫌いだけど

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

キャラ・ストーリー主義も嫌いだよね

俺は
ストーリー>キャラ>ゲーム性>グラフィックの順番で重視してるけど

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
RPGの形としては一番正しい
ストーリーやキャラデザ背景の作り込みがいかにモチベや課金や客層の若返りに繋がるか和ゲー、特にスクエニは中華ゲーから勉強したらいい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
ゲーム自体、嫌いだろう
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
グラ至上主義といっても推しハード上げ他ハード下げに利用してるだけだからなあ
189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1 もそうだが
なんでそれぞれのゲーム中心で考えないんだ?
グラッフィクが売りのゲームだってあるし
ストーリーに力を入れているゲームもある
何にこだわっているかはゲームそれぞれ違うだろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム性>>>他
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

売れるか売れないか
それでいいだろ

PS5独占ゲームはゴミじゃん

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSべったりでスクエニも巻き込まれて死んでるしさ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
前まではストーリー重視だったけど最近はムービーやフルボイスの会話聞くのが苦痛になったからストーリーはオマケ程度でいい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
俺もおなじだわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそもストーリー言い出したらマリオより餓鬼っぽいのばっかだし
これでよくも大人向け名乗れるもんだと感心する
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どっちかと言うとムービーだけがウリのゲームが嫌い
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム部分軽視するなら映画ドラマのがはるかに効率良いじゃん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモンは結構ストーリー楽しみだが
大事なのはゲームよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
宝探しは割と良い構成だった。
あとスグリは最高の逸材だった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
中編の結末なんて見え透いてたからね
終わりよければを待たずに分作が大失敗だと思い知らせればユーザーの勝ちだね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
嫌いというか売れてないからな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ジャンルによるよな
ACTアドベンチャーやFPS/TPSに過剰な演出とかストーリーがあると萎える
ウィッチャー3みたいなムービー過多のヤツは俺は無理
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
RPGとかならストーリーは結構気にするな(ムービィではない)
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラ至上主義じゃないけど
サガエメはキャラグラが酷すぎて買う気失せた
さすがにあれは無い
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラよりフレームレート重視しろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラだのストーリーだのをゲーム性の薄さの言い訳に使うから嫌われるんだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラフィックよりキャラの方が大事
ブスは無理
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームのストーリーなんて王道の
勇者が魔王倒して世界が平和になりましたでいいんだよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
RPGでキャラがダメなゲームはつれえな
それならいっそ文字だけでええw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

逆だろw
むしろフォトリアルってだけで神ゲー言うじゃん

けいじとかけまいとかキャベツとかその典型
プレイもしてないのに「まるで実写神ゲー神ゲー」ってw

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
有名な画像ではグラフィックが最下位で2位はストーリーとなってるな
確かにストーリーが良いゲームは名作扱いされる逆にストーリーが酷いゲームはクソゲー扱い
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム性良ければグラフィックは記号でもいいのかな?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
実際ファミコンはそれでも楽しめたし、今の時代でもドットとか記号やん?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switchおじさんって何のゲームやってるかマジで気になる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>36
週販見たらわかるんじゃないの?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ある程度のグラフィックは必要だしな
Switchは専用ソフトのために仕方なく買ってる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>42
そのある程度のグラフィックっていうのがswitchのグラフィック
みんなそれで満足しているわけ

引用元

コメント

  1. 日本は韓国、そして中国に学ぶべき点は多いと思うはな。
    学習しないから今日本のゲーム業界が終わりを迎えていっているのだと思う。

    このコメントへの返信(5)
  2. 個人の趣味嗜好は自由だ
    他人に押し付けようとさえしなければ好きにすると良いさ

  3. ストーリーも長尺のプリレンダムービー見せられるのでなければモチベの維持やゲームのらしさだと思うし、一番ではないけど評価ではそれなりに重視する要素かな

  4. 確か体操分野の話だけど、
    ~昭和中期の日本は(根性論の系譜ではあるが)基礎を重視して世界の多くの大会で高い結果を残していた
    後に他の国が台頭してくるとその国に学びに向かった
    その時幾つかの国から言われたのが「日本から基礎の大切さを学んだ結果」
    つまりその頃の日本は基礎が疎かになって表面的な物を重視する傾向になっていた
    そんなお話

