著作権フリーの音楽が世界中に無数にあるのに、なぜ特定のゲームのために新曲を作るのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
既存の曲使ってるような作品でも著作権がまだ残ってるようなの使ってたりしてて謎。

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
創作の楽しさを知らないのか可哀相な奴だな
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>1
著作権フリーの音楽はKPOPみたいにコードコピーのパクリ音楽だらけ
曲調もパクリ単調化で変化が弱く飽きやすく弱い

コピー音源ありがたがるやつは音楽雑魚

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>69
坂本龍一さんは、曲の95%は音楽のルールで出来ていて、
作曲者の発明は残りの5%が限界、作曲者の発明は1~2%程度というのが多い、と語ってた。
それを前提に、曲を悪意的に評するとコピーだって言いたくなるだろうし、
好感を持って評すると、坂本龍一さんがビートルズに対して言った、
「豊かな蓄積を感じる」
みたいな言葉になる。
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>69
そういうのだけじゃなくて古典で著作権切れてるのも含む話よ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
謎だと思うのはお前が馬鹿だからだよ
フリーソフトが世界中に無数にあるのに何故わざわざ有料の何千円もするゲームを買うのか?とか言ってるのと同じ
馬鹿すぎる
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>1
馬鹿丸出し

昔の曲なんて
どれもこれも似たようなジャンルで
味気無いんだわ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
戦闘シーンが毎回、ボレロじゃ飽きるだろう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
著作権フリーの音楽はボレロ以外にも無数にあるから反論になってない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
全体の予算からみてコスパいいし
内容とか関係なく評価も得やすい
なんならサントラだしてもいい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
著作権フリーの音楽のがコスパいいし権利問題も起こりにくいんじゃないの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
インディーとかでフリー音源使ってて別のゲームと被ってるの聴くと微妙な気持ちになる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
コンテンツのフリー音源被りを気づいちゃったときの何とも言えない気まずさってあるね
ネットラジオとか地方局の番組とかでもちょいちょいある
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
youtubeで同じ曲がかかったりして適当に決めてるんだろうけど何とも言えない気持ちになる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
安っぽい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
王家のために作られた宮廷音楽とかもある
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
その音楽をみんなで使ってたら安っぽいよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
CMソングなんてそういうのばかりだけど、安っぽくなってたら企業は使わないよ
良くあるのだとオクラホマミキサーとかね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
高級感のあるCMって意味分からんのだけど
CMという手段を使ってる時点で安っぽいが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いらすとやの絵で溢れたソシャゲやADVがほぼ登場しないのと大体同じ理由
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
他ゲーと被った時にダサく感じる事がある、そんだけ
背景とかキャラとかのモデルやモーションのアセットも同じ
実は文字フォントもそう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

シチュエーションにマッチしたフリー曲って、そうそう存在しないのよ

だから状況に合わせた曲を毎回作ることになる

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ実際はフリー音源使ってるとこもあるでしょインディーとか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
え?BGMってゲームの個性を決める重要な要素だと思うんだけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
ゲームの世界観にあった既存の曲選べばいいんじゃないの?
例えば映画だとTaxiのメインテーマって古来からある民謡なんだけど、
それ用に描き下ろした曲のように合ってた
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
被りに関しても有名なのを多用するからで満遍なく使えば滅多に被らんぞ
膨大な曲あるからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
じゃあ戦闘音楽
5000本あげてみて
年間もっとゲーム出るけどね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
戦闘と言ってもシチュによる
どんなイメージのか言ってくれ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂のテトリスのロシア民謡は世界観に全く合ってなかった
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
重要な演出の一つだから大手は使わんわな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

どのゲームのどの曲をこのフリー曲に差し替えた方が、よりマッチしている

みたいな論議でもしないと、フリー曲では役に立たないという結論は理解されないよ

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
認めないだけで理由は分かってるじゃ?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームオリジナル曲に心震えたことのない者だけがフリー素材でお茶を濁しなさい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
「実は大昔の曲です」って後から言われても聞いた時には気づかんと思うぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
気付かない分には別にいいでしょ
印象の問題なんだから
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
既存曲でウケが良かった後で他所に丸パクされても文句言えないとこも弱点だな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
Taxiの主題歌でそういう問題が起きたとか聞かないな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
音楽って何百年前から無数にあるのによく被らんな
稀に被って問題になるけどホント稀だし
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
昔はパクったパクられたに対するネガティブな意識が低いし、
異民族がパクってても気づきにくい
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
根本的にそんな人はゲームに限らず携わってほしくないな
じゃ、フリーの景色で背景作ろう、フリーのキャラで…てそんなパズルみたいなやつやりたくないわ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>39
それが受け入れられてるからアセットがあるんじゃないか?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ラスボスの登場曲が流れたときに「なんでも鑑定団で聞いた曲だ!!」ってなったら冷めるから
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>43
それは違う意味で盛り上がりそうw
つうてもまあバラエティが既存曲使ってそのBGMを自分の顔みたいに使ってるんだからゲームだって問題は全く無い
別んとこで聞いてて別のイメージが付いてる人には体験が死ぬんでそれをどれだけ避けたいか程度だね
実際ラスボス戦BGMをクラシックまんまにしてるゲームだってあるんだし
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
タイトーのZUNTATAの曲は他の真似にならない真似できない個性的な曲ばかりで聞いていて楽しいぞ

引用元

コメント

  1. 話し通じねえキチガイだわコイツ

    • 読んでて「コイツ馬鹿なの?」って真っ先に思ったわ

  2. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>43
    それは違う意味で盛り上がりそうw
    つうてもまあバラエティが既存曲使ってそのBGMを自分の顔みたいに使ってるんだからゲームだって問題は全く無い

