1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xeB7a9Jg0
ネットでもええかっこしいしたいんか?w
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWqZUfNS0
>>1
使ってもいいゲームと使ってはいけない職業があるだけ
許可したゲームは使ってもいいし、ゲームの評価する奴が改造したの遊んだ感想とかや
使ってもいいゲームと使ってはいけない職業があるだけ
許可したゲームは使ってもいいし、ゲームの評価する奴が改造したの遊んだ感想とかや
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:76AxphCk0
>>1
最近気づいたけど
日本人以外のほとんどの人類がクソだぞ
僅かな天才や偉人がいるだけ
あとはほとんど死んだほうがいいゴミ
海外礼賛してる奴はアホ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uTnV56qT0
パソコン音痴から来る食わず嫌いが大半じゃね
本格的にいじろうとすると結構熱意要るし
本格的にいじろうとすると結構熱意要るし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sxOtSZfE0
嫌ってんのはCSキッズだろ
今は普通に公式日本語あるけど昔はmodの日本語化重要だったぞ
今は普通に公式日本語あるけど昔はmodの日本語化重要だったぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGKF15XA0
いくら気持ちいいからって言っても麻薬をやる奴は少ないだろ
倫理観が高いんだよ
倫理観が高いんだよ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyvzDFyo0
>>5
というより
製作者の意図が表れるベストな状態で楽しむというのが日本人の良識なのよ
より本物志向であるというかまぁそれも倫理観に含まれるんだけど
というより
製作者の意図が表れるベストな状態で楽しむというのが日本人の良識なのよ
より本物志向であるというかまぁそれも倫理観に含まれるんだけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTr38xUF0
MODにも色々あるのに賛成派も否定派も一緒くたに語るからなあ
個人的にはCSゲームをエミュってやるMODは嫌いだけどPCゲームは好きにしたらええやん派ではある
個人的にはCSゲームをエミュってやるMODは嫌いだけどPCゲームは好きにしたらええやん派ではある
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wr65iK8i0
モンハンでのMOD嫌われっぷりが異常だなと思った
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KIVrtYtI0
>>9
オン要素アリならそらそうやろ
オン要素アリならそらそうやろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8u7HmXoh0
嫌うのは大抵CSとかのMODを使った事無くてよく分かっていない奴
どういうMODがあるのかも知らない
どういうMODがあるのかも知らない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jn82wx+10
一つのゲームを何度も繰り返しプレイすることが基本ないから
面白いものは他にいくらでもあるし
面白いものは他にいくらでもあるし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dI/vLr220
自分が使えないから
乱数やらマクロ放置はやるんだから結果は同じなのに
乱数やらマクロ放置はやるんだから結果は同じなのに
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S1DE5GWu0
お上の言うことには絶対従う奴隷根性が染み付いた国だから
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTr38xUF0
ベセスダゲーとかMODで対策しないとどうしょうもない時あったしな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVP2edc/0
グラやUI改善系はともかくゲームバランス弄る系は嫌い
似たような感覚で縛りプレイも嫌い
似たような感覚で縛りプレイも嫌い
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pGrG9hS0
使わないことを見下す風潮が嫌い
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGKF15XA0
>>25
MODとは改造だから。禁止されてるのにやるのは批判されてもしょうがないだろう
MODとは改造だから。禁止されてるのにやるのは批判されてもしょうがないだろう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D5hLlTMGH
エロMODも楽しいの最初だけなんだよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGKF15XA0