    現実に目的と手段のを取り違えるのはよくある話だし、失敗が続いてるメーカーには一度根本から考え直してみて欲しい所ではある

    このコメントへの返信(1)
  5. フォトリアル一辺倒なグラフィックが嫌い
    画作りを実写に逃げててハンコ絵に見える

  6. 確実に言えることはかつて日本からパクったスタイルをそのまま持ってきて勝ってるってこと
    日本は妙な北米かぶれで逆に日本で受け入れられなくなってる

  7. ゲーム性第1なのは揺るがないとして
    その後に操作性、モーション、ストーリー、演出、キャラクターデザイン、サウンド、ボリューム、最後に背景等グラフィックの順で重視するわ
    結局触ってて楽しいのが絶対条件だからゲーム性操作性モーションは何より凝ってほしい

  8. PSと書いてさえあれば綺麗になるPS脳

  9. グラフィック重視と言う名のフォトリアル至上主義がつまらないとか無駄に長い上に不快で面白くないムービーや人形劇を見たく無いと言うだけでグラフィックやキャラもストーリーもゲームの魅力の一つだと思ってるぞ

  10. 自分はゲーム性>キャラ>ストーリー=グラフィック
    ただしフォトリアルとかはキャラクター性の邪魔をよくするからそれ考慮するとストーリー>グラフィックになる

  11. ゲーム性良ければグラフィックは記号でもいいのかな?

    極論でやり込めたつもりなんなろうけど
    答えはYESだな

    このコメントへの返信(3)
  12. 今の和ゲーメーカーは10年遅れの大作AAA主義になってるからな
    海外じゃもうAAAが崩壊してるのに今更
    しかも見た目だけ頑張って中身がおざなりなものが多いんだから嫌われるのは当然
    海外は海外でポリコレウォークで目覚めっぱなしだし

  13. そもそも至上主義自体が至上命題さえ果たされればそれ以外はどうでもいいという、極めて浅薄な、もっと具体的に言えばテロリズムに親和性の高い思想形態でしょ
    そりゃ穿って見られて当然だし、実際現実に至上主義と揶揄される程度の連中は至上命題のためにテロ行為を正当化してる連中まみれじゃん

  14. グラが良くなったところでそれでゲームが面白くなる訳では無いからねw
    ゲームを遊ばない動画勢は見ていて凄いって思うかもしれないがユーザー的にはつまらないゲームを喜ぶヤツはいないと思うよ
    グラに全振りする位なら多少グラが落ちてもゲーム内容にリソース割いて面白くしてくれた方がいい
    無論両立出来れば言うことは無いけどw

  15. 仮に見た目やガワが記号でも楽しめるゲーム性なら、その表層やパッケージングが自分な好きなものになってくれたらさらに楽しめるやんね
    たい焼きを食べたくてどうせ食べるならあんこは美味しいけど皮はゲロマズとか皮すらないあんこだけ食うよりは皮まで美味しく頭から食べても尻尾から食べも美味しいもの食いたいに決まってるやろ
    そして皮がおいしければあんこがゲロマズとかあんこがなくても美味しいたい焼きとして絶賛全肯定しろって居直って強要してるのがゲームにおけるグラ至上主義やん

  16. グラフィックに拘ってたCYBP2077は面白かった
    面白ければよし

    グラフィックやムービーに拘りながらも
    いつまでたっても面白くもならないのはいらんわ

  17. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    どっちかと言うとムービーだけがウリのゲームが嫌い

    11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ゲーム部分軽視するなら映画ドラマのがはるかに効率良いじゃん

    ぶっちゃけこれ以上に言うことがないんだよね
    ゲームはあくまでも能動的に操作して楽しむ形式の娯楽なのだから外からやって来る刺激を受けるだけの娯楽とは根本的に質が違う
    記号でもいいのかなとかほざいてうまいことを言った気になっているアホもいるがじゃあ麻雀ゲーが全くゲーム内容もルールも変えないままに「とんでもなく高い解像度を搭載して牌表面の質感までもが目の前にあるかのように見えるようになりました!」となったとしてそれだけで新鮮な感動や楽しさを提供できるとでも言うのかね?