    バラエティ番組の曲は既存のサントラ等からチョイスしてるけど著作権フリーだから使ってるんじゃないぞ

    • JASRACの包括契約で放送時は一定料金で使いたい放題だからな
      だから円盤化される時にフリーの音楽に差し替えられたりする

  3. そのほうが売れるし、ユーザーの満足度も高くなる
    確かにクラシック音楽とかは素晴らしいかもしれないけど、ユーザーが無数に存在するゲームの中から特定の一つを選ぶのはそのゲームで固有の体験が得られると思っているから
    聞き馴染みのある音楽を効果的に使うことももちろんできるけど(cmとか映画みたいに)すべての場面が既存曲だと感動が薄れると思われる

    あとコストがかからない=コスパがいいではない

  4. ごく少数かもしれんが曲名「熊蜂の飛行」を聞くとなんてことはない曲なのだが“イ゛ェアアアア”など特徴的な効果音が呼び起こされる人もいる。要はゲームにおいてBGMとはシーンや記憶を呼び起こすきっかけになるのでBGMは大事なのだ。

    • なんならBGM単体で聞いてももの足りない、効果音ともに聞いてこそ、とも言い切れる位ゲーム体験の重要な要素。
      フリーだからといって場面にマッチしてたら良いのは事実だが、それは曲を書き下ろすのは無意味というわけじゃない。
      スレ主はそのあたりの適材適所を理解出来ない、世の中を0か1でしか判断できない残念な人だなとしか思わん。

  5. 世界中に無数にある中から作中のシーンにマッチした曲を適切に選び出すのって逆にめちゃくちゃ労力掛かると思う。まあインディや個人で制作する分には音楽面は妥協して使うというのもアリだろうけど
    ディズニーとかワーナー、ハンナバーベラのアニメとかはBGMがSEを兼ねるような演奏だし、あんま見た事はないけどオペラや舞台劇なんかも、本来の意味で「劇伴」なんだろうね

  6. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    既存の曲使ってるような作品でも著作権がまだ残ってるようなの使ってたりしてて謎。

    マイウェイとかスタンド・バイ・ミー流しちゃうゲームの事バカにしてる?
    …まあバカにしてもいいかもなもな

  7. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    任天堂のテトリスのロシア民謡は世界観に全く合ってなかった

    どこの国で作られたのか位調べろ

    • テトリスの世界観って何だよ(哲学)

  8. 自分がフリー素材なんか使えば、ゲーム自体をコピーされても文句言えないからな
    ゲームを著作権で保護しようとしてもフリーの規約に反するから出来ない

    • それは無い
      ひょっとしてフリー素材は全部GPLで提供されるとでも思ってるのか?

    • アホすぎて草

  9. 良いシーンでゆっくり解説動画でよく使われる曲流れたら嫌じゃん

    • 手垢の一切ついてないそのゲームのための完全オリジナルの名曲であって欲しいってのはあるわな
      仮にいいシーンで流れる曲が他のゲームとかで使われてて○○の曲だ!とか言われるとその時点である意味萎えるっちゃ萎えるし

  10. そもそも著作権フリー曲を無料で使える場面ってそんななくね?

    音源そのまま使えるわけもなく、アレンジ入れたらアレンジした作家に結局お金発生するし。
    BGMは「あの〇〇がBGMを製作」って広告にも使えるところだから、どうせ大なり小なり金かかるならしっかり予算入れて売上の一助にしたほうが良いと思う。

  11. 実際にゲームを作って見ればわかる

    イベントシーン以外はループさせないといけないので、ジジャーンとかで盛大に終わると次の始まりが違和感だらけ
    そこら辺の音楽でループを意識したのは少ない

    ゲームにはゲーム用の音楽がある

  12. フリー楽曲が他所でも使われてる例はプニキのぐだぽよ〜とか有名よな

  13. 言うて著作権フリーの曲ってどうあがいても平均的にはレベル低いで
    やっぱ経験や実績のあるプロが自分の肩書と責任で仕事として引き受けてるものは覚悟と品質が違うよ

  14. 例えゴジラのテーマ曲より迫力があるフリー曲あったとしてもゴジラが登場するシーンにはゴジラのテーマ曲をかける
    その意味を考えればわざわざオリジナルで作る必要性も分かるだろ

  15. コイツ五毛か?

  16. 何千何万の中からマッチする曲探すより作る方が時間的にも費用的にも楽だろ

  17. 「壮大だけど少し悲しげで盛り上がる曲が欲しいな」
    「これ作って」と「これ探して」でどっちがいいか
    まぁスレ主は探した方が楽とか言いそうだけどね

  18. フリー楽曲は商用利用禁止も多いので、無料で使えないことも多いのだ
    ちなみに、フリーと言っても著作権を放棄してるわけではないのもポイントだな
    そしてフリーでございといってても既存の曲のぶっこ抜きだった事例はあるので、本当にフリーなのかもちゃん調べなきゃいけない
    正直、曲作れるなら自分で作ったほうが速い

  19. 魔王魂とかツクールBGMとか、結構好きな曲あるけど、だからといって全部フリーで良いってのは暴論だろとしか。
    まあスレ主はBGMにこだわりが無いんだなってことはわかるが、論理的に反論できなきゃ同意しろとか、他人に強いるなと。

  20. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>2
    著作権フリーの音楽はボレロ以外にも無数にあるから反論になってない

    バカで草

  21. まぁ、数あるフリーBGMから状況にあった曲探すのって滅茶苦茶大変なんだけどな・・・

  22. SEだったら結構かぶってたりするよね
    ドラえもんのタイムマシンから
    ロックマンX4のチャージショットの音が聞こえてきて
    驚いた

タイトルとURLをコピーしました