公式でもやれる奴が増えたがMOD文化から来たものだから、という事が抜けてた
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Spi+oLu0
クソげーを遊べるようにしてやるという気概が足りないのかもしれない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OyilYlfJ0
外人はモラルもリスペクトもない
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nTKrzmkO0
mod使うと台無しになるゲーム
mod使うと更に面白くなるゲーム
mod使う価値も無いゴミゲーム
エルデンはどれでしょう
mod使うと更に面白くなるゲーム
mod使う価値も無いゴミゲーム
エルデンはどれでしょう
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pxWAxD80
ネトゲでMODとかツールとか普通に5ちゃんの専用板でキャラや垢晒されて当然だしね
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zMSV/eaj0
バイオとかだとMODで違うキャラでプレイできたり新しいシステム増やしたりして面白いんだよな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fMq26+VI0
7dastodieのdarkness fallsみたいな別ゲーレベルのmodから3秒で作ったパラメーターいじって神になるクソゲーにするmod
衣装剥ぎ取ったりすげ替えたりのmodから重すぎて動かないから最適化するためのmodから色々あるけどPCゲーやってこなかった人には何1つとして経験しないから想像することしかできないんやろ
衣装剥ぎ取ったりすげ替えたりのmodから重すぎて動かないから最適化するためのmodから色々あるけどPCゲーやってこなかった人には何1つとして経験しないから想像することしかできないんやろ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHFkozyO0
自分は「開発者が何を面白いと信じて形にしてきたか」そのものまで含めて楽しみたいタイプだから
こっちで勝手に作り替えたら面白くなるよって言われてもそれはしっくり来ない
こっちで勝手に作り替えたら面白くなるよって言われてもそれはしっくり来ない
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JANRzSv80
クラッシュの元になるのは確かだしな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCYUvPEP0
公式が用意したものをそのとおりに遊びたいから
素人が作った異物を入れたくない
素人が作った異物を入れたくない
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZSrF4i7D0
素材を生かした味を楽しむのが日本人だから、、、
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eA7SOcaa0
英語読めるか自作できるスキルあったらやっぱりチートまみれだと思うぞ
そんなもんだろとしか思わんけど
そんなもんだろとしか思わんけど
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MeehPvord
芸術的なモノ、便利なモノに混じってもうチートと区別つかないモノもmodとして混じっちゃってるからねぇ
…線引がむずいわ
…線引がむずいわ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PadUf5k/0
自分の頭で遊び方を考えることが出来ない馬鹿だから
家や学校で甘やかされて他人が都合よくレールを敷いてくれることに慣れて思考力が育たなかった
家や学校で甘やかされて他人が都合よくレールを敷いてくれることに慣れて思考力が育たなかった
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZE3MP8fG0
自分でいじって中身がわかってるものやってもあんまり面白くない
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:35W81iuQ0
UEVRみたいにアンリアルエンジンで作られた非VRゲームをVRで遊ぶための便利なツールとかbodycom modみたいなのもあるしなくなったら困るわ
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ABn6pRK0
そもそもユーザーにバグ修正パッチ作らせる方がおかしいだろ
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hzkx2UQP0
ここでCSおじさんがいくらMODを貶したところで
メーカーやユーザーが大好きなSteam公式にMOD置いてるんだよね
お前らがいくら無様に泣き叫んでもMODは公式ショップに認められた要素なんだ、余り嫉妬するなよ😁
メーカーやユーザーが大好きなSteam公式にMOD置いてるんだよね
お前らがいくら無様に泣き叫んでもMODは公式ショップに認められた要素なんだ、余り嫉妬するなよ😁
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dmcqXotr0
とりあえずオンゲーに持ってくんなゴミ共
からあげにレモン汁を勝手にかけるなよ不味いんじゃ
からあげにレモン汁を勝手にかけるなよ不味いんじゃ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8QJnH8j0
大麻解禁しろって言ってる奴らとそっくり
あと売春をパパ活って言い換えてる奴ら
あと売春をパパ活って言い換えてる奴ら
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wIrcdljf0
mod使ってゲームバランス変えるのってセンスいるじゃん
どこまでやれば快適かどこまでやるとやりすぎか
その辺の調整が自分だと上手く出来ないから見た目変えるとかその程度しか結局使わないんだよなあ
どこまでやれば快適かどこまでやるとやりすぎか
その辺の調整が自分だと上手く出来ないから見た目変えるとかその程度しか結局使わないんだよなあ
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nF8HHHEa0
お前らの日本のゲームは1キャラ追加するのにガチャ課金で数万から数十万円かかるもんなw
そりゃあMODで無償でキャラ追加とかされたら目の敵にするわなw
そりゃあMODで無償でキャラ追加とかされたら目の敵にするわなw
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FgaMvoyL0
むしろ著作権が絡むぶっこぬきMODは海外の方が問題になるだろ…
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9lphAtM0
MOD嫌うって行為は結局GMになりたくないみたいな話だろうな
あくまでプレイヤーとしてゲームを楽しみたいんだろ
あくまでプレイヤーとしてゲームを楽しみたいんだろ
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRmeHfKI0
MODを嫌うなんて言い方しないでチートを嫌うって言い方にしろよ
まあオフゲーで好きにやるのは良いと思うけど、レビュアーがMOD使ってレビューしましたとか、マルチでMOD使いますとかそういうのは糞
あとCSゲーで使いましたってやるのも糞
まあオフゲーで好きにやるのは良いと思うけど、レビュアーがMOD使ってレビューしましたとか、マルチでMOD使いますとかそういうのは糞
あとCSゲーで使いましたってやるのも糞


コメント
一部を除いて黙認なんだからアングラで楽しめばいいのに、バカが表に出てくるから面倒なことになる典型
MOD許可するにしてもベセスダのようになったらおしまい
Fallout 4: Anniversary Edition
10年前の作品をMODをかき集めてフルプライスで販売する
そのほとんどがスキン変更
しかもバグだらけで無料MODが使えなくなる仕様
海外ではゲームバランス崩壊でも叩かれてるな
勝手に自分の理想の海外を作り出して「ニホンジンハー」とか言うのって
他の国の人もやるのかな?
MODというかゲーム改造は小学生のころ汚染のように広まった改造アイルーとポケモンの思い出
仲間内でキャッキャと遊んでいるなら何でもいいんだけどな
SNS普及後はそういうアホが平気で公共に発信するから嫌われる
MODはオフラインで他者(メーカー含む)に迷惑かけない範囲で使う分には何とも思わないが、オンラインで使用したり使ってない事を馬鹿にしたりしてくる連中には殺意しかない
日本人の考えるMOD>エルデンやバイオ、モンハンで無敵武器や体力無限でおれつえええええ!!!
海外の考えるMOD>のぶやぼを壬申の乱や幕末維新に変える、三国志を五胡十六国や春秋戦国に変える
少なくともメーカーは100%嫌ってるだろ…
つまりMODを審議の材料にしたポケペアは日本の裁判では確実に負けると。
援護ありがとうw
※1307707
案外、これもアッチ系の工作だったりしてなw
Xの身バレで日本ガーってやってた垢の大半が半島系の工作やった事がバレてたばかりやしw
MODは個人やその周囲でのみで楽しむ程度なら好きにしたらいいしMODそのものを否定、批判する気は無い
だが所詮はメーカーのお目こぼしの改造ツールでしかないんだからだがそれで増長して声高らかに権利を主張したりCS版見下したり果てはそれで商売したり勝手に過去作リメイク出して配布したりは流石に行き過ぎてるからそこは許しちゃだめだ
要はMODそのものじゃなくMOD開発者や利用者のモラルの問題
嫌われてるというならその理由はほどんど後者による問題だ
※1307716
MODと海外に夢見すぎだ
×日本人が嫌ってる
〇日本メーカーが嫌ってる
購買力の違いと改造できないコンソールゲームでゲームすることが当たり前の市場だったからだよ。日本人は金持ちなんで次から次へと新しいゲーム買えるんだよ。
欧州は昔からコンソールよりPCゲームで遊ばれてた上、日本人のようにおいそれと新しいゲーム買えない、だからMODで長く1つのゲーム遊ぶ文化が生まれたんだよ。PCだからそれが出来る。
日本のメーカーはコンソールでずっとソフト出してたから、PC市場に参入したら改造されるって文化になれてないからそりゃ嫌うよ。新しいゲーム買ってくれなくなるし。
そんな仮定にはなんの価値もない
大谷が巨人にいたら、今年の日本一巨人だったというのと変わらんよ
…あ、負け惜しみ程度の意味はあるかな