  18. グラフィック至上主義>×
    フォトリアル至上主義>〇

    トワプリ以降絵画的な手法を用いたゼルダをクソグラと言ってる時点でグラ至上主義は無いわな

    このコメントへの返信(1)
  19. ダンジョンRPG・ローグライトの元ネタのローグは確か自分・敵・ダンジョンが文字通り文字・記号で構成されてたと思った

  20. ラスアス2の「不快な芸術(笑止)」ぶりとかアレ16の洋ドラパクリぶりをみてても
    ここ最近向こうさんがゴリ押ししてるAAA(笑)がスーファミ時代のJRPGよりシナリオが優れてるとは到底思えないのよ

  21. IDコロったのに同じこと繰り返してる時点でさあ…学べよ

  22. マイクラが何年も前から起き論破してんだよな
    ブロックのグラフィックなんて未だにファミコンレベルの荒さを貫いてる

  23. フォトリアル至上主義>×
    PS至上主義>○

    ファンボーイはグラフィックすら見ずにPSだから褒めたたえてるだけ

  24. こんなもんゲームによるとしかい言えない。
    どうぶつの森に、スイカゲームに、マリオカートにストーリー性を求めてる人なんて居ないだろうが、シュタゲが糞シナリオだったら目も当てられない。
    ぷよぷよプレイヤーの多くは魔導物語を知らないだろうし、気にする必要も無いが、魔導物語が単なる萌えキャラゆるキャラゲーではないのは、あのどんでん返しあってこそだ。

  25. グラスゲーも実際には嫌いじゃないよ
    任天堂がやれば褒め称えるし
    任天堂に出来ないソフトが褒め称えられてると許せないってだけ

    このコメントへの返信(2)
  26. 俺に都合がわるいことはすべて任天堂信者の仕業だ!

  27. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    キャラ・ストーリー主義も嫌いだよね俺は
    ストーリー>キャラ>ゲーム性>グラフィックの順番で重視してるけど

    最近カリギュラ2をやって音楽がとても重要なことに気がついた。この音楽を聴き続けていたいと思うと、作業間が全くしないんよ。

    はっきり言ってクソ3Dポリゴンだったが、まじでそこはどうでもよかったわ。

  28. 90点のグラを100点に引き上げたらゲームが一割面白くなるわけじゃないからね

  29. そうだね
    バレバレのステマをしないだとか、謎の起源主張をしないだとか
    スクリプトでpv再生数を盛ってはいけないとか中韓から学ぶところは沢山あるな

  30. 反面教師てやつかね?
    それなら納得だな

  31. ゲームなのにゲーム性を一番にしてない時点でなぁ・・・

    このコメントへの返信(1)
  32. F1とか体操もだっけ?
    日本人・もしくは日本の技術が優勝とか良い成績残すとルール改定されたりとかはあったよねぇ
    体操なんかで中国が強いのは共産主義による国家主導でそういう選手育ててるからで、韓国から見習うとかは…
    テコンサッカーとか審判買収?

  33. ファンボの「グラスゲー」はなぁ
    そう言ってるばかりで内容には触れないとか、発売前は五月蝿いくらい騒いでいるのに発売されたら静かになるとかゲームそのものを見てない節があるからなぁ

  34. 面白ければ何でも良いよ

  35. そもそもゲーム性以外に拘るならゲームである必要もないから

  36. 至上主義というほどグラフィックにしか目が行ってない意見は無視してる
    内容が大事でグラフィックは自分で公開されてるスクショとかで
    自分の中のライン越えてたらそれ以上はどうでもいいと思ってるし

タイトルとURLをコピーしました