【朗報】FF14吉田P「最近のスクエニのゲームが皆さんの期待に応えられていない」

ソシャゲ
ソシャゲ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

「取締役としてもですが最近のスクエニのタイトルは皆さんの期待に
ちょっと応えられていないモノがあるかな、というのは僕自身も
感じていてなんとかしていかないといけないと思っている」
「だいじょうぶか?16、と皆さん眉間にシワを寄せてゲームをやっている気がする、
(それが)駄目だとはいわない。ゲームはエンタメ、”よーしゲームやったるぜ”
という気持ちで遊んでもらえるとすごく嬉しい。
その方が最終的に楽しいと感じてもらえるかと。
(FF16は)そう思えるゲームになったと。自分が遊んでそう思った」
身銭払って買ったゲームを”粗を探してやるぜ”という気持ちでプレイする
哀しい人達もいるようで。
そこまでゲームやクリエーターに他人にマウントをとりたがる
執着心はどこからくるのか。
よっぽど個人的にムカついたスクエニのゲームを買ってしまったとか・・・。

スクエニのゲームともなると発表と同時に期待値は上がってしまうもの。
それに応えようとすると他メーカーよりハードルも上がっているので
応えられないタイトルが増えるのも当然。

けど、それを乗り越えないと発表時点で「スクエニかぁ・・・」と
思われるようになったらお終い。
吉田氏はそんな風潮を感じているからこそ最後にここまでの発言をされたのかなぁ。
私も「どうせ発売は数年後でしょ」「(発売時期が発表されても)どうせ延期」
「(アプリは)すぐサービス終わるんでしょ」とスクエニのタイトルに
感じることもあるし。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
はい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アトラス「求められてるのこういうのか?」
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニは低予算クソゲー乱発もヤバいけど金かけた自称AAAが全部イマイチって方がやばいよな
これらにさらにリソース集中しても良くなる見込みが薄いし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
金のかけ方が足りないよむしろ
フォースポークンとか100億以上かけたらしいけどそれじゃ全く足りない
結局、そういう予算不足はゲーム内容のスカスカぶりに反映されてしまう
半端なことやるから100億払ってスクエニブランドを更にどぶに捨てただけになる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
要約するといいから俺様のアレ16を褒め称えて吉田を崇めろって言ってるだけだよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オリジンやヴァルキリーより酷い16とかいうクソゲー作っときながらよく言うよなあ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
何かしたかい?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そうだな、スクエニはユーザーの期待に応えられてないよ
主におまえが作ったゲームがなw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
長期的な販売戦略は順調ですか?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
覇権じゃないから仕方ない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近がここ10年位を指すなら…
最近?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1年経っても300万本から増えない謎
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
他人にネガられたくないならTV出てイキらなければいいのでは?🤔
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエFF卒業しろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

500万本突破しないと次の発表しないから300万本以上500万本以下の状態
FF7R2のように一切公表しないスタイルになった
のどちらかだよ

流石に350万本くらいは最低でも越えてるとは思うよ

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFは20年くらいネットで叩かれ続けてる気がする
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ベンチマークの修正版を出すのですら延期していくもんな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
個人的には売れてない方が嬉しい
が300で止まってると言うのは流石にないよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
発売当初の300万が捌ける見込みがないと次を入荷してもらえないのがなぁ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パッケージ版限定なら止まってるよ
中古しか動いてない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

だって
ドラクエ 昭和61年
ファイナルファンタジー 昭和62年
聖剣伝説 平成3年
クロノトリガー 平成7年
魔界塔士サ・ガ 昭和64年
スターオーシャン 平成8年
キングダムハーツ 平成14年
ドラッグオンドラグーン(ニーア系列) 平成15年

売れるか?この超古臭いブランドで

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>28
カービィやマリオって何年前のブランドよ
これらシリーズもさぞかしオワコンなんだろうなあ

スクエニがブランド育てる能力ないだけなんだよなぁ
バーーーカ

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
それを常に期待できるだけの新しい作品に仕上げられる開発環境と人材が揃ってるから古臭く感じないのだろ
スクエニはダメだ。骨とう品見てるみたいだもの
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
骨董品は草
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
永久に語り継ぐべき迷言
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もう「スクエニかぁ…」になってるよ
だから終わり
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
吉田さんは才能ある人
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFは吉田のせいで死んだけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
普通の企業なら間違いなくクビよね
それが今後もFF9とかに関わってくるんでしょ、もう買わないわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こいつの存在が1番期待に応えられてない

引用元

コメント

  1. 吉P「身銭払って買ったゲームを”粗を探してやるぜ”という気持ちでプレイする哀しい人達もいるようで。」

    むしろ、大半の人は楽しいところをしっかり探すのよ
    で、ゲーム自体が楽しい部分<<つまらない部分になっている場合、一気に吉Pの言う粗探しが始まる

    結構な金を払ったゲームがクソゲーだった時の哀しい気持ちを知るべきなんよ、スクエニは

    • それでもまだ買ってくれてる人は良い方よ
      問題はそれすら無くなってきたということ
      つまり、売れてない

    • それ吉田の言葉じゃないんじゃない?多分だけど「」の部分だけだよ
      その下は1が書いたんだと思われる
      そもそも全体的に分かりにくいんだよね

  2. 45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    こいつの存在が1番期待に応えられてない

    ある意味期待通りだぞ
    失言に次ぐ失言にビッグマウスに次ぐビッグマウスの果てにFF16とかいうド級のうんこを生み出して楽しませてくれてるじゃん
    今のスクエニを擬人化したみたいな奴だよ
    まあ人間になり損なって蛙みたいなツラしてるけど

  3. 他社のゲームはそこまでされないのに何でスクエニは粗探しするほど嫌われてるかなんだよなあ

    • 正確にいうと“粗探し“自体はどんなゲームにもされてる(欠点・不満のないゲームはないので)

      ただ、面白ければそんな不満を殊更取り上げたりしないし、プレイヤー数が多ければ“粗探し”だけする奴への反対意見も多数出てくる

      スクエニはプレイヤー数は(PS5界隈では)多いのに、面白くないから“粗探し”だけされてる

      • 結局自身らに都合が悪い批判だけは普遍的なものではなくあくまで不当なものやヒボチューということにしたいありきなんやろね

        • まあエコーチェンバーってのがあって、そういう少数の声の大きな意見を開発側が真に受けると危ないってのはあるんだけどね

          ただ、それは大体売り上げで示される事が多いわけで、客がどうしたらゲームを買ってくれるのか、真剣に考える必要はあるんだよね

    • メーカー自体が嫌われているなんて余程よ

      1作品がたまたまクソゲーだったというだけならまだ期待はできる所はあるんだけど、そのメーカーの作っているタイトルの7,8割がクソゲーだったら、メーカーの信用自体が無くなるし、それだけじゃなくてそのメーカーのクリエイターや経営陣が、こっちが呼んでもいないのにやたらと表に出てきて目立ちたがろうとしている上に、更に客を舐めたような態度を取り続けている所為で余計に嫌われるというか、信用を取り戻せない原因になっているんだよね

  4. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    スクエニは低予算クソゲー乱発もヤバいけど金かけた自称AAAが全部イマイチって方がやばいよな
    これらにさらにリソース集中しても良くなる見込みが薄いし

    むしろ低予算の方が良いゲームが多い気がする、今のスクエニは
    自称AAAがことごとく爆死してるってのは同意だが

    • これって、大規模プロジェクトをまとめ上げられる人材が居ないってことなんだと思う。
      予算も納期もファルコムレベルのチームに分割したら、以外と復活するかもしれないが、そんな選択はしなさそう。

  5. >発表時点で「スクエニかぁ・・・」と思われるようになったらお終い

    とっくにそうなってるでしょ?
    ゲハ等にいる自分も含めたクズ達だけじゃなく、一般の人もそう思ってるよ
    2022年9月のダイレクトが「スクエニダイレクト」と呼ばれ、忌み嫌われたのがその証拠

    • あれ見ていた人が多いから、実際にゲームの宣伝にはなったんだろうけど、実際に出てきたゲームのクオリティが軒並み酷過ぎた所為で悪評が広まって、悪い意味でスクエニに打撃を与えてしまったからなぁ

  6. SO2Rのように期待に応える作品はあるが
    タイトルごとに出来不出来が大きい感はある

    • SO2R作ったのがトライエースじゃなくてトライエース抜けた人の会社ってのがもうね…

    • ただアレだって結局元々昔からスタオ2が好きで褒めるありきの人らしか基本買ってないって事例だしねえ

      • でもリメイクで旧作ファンが期待するものをお出しできなきゃ話題で盛り上がりもしないし、新規に勧めることすら出来んて

  7. お前が言うんじゃねえ

  8. 株主総会で(表面上は)謝罪しても結局はユーザーが悪い俺の作ったゲームは悪くないだもんな

  9. 最近って20年間の事か?
    これだけの長期間にわたってクソゲー売りつけてきたくせによく言えるよな。
    コイツみたいなスクエニという癌の最前線にいる連中を全員クビにするくらいじゃないと信用は取り戻せんよ。

  10. >身銭払って買ったゲームを”粗を探してやるぜ”という気持ちでプレイする哀しい人達もいるようで。
    >そこまでゲームやクリエーターに他人にマウントをとりたがる執着心はどこからくるのか。

    はいはいユーザーのせい
    その他責思考・虚栄心はどこからくるのか

    • 売り上げで示されているんだよね

      アンチは論外だけど、一般人から「NO」を突き付けられているという事実があるんだよなぁ

  11. ファンボのことじゃん、違うところはやらないで動画で粗探しするところやな

  12. 少なくとも吉田が言って良い言葉じゃない

  13. 精神性がア○○ズ○○ドの作者と変わらない

    違うのは舌が回るところだけだね

  14. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    スクエニは低予算クソゲー乱発もヤバいけど金かけた自称AAAが全部イマイチって方がやばいよな
    これらにさらにリソース集中しても良くなる見込みが薄いし

    コレさ、下手に金かけてるせいで挑戦的なゲームが作れなくなってんじゃないか?

    • 保守的な内容にしないと資金調達できなくなってるんじゃないかと思ってる

      • まぁ、大手ソフトメーカーが『本格的米作りに重きを置いたアクションRPG』や『上から果物落として大きくしていくだけの落ちモノパズル』、『大量に湧く敵から30分間生き残るだけの360度STG』を提案しても却下されるやろうしなぁ…

        そんなご時世に『筋トレすることで相手を倒す体感型RPG』を出して大ヒットさせた挑戦的な老舗メーカーがいるのも事実やが

        • しかも『筋トレすることで相手を倒す体感型RPG』ってリングコンとかいう変わったコントローラー作ったけど使い道ないからこれを使うためになんかゲーム開発するか~ってのがスタートって言う

        • それだって、任天堂じゃなくてセガ辺りが出してたらあんなにたくさん売れないと思うよ(これはWiiFitも同じだったけど)

          メーカーの信頼性の問題とかも大きいと思うんだよな

    • 間違っていない所もあるけど、それは他の大手メーカーも同じなので・・・

      スクエニの場合、その金を掛ける所がゲームシステムの方じゃなくてムービーとかグラにばかり費やしているから問題なわけで、未だにオープンワールドは作れないし、根本的にアイデア不足なんだろうと思う

  15. この発言で止まってるなら未だしも後に俺たちが何かしたかい…とか言っちゃうのは情緒狂ってるというかライブ感で適当に耳触り良いこと喋ってんなこいつ、としかならんよ

  16. 期待を裏切り続けてると根強いファンもどこかで「次もダメだったらもう……」って諦めをつけようとするもんだ
    んでそういう雰囲気はファンコミュニティから割と滲み出るので制作側が危機感をちゃんと感じてその次作でガチって信頼回復したブランドもある
    FF13→FF15の時点でもうダメじゃね感出てたのに呑気にFF16なんか出すからこうなる

    • 16は15での失敗経験から色々と妥協して作ったようだけど、妥協し過ぎてゲーム性をかなり犠牲にしてしまったのがな

      結果として、「どっかで見たことのあるゲーム」しか作れず、単なる凡庸なアクションゲームになってしまったんだろうな

  17. はいはい
    もーええわ

  18. こいつの発言ってことごとく自分は悪くない 部下やアンチが悪いと責任転嫁ばかりしかしてないな

  19. その最近のなかにff16は入ってますか?

  20. えっと、タレントさんかな?

  21. 引責昇進した朝日新聞の管理職みたいな感じ

  22. 吉田が1番信用落としてるのに、他人事かよ。
    こんなのだからまともなゲームが出来ないんだろうが。
    さっさと会社畳んでどうぞ。

  23. この人の経歴見たけどさ、なんか、FF14以外で特に大き功績が見つからないんだけど、なんでこんな代表してますみたいな感じで話してるんだ?
    他に人がおらんのかな?………いないのか。
    そう言う意味では可哀想なのかもな。

    • まともな人材が残って居ないというのもあると思うんだけど、恩義の所為で無能をトップに立てるような契約をソニーとの間に交わしているんじゃないかと思っているんだよな

      FF14だって、吉田なんて木っ端の存在だったはずなのに、いつの間にか開発のメイン担当みたいな扱われ方をしているし

  24. 最高責任者が失敗を他人の所為にする一番無責任な人物では良い物は作れませんて

  25. 一番期待に答えてないのは、スクエニをダメにしてるのは吉P自身。
    アンタが言っていい事ではない。
    本来ならスクエニを去らないといけない立場、あれだけ大爆死させて、株価暴落のきっかけの一つになったんだから。

    • そういえば吉PってキチPとも読めるな。

  26. なんか他人事だなあ

  27. 「だいじょうぶか?16」って思ってたのは主に過去のFFが好きで、新作は好みに合わん雰囲気を感じつつも応援半分で買ってる貴重な人だと思うんだけど……

    • 今のFFを買ってる人って、過去のファンしかいないと思うよ

      あれだけ色々と爆死させてきた上にユーザーを舐めた態度を取り続けて、まともなゲーム作れない事が分かっていて、話題性の欠片も無いゲームを買う人なんて信者くらいしかいないでしょ

      ギリ15までなら、宣伝で騙された人もいただろうし信者扱いしなかったけど、15の駄作振りと7リメイクの分割商法を最後にFFに見切り付けた人が大半のはずだからね

  28. そろそろ言葉よりも元の息の根止めたくなってきた(ちょっとマジ

  29. もう吉Pは開発には一切関わるな、公の場に出てくるな、喋るな。
    吉Pが余計な事を言う程、株価が下がる
    銀行もスクエニの目標株価引き下げ実施や格付けの引き下げを検討してる状況で、余計な一言が経営へのダメージになる。

    • というか、スクエニって経営の事分かっていない連中が多すぎるよね

      そもそも営利企業で「ビジネス」でやっているって事を理解していない感じがあるし

      自社の主力IPを切り売りするような粗製乱造とか繰り返していたし、金の亡者としか思えなかったし、コンテンツで勝負しないといけないメーカーが信頼を失うような真似をしたら不味いでしょと思っているのだが

      開発者も問題が多いけど、経営陣の認識も相当問題が多いと思う

  30. わかっててできていないなら最早この人が出る幕なんてないだろって話

  31. スクエニはフロントミッションモバイルのやらかしだんまりで
    IP貸与で不具合満載のファーストとセカンド連続してバグゲー販売とかやるから信用失ってるだけだろ
    んでそのモバイルは開発元が別タイトル付けて大陸版スタートさせてるしな

  32. もう全盛期の頃の開発者はほとんど残っていないし、ゲームシステムとかの作り方が分からない連中だらけになっているだろうから、スクエニに期待できる事なんて何一つ無いよ

    内製も外製もディレクションが酷すぎるのか碌なものができていないし、プロデューサーの実力が低すぎるんだろうな

  33. これ、本気で言っているのかどうかは知らないけどさ、本気だとしたら、あの16が妥協し過ぎているのがモロバレな時点で、もう何の為に作っているのかすら自分でも分かっていないんじゃないかと思っているんだよね

    期待に応えられていない事が分かっているなら、なぜ期待に応えようと思わないの?何で妥協しまくるわけ?開発体制の刷新とかやるべき事がたくさんあったはずなのに、今の今まで何をして来たわけ?って突っ込みたくなるんだよね

    逆にこの言葉が嘘で、本当は客を舐めているだけだとしたらマジモンの屑だな

タイトルとURLをコピーしました