若者「複雑なコマンド入力って古臭いだけだしいらなくね?」格ゲー「たし🦀…」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
老害「モダンは甘え!ゲームの楽しみ方を消した糞!」←これなに?

136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
複雑かどうかっていうよりそういうコマンド体系の存在を理解できるかどうかだよね
日本語と英語の違い、みたいな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モダンが楽しんでるのを見て悔しいと感じるってことは
要は老害たちも複雑なコマンド入力は糞って思ってたってことだよね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
仕事と同じで煩雑だから足切りされて
結果その煩雑さに耐えられる人間だけが残る聖域が作れてたところがあるからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
MT車からAT車が主流になったのと同じこと
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モダンなんてエクセルマクロみたいなもんだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
いるいるw
こういう上司
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
便利で良いって事じゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モダンとかその手のを叩いてるのは
俺が苦労してるんだからお前も苦労しろ!
みたいなゴミ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
過渡期なんか複雑すぎて一般人まったくついてけなくなってたからな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プロはモダンではトップになれないだけで
一般人は何でもいいんじゃね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
若者には反応速度や判断速度では絶対に勝てないからな
コマンド入力という無意識レベルで出せるまで練習が必要な『無駄』な操作を挟む事でそこの溝を誤魔化したいんだよ
これだけは長くやってる老害が有利になるからね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
パターンはあるけどレシピ自体は老害も覚え直しで記憶力でも若者の方が有利じゃないの?
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
昇竜や真空波動みたいなのはコマンドそのままだからね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
海外だとモダン嫌われてるらしいな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
某配信者はおっさん達のためにクラシックつけてくれてありがとうって感謝してたよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
電卓が出来るまではメーカー系会社に計算尺使った計算専門の部署なんてものがあったらしい
当然過去の遺物
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
Excelの計算結果を電卓で精査しろなんてのもあったな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
格ゲーは格ゲー上手いやつを雇った時点で終わった
クビにされた前任者のようになりたくなければ煩雑クソゲーにして新規お断りのお山の大将になるしかないからな
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
これよく言われてるけど格ゲー下手なやつに作らせるとナルティメットみたいになるぞ
もしくは発生1Fの無敵技とか実装する
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>67
格ゲーの腕じゃなくてゲーム作りの腕を重視しろって言ってんだよアホ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
瞬獄殺やレイジングストームがワンボタンとか寂しくはある
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
スマブラの魔人拳はワンボタンで充分楽しいぞ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
言うて複雑なコマンド操作を求められない鉄拳シリーズなんかは
ただ強い技を擦るだけに終始するという
身も蓋もないコトになってるわけだが
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
挑発ジェッパとか複雑なコマンド操作もあるでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
勝つことより複雑な入力で高難易度コンボにやりがい感じてるやつらが一定数いることを考慮してくれ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
入力に割り込まれてボコられるのが嫌なら木偶相手にシコシコしてろよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そういう老害に配慮してモダンのダメージ減らしてるんだろ?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモン勝負もジャンケンで良いって言ってんのと同じ
求められる技術や知識それ自体が面白さに繋がってるんだから、複雑な行程すっとばして簡素化すりゃ良いって意見はナンセンス
自分がその面白さ分からないからって面白いと思ってる奴らを否定するとか共感力欠如の極み
自分が野球に興味無いから大谷翔平で盛り上がってる世間にイライラして「野球はマイナーなスポーツ!騒ぎ過ぎ!」って言ってる奴らとなんら変わらん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
複雑なコマンド入力をやめようってコンセプトで誕生したのがバーチャファイターで当時は社会現象級に大成功
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バーチャはどんどんと複雑化していって自滅気味だったな
その点鉄拳は間口が広い
妥協コンボでもそれなりの火力になる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
鉄拳はプロ含めたプレイヤーがジジイばかりで新しくしたら文句ダラダラで盛り上がらない
固定客の居場所奪ってまで新規を流入できるかはやっぱりゲームそのものの面白さにかかってると思うと
鉄拳はそのへん足りてないんだろうなと思う
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
理由は後付けで自分にとって有利なら肯定不利なら否定したいっていうだけでしょ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どこから複雑なコマンドなんだろうね?
レイジングストームくらいかな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
操作の熟達より読み合いの方のウエイトが大きくなったって話だからね
むしろ、操作の熟達がそこまで要求されなく成った分、腕前の差が絶対的な優位性に成らないから
初心者と熟練者でもゲームが成立しうるってのは対戦ゲーとしては歓迎すべき要素な気がするんだがね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
> 初心者と熟練者でもゲームが成立しうる
レアで番狂わせがあってもいいけど熟練者が強くなれないゲームはやる意味がないのでは?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
当たり前だけど、経験の蓄積は状況への対応能力の向上や展開の組み立て方の熟達につながるから
熟練者が強くなれないなんて事は無いよ
実際、初心者レベルのレートの低い人がじゃ大会でガンガン優勝できるかって言えばそんな事はないからね
将棋やチェスといったボードゲームだってコマの動かし方の上手さが勝敗を決めるわけじゃないでしょ?
それと一緒だよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近ゲームパスでブレイブルークロスタッグバトルというゲームやったが
ただ通常技ボタン連打するだけでコンボが出てめちゃくちゃ味気ないゲームだった
最初は派手で気持ちよかったけどキャンペーンモードが結構ダラダラ長くて
飽きてしまった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コマンドって格ゲーの本質的な面白さとなんの関係もないでしょ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
技術が必要なければじゃんけんやってりゃいいじゃん
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白ジャンケンしか求められてないっつーの
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の格ゲーは技術より知識が求められてる
座学しないと全く勝てない

引用元

コメント

  1. モダンなんて公式コンバータみたいなもん
    あってもいいけどマッチングしたくない
    こうゆうので初心者入ったところでどうせ続かないだろ
    モダンで格ゲー楽しむのなんて焼きそば入ってない広島焼き食うようなもんだぞ

    • スマブラにコマンド入力を持ち込んでおいてよく言うぜ

  2. こうなる前に定期的に変化させて新規を開拓しろという反面教師だな…

    • まあすでに蟲毒のようになった環境じゃ何をしても無駄だろうね
      改革をして立て直すにしてもそれが出来得るデッドラインは存在するという話だ

  3. 格ゲーにコマンド入力が無くても楽しいのはファントムブレイカーとかで証明されてる。スト6の問題はモダンとクラシックという異なる操作方法を用意し、それぞれにメリットとデメリットを用意した事。さらに相変わらず待ちが機能するゲームバランスなのも駄目。ワンボタンで技が出るのが駄目なんじゃない、スト6が駄目なんだ。

  4. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ポケモン勝負もジャンケンで良いって言ってんのと同じ
    求められる技術や知識それ自体が面白さに繋がってるんだから、複雑な行程すっとばして簡素化すりゃ良いって意見はナンセンス
    自分がその面白さ分からないからって面白いと思ってる奴らを否定するとか共感力欠如の極み
    自分が野球に興味無いから大谷翔平で盛り上がってる世間にイライラして「野球はマイナーなスポーツ!騒ぎ過ぎ!」って言ってる奴らとなんら変わらん

    ポケモンバトルの醍醐味は駆け引き
    そこに関係ない要素(厳選)は作品を経るごとに簡略化されていて、SVなんかは大体アイテムで解決出来るようになってる
    ポケモンとアイテムさえ用意できれば卵抱えてぐるぐるするような厳選作業はほぼ必要なくなってる(アイテムが無ければその方法で厳選も出来る)

    んで、格ゲーの醍醐味もやはり駆け引き
    複雑なコマンド操作やフレーム単位の厳しい入力がその楽しさに寄与してるかというとしてないだろ
    モダン操作のような簡略化は今後の格ゲー普及には絶対に必要で、ジャンケンで良いなんて意見はナンセンスもいいとこ

    • 実のところポケモンは完全に門外漢だけど、知っている情報だけだとカードゲームに近い感じなのかなとかは思っている
      対戦に投入できるポケモンの数に制限があって、それぞれ出来ることが違うから役割を持たせてそれを組み合わせることで効果を大きくしたり対応力を広げたり、といった戦いの前の段階での試行錯誤の重要性が大きいのだろうなと
      ジャンケンはその場の判断だけかつどの手も無制限に使えるリソースだし、何より全員が同じ手を使えるのだから全く別物だな

      • つまりカードゲームとじゃんけんを組み合わせた全く新しい…
        …あっこれ限定ジャンケンだ

    • 入力のシビアさはともかく、ある程度の複雑なコマンド入力は駆け引きに寄与してる定期
      超必殺技のコマンドがあまり簡単すぎると、相手の技を見てからカウンター余裕だから、じっとしゃがんで待つのが最適解になっちゃう
      そうさせないシステムは、技のコマンドをある程度(あくまでもある程度)難しくするか、グラブルのように技の発生自体を遅くするか、スマブラのようにアイテム取らなきゃ切り札を出せないようにするかだ
      スト6はどれでもないからこういう論争が起きる

  5. どんなもんでもナンバリングがススムとシステムが複雑化していくもんだから
    適当に簡略化するのは良いことでないかな。

    コマンドが必要かどうかの是非は別にして

  6. 駆け引きなんてのは選択肢の多いじゃんけんにしか過ぎないから、
    じゃんけんで良いは妥当でないかな

  7. モダンに相当する鉄拳のSPコマンドは一瞬で廃れたな
    もはや議論にすら上がらない。
    発売前は金もらってるプロゲーマーが革新的とか言って持ち上げてたのにw
    このブログにも鉄拳は凄い、SP凄い、AI凄い、と盲目的に褒め称えてた馬鹿いたなぁ
    まあ鉄拳自体が糞ゲー過ぎて語るまでもなくなってきたけど

  8. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ポケモン勝負もジャンケンで良いって言ってんのと同じ
    求められる技術や知識それ自体が面白さに繋がってるんだから、複雑な行程すっとばして簡素化すりゃ良いって意見はナンセンス
    自分がその面白さ分からないからって面白いと思ってる奴らを否定するとか共感力欠如の極み
    自分が野球に興味無いから大谷翔平で盛り上がってる世間にイライラして「野球はマイナーなスポーツ!騒ぎ過ぎ!」って言ってる奴らとなんら変わらん

    本質を理解していない

    40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    コマンドって格ゲーの本質的な面白さとなんの関係もないでしょ

    • まあ糞蟲なんてガワが変わっただけで新しいゲームだとか言っちゃう連中だからね

  9. 別にどっちでもいいんだよ
    ユーザーに選択肢がある事はメリットしかないんだから

  10. スト2から格ゲーをやっているけど、もう全部モダン操作で良いよ
    コマンドとハンデも無くていいよ
    訓練しないと操作やコンボできないのも無くしてくれ

    操作が簡単になってもっと駆け引きに集中したい
    スマブラももっと簡単で良い、ただ操作の選択肢は増やしてほしい

  11. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ポケモン勝負もジャンケンで良いって言ってんのと同じ
    求められる技術や知識それ自体が面白さに繋がってるんだから、複雑な行程すっとばして簡素化すりゃ良いって意見はナンセンス
    自分がその面白さ分からないからって面白いと思ってる奴らを否定するとか共感力欠如の極み
    自分が野球に興味無いから大谷翔平で盛り上がってる世間にイライラして「野球はマイナーなスポーツ!騒ぎ過ぎ!」って言ってる奴らとなんら変わらん

    いやそもそも普通にジャンケンさせろって言ってるんだよね
    何でチョキを出すのにふくざつな操作が必要やねん

    • 相手が何を出すのかの読み合いに深みを加えて欲しいのに
      指の形を簡略化しました!と言われても…なズレは感じる

  12. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ポケモン勝負もジャンケンで良いって言ってんのと同じ
    求められる技術や知識それ自体が面白さに繋がってるんだから、複雑な行程すっとばして簡素化すりゃ良いって意見はナンセンス
    自分がその面白さ分からないからって面白いと思ってる奴らを否定するとか共感力欠如の極み
    自分が野球に興味無いから大谷翔平で盛り上がってる世間にイライラして「野球はマイナーなスポーツ!騒ぎ過ぎ!」って言ってる奴らとなんら変わらん

    ポケモンの相性表を記憶するだけで面白く感じるならそうだろうな
    そういう勝負するために必要な前提の知識を得る過程を取っ払ったら面白く感じないと言うなら、それがそのゲームの面白さの限界ってことだ

  13. 初心者の取り込みに大成功してるし、滅亡寸前だった界隈にとっての救世主じゃん
    少数の限界集落の老人なんてエコチェンみたいなもんだしほっとけばかってにいなくなるでしょ

  14. 結局本質はモダクラ論争それ自体やどっちが良い悪いじゃなくて
    まず作り手や古参が本音としてクラシックをなくしたくない否定したくない、それが完全になくなってしまったらもうその時点でぼくちゃん達がこれまでアンチや下手くそをさんざん見下してきたことを正当化できる都合がいい旧態的な格ゲーという概念ではなくなってしまうからそこから脱却できない、脱却したくないありきなところにこそ根本的な歪みや核があるんやなあって改めてわかるわ
    モダンは要するに新規獲得のために嫌々仕方なく義務としてやらされて許容しなければならないタスクなだけよね

タイトルとURLをコピーしました