20年前は「中高生になったら任天堂のゲームは卒業する」みたいなイメージが有ったんだよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8mXHKbMxd
今はみんな卒業せずにずっとSwitchなイメージ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AgXp5QYD0
今も同じだこのアホウ
まともな大人はコロコロコミックも小学1年生も読まない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J5du2dH50
>>2
任天堂の年齢別の見るとむしろ大人になってからの方が増えてるじゃん
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKXZpEgJ0
>>5
アレ未成年がR指定で縛られるのが嫌で詐称してる可能性も有るからw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RJf0uoAs0
>>2
ただ少年ジャンプを卒業しないオッサンとか
多いからな…
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ayA/yTDy0
>>2
任天堂のゲームはコロコロでも小学一年生でもないもんね
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4gzy3e/Ba
>>2
子供層も欲しかったからソニーもコロコロで掲載してたんだよな
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EhiKSOzB0
>>2
いやでもお前アニメアイコンじゃん
122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDzEkcEoM
>>2
コロコロにZ指定のゲームを紹介させたSIEっていう会社があるんですけどね。
138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4WOU2Eiw0
>>2
正直暇なときは立ち読みしちゃうわ
意外と面白いんだよなーコロコロ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ue249NpZ0
今はスマホ買ってもらったらCS卒業だな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FgxLDOnZd
マリオはわりと卒業出来るんだよ
ゼルダはゼルダだけはやるってはいる
問題はポケモンとにかくこいつをやめない
カービィ好きはまぁアレだから許したれ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Jkw4N740
今のガキじゃ卒業してもプレステ買えないだろ
お年玉かき集めてもSwitchくらいが限界だ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4NcqBy5G0
>>7
まずPS欲しがる動機が無いだろ…
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VCIsWr4N0
PSでドラゴンボールのゲーム出まくってるのって、本当の意味で「卒業出来なかった」やつが多いからなんやろなw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZyEkH2SVM
そんな事言ってるのはアニメに夢中な結婚できない中年のオッサンくらいだよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SigN+LbQ0
ジジイはPS独占
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4gzy3e/Ba
一般層はスマホとSwitchでいいからね
ゲーマーならPC、箱、PS5買うんじゃない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kzdmVLPo0
>>13
ゲーマーならSwitchに加えてPC箱PSだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GG2RWosRr
ソニーがそういうイメージ戦略を仕掛けたが20年たってソニー十八番のFDUだったなとなっただけかと
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xcWZb8tH0
Switchからスマホへじゃないのかな
間違ってもPSには行かないと思うけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IdXAlFZr0
中学生に6.7万円のゲーム機買う財力はないよな
社会人でもよほどのゲーム好きで無いと無理だわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JQ6h4aeu0
今のガキはそのぐらい金出せるが
6万出してSwitchより劣るハード買う理由が無いだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umxl78LD0
中高生になったら家ゲーは卒業してそれでもゲームしたいオタクはPCって感じだった
実際今もそうなってるだろ
え、大人になってもPS?嘘だろ?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+Nx4S8j0
実写の創作だからってアンパンマンよりまともなテーマを扱ってるとは限らないからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oI2sJ+D60
中学で一旦卒業して大学生の時にWiiで戻ってきた
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOWWeGn80
マリカ、スマブラ、ぶつ森、ポケモンは永遠にやってるヤツいるな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U2ieM61t0
大人になってから一旦ゲーム卒業して
卒業させてしまうようなつまんないゲームだからそこには復帰しない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wsju1EI0

・PSという中二要素が多いゲームマニア向けのゲーム機が流行っていた
・WiiやDSはライト向けの物が多くユーザーに”にわか”も多かった

これだろうな
通ぶったり大人向けに憧れたりして離れるやつ
おっさん世代だとロックにかぶれるような感じ

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3vA/Nmy0
シェアが置き換わったのがその時期の世代ってだけなんだよな
DSWii時代には逆のことが起きてるよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+Nx4S8j0

>>26
逆ではないと思うよ
厨二の人に子供向けだの卒業するだのと言われるものは健全なイメージが前提条件として必要だろう

したがってDSWiiの頃に子供だった人にとってPSは「イキった兄ちゃんの自慢グッズ」っていうとらえられ方されてた可能性がある

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+sv7C0I50
ゲームそのものから離れるはあるかもしれんがPSに流れるってことはない
導線がない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JQ6h4aeu0
つまらないソフトばかりのPSから卒業して
任天堂ハードに戻った人間のが遥かに多いだろうな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:11ef9bqd0
そんな風潮あったかな?
たまたまその時代は機種的に進化を感じられたから買い替えが起こったようにしか思えん

引用元

コメント

  1. 20年前は知らんけど、そういう風潮は無かったと思うよ

    このコメントへの返信(2)
  2. そもそも昔はゲーム・アニメ等オタク趣味は卒業するものだったよ
    任天堂ソニーとか関係なく、ね
    任天堂“を”卒業するべきとか言ってたのはゲハのソニー信者くらい

    このコメントへの返信(2)
  3. 卒業とか言ってること自体が中二病臭いわ
    その口でPSに入学とかするんかね?
    馬鹿じゃね?

    このコメントへの返信(2)
  4. 20年前だとpspとかps2の頃か?あの頃だと任天堂キューブ?その辺ならまだpsもまだ対抗出来てそう

  5. 趣味嗜好に卒業とかないぞ
    キティちゃん大好きな老夫婦も知らんのか?

  6. あぁSCEのfudやら世論操作やらの工作の話な……

  7. そういう風習にしようとする活動はあったな
    なんなら継続してる
    その結果どうなったかが現在

  8. PS5好きのジジババって存在してるんか?

    このコメントへの返信(1)
  9. GKの願望を事実のように言われてもな…

  10. 広告という意味ではyoutuberが十分なスペックのPC持ってるんだからPCでゲームやるっていうのを見せてまわってるんだから独占ソフトの少ないハードはそりゃキツイわな

  11. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FgxLDOnZd
    マリオはわりと卒業出来るんだよ
    ゼルダはゼルダだけはやるってはいる
    問題はポケモンとにかくこいつをやめない
    カービィ好きはまぁアレだから許したれ

    東大「うちポケモン研究会あるんですけど」

  12. 中高生になると部活やら忙しいしゲームから離れる人がいるのは当然だろう。
    だから小学校入学したら任天堂ハードをプレゼントするみたいな存在を目指す(維持する)って宮本さんも言ってるんじゃないかな。

    このコメントへの返信(1)
  13. まぁPS出てからそういう風潮にしていきたいという流れはあったね

    当時も今もバカじゃねーか?と思われてるけど

    このコメントへの返信(2)
  14. 任天堂はおこちゃまとか言ってたキ〇ガイ(SCE社長)が居たのがそのくらいですね。
    佐伯でしたっけ?

    風潮ではなくて佐伯の部下がデビットマニングしただけじゃないですかね?
    日本なのでゲートキーパーしたの方が通りがいいですかね?

    このコメントへの返信(1)
  15. 疑問なんだけどPSとかSS行かなかった任天堂ユーザーって何をオナネタにしてたの?
    ティファとかさくらとかいないわけじゃん?
    まさかピーチ姫?

  16. キッモw

    このコメントへの返信(1)
  17. 昔からねえよそんなの
    ネットで暴れてたキチガイファンボーイが言ってただけで今も昔も
    かわらない

    わかる?ファンボーイはそのころからなんもかわってないんだよ進歩もなし
    ずっと自分の殻にこもってるだけ

  18. 単に当時大きな影響力を持っていたスクウェアとエニックスを利用して大多数のサードをPSに引き込んだ結果客がそっちに行っただけだからね
    今は任天堂が一番影響力を持っているのでその作戦はもう通用しないけど

    このコメントへの返信(1)
  19. 任天堂は子供のゲームだと思ってたら大人にも通用するゲームを出してきてるもんな
    まあそりゃゲームだけでも40年やってる老舗だもんな
    じゃあ同じぐらいやってるセガとかは何で死んだんだろうな

    このコメントへの返信(3)
  20. 思春期中学生が二次元の女の子にむらむらするのは普通だろ
    学校で女子と話せる一軍にいるやつなんてほんの一握りしかいないわけだし

    このコメントへの返信(1)
  21. ミクササイズ楽しい。

  22. PS界隈はそんな事もPSじゃないと許されないような戒律でもあるのかよ

    このコメントへの返信(1)
  23. ファンボーイってまじやべえのしかいないな
    だから女がって言ってるのか

    このコメントへの返信(1)
  24. いやもちろん芸能人だったり女優だったりあるよ?
    でもゲームプレイ中に見てるのはゲームキャラなわけじゃん、女の子キャラずっと見てるとむらむらしてくるのは健全な男子ならあるわけで
    任天堂にはそういうキャラいないよなって思っただけよ

    このコメントへの返信(4)
  25. 別にやばくはないと思うけど
    犯罪してるわけじゃないのに

    このコメントへの返信(1)
  26. UBI擁護してそう

    このコメントへの返信(1)
  27. 今のUBIは糞だと思うけど奈緒江は可愛いからアサクリはやりたい
    奈緒江でスクショ撮りまくるp

  28. 中高でも任天堂のゲームはやってたし、PSも1や2の頃は普通に持ってたよ
    なんなら周りもそうだった
    以前と違って色んな層に興味を持ってもらおうