1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Xでみたけどユーザーが若いやつから老人まで幅広すぎて草
老人が当たり前のようにポケモンやってるとか信じられんわ
老人が当たり前のようにポケモンやってるとか信じられんわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
なんで?
もうポケモンGOがでてから何年も経ってるんだけど
なんで?
もうポケモンGOがでてから何年も経ってるんだけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
新陳代謝が続いてるからな
日常的に街中で見かけるの、老夫婦か若いカップルという興味深い移行してる
イベントやってる街角は10~30代くらいで服装がホントにバラバラ
新陳代謝が続いてるからな
日常的に街中で見かけるの、老夫婦か若いカップルという興味深い移行してる
イベントやってる街角は10~30代くらいで服装がホントにバラバラ
119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
外へ出る理由歩く理由になってるからと思ってる
外へ出る理由歩く理由になってるからと思ってる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
別の用事で行っったけどコインロッカー全滅で焦ったわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まだ人気なのすごいな
さすが任天堂
さすが任天堂
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
先日の仙台パルコ(ポケモンセンター)前
みんなスマホポチポチやってて
ちょっと異様な雰囲気だったわ
みんなスマホポチポチやってて
ちょっと異様な雰囲気だったわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケGOのイベント時は大体そんなもんやろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やめて随分経つがいまだ人気なんだな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエウォークではこういうの見ないし聞かないな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエ9の時代の秋葉原のヨドバシの前がまさにこんな感じだったな
すれ違い通信目当てで
すれ違い通信目当てで
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエ9からもう15年なんだな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まじで楽しいんだよねこの手の集団フェス
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
すげーなこのコンテンツ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームの社会現象って今でも起きるんだな
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
仙台は夜行新幹線通ってないからハゲは行けないよ
つかハゲ特定してどうすんだよハゲ
つかハゲ特定してどうすんだよハゲ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こういうのって通行人から「何だい今日は…さっきから立ち止まってスマホとにらめっこしてる連中をみかけるが…」って不気味がられたりしないの
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ソニーもこれくらい定着するIPを作れるといいね
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アーマードコア6体験会はチー牛率100%だったし
モンハンさえワールドのときのリアルイベは黒服のいかにもチー牛みたいなやつばっかだったのに
ポケモンGoはいろんな人間がいて凄いな
フロム信者が任天堂やポケモンにコンプレックス抱える理由がよくわかる
モンハンさえワールドのときのリアルイベは黒服のいかにもチー牛みたいなやつばっかだったのに
ポケモンGoはいろんな人間がいて凄いな
フロム信者が任天堂やポケモンにコンプレックス抱える理由がよくわかる
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もう8年前のゲームなんだな
勢いが落ちるどころかむしろ浸透して人々こ日常になっている
本当に凄い
勢いが落ちるどころかむしろ浸透して人々こ日常になっている
本当に凄い
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>95
そもそも国が金掛けてポケモンで地方おこしやってるのは鳥取でポケモンGOが社会現象になった事が理由だからな
それで敬意を込めてサンドが鳥取ポケモンになった
そもそも国が金掛けてポケモンで地方おこしやってるのは鳥取でポケモンGOが社会現象になった事が理由だからな
それで敬意を込めてサンドが鳥取ポケモンになった
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
お台場で群衆が首都高に侵入して警察沙汰になってた頃とはエラい違いだ
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ポケモン人気はすごいね
どっかのクソハード会社がよくやる
ステマと業者で塗り固めた偽りの2000人の人気じゃない
どっかのクソハード会社がよくやる
ステマと業者で塗り固めた偽りの2000人の人気じゃない
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
仙台だとまだ流行ってんだ
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
田舎だからいまだに流行ってるではなくて
人気あるコンテンツのイベントが田舎でやっただけやろ
東京から新幹線で1時間半しかかからんから下手な関東の田舎に行くより近いし、イベントと旅行目的できた人もいるだろ
人気あるコンテンツのイベントが田舎でやっただけやろ
東京から新幹線で1時間半しかかからんから下手な関東の田舎に行くより近いし、イベントと旅行目的できた人もいるだろ
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局どんなイベントやったの
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>108
フェスのチケット買うと、珍しいポケモン捕まえられますよ~ってイベント
つべ見た限り、マーシャドーやネクロズマ捕まえられたみたいね
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
経済効果50億らしいな
コメント
大体が(あぁポケモンGOか)って思うレベルで流行ったからね
というかこのビル普段からポケモンステーションの看板出してるし特にこの日はイベントだったので駅近辺でポケモンの紙製お面というか帽子みたいなのつけてる人が年齢問わず大勢いた。なので大体の仙台市民は知ってるし初めて来たような状況じゃなければ思われない(ただ他にもガンダムベースとかがあるので入場制限の行列かと思う可能性はある)。
通行人はどいてた方がいいぜ!今日この街は戦場と化すんだからよ!
ふーむ。日本には未来が経済停滞で無いのが分かるのだね。
えーっと……
せめて日本語学んでからネット工作してもらえます?
このイベント、インバウンド効果もあって外人だらけだったっての知らないの?
最近はこのしょうもない伝統芸能をやる金にすら苦労してそう
自転車にスマホ複数固定してるおじいさんも何回か見たなー
もう2年以上前の話だけど
経済効果50億ってどんなもんなんや?ポケモンとはいえ1ソシャゲの4日限定のイベントとして考えたら破格な感じなのか?
将棋の藤井8冠の1年間の経済効果35億なので1.5藤井を4日でたたき出す
ここで言う経済効果ってのはポケGOが稼いでる売り上げじゃなくて
ポケGOがあることで恩恵を受けてる他業種の売り上げの事じゃない?
交通機関や宿泊施設、飲食店とか…
普通のソシャゲはどんなに流行っても基本他業種に影響ないから
(パチ屋が潰れるとか、一部の聖地巡礼とかはあるかもしれないが)
比較自体出来ないと思う
なるほどなぁ。FGOとかグラブルとかもリアイベとかやってるけど経済効果とかの面だと情報見つからなかったのよね。
万博みたいな馬鹿でかい規模のしか話題が見つからなかったから50億がいまいちピンときてなかった。
返信感謝
ガチャ回して欲しいモノを手に入れるのが普通のソシャゲ、自分が歩いて欲しいモノを手に入れるのがポケGO
ポケスリもそうやがpay to winにならないのは良いね
シニア層でも意外とゲームやってるんだな。
自分の身内だと60代以上でゲームやってる人ほぼいないわ。
マリパとかで誘って孫と遊ばせるくらいが限界。
若い人も壮年の人も、女性も外人っぽい人もいる
子供が見当たらないから平日なのかな?
土曜だし子供も大勢いたよ。多分カメラの位置が高いだけだと思う。
やらないから未だにやってる人が結構いることに驚いたリリース当初は職場にレアがいるって噂になってた懐かしい
モンハンもワールド以前の狩王とかは
女子部門や親子部門とかがあったんじゃがのう……
ディズニーツムツムみたいなもんでユーザー層が一般的なゲームと全く違うよな
ポケモンIP×位置ゲーじゃなければ間違いなく終わってる
こんなゲームに課金できないわ…ってレベルのやらかし何度もあるし
他にするゲームなかったり趣味少ない人が多く残ってるイメージ
どこぞの1年でサ終するソシャゲと違って長寿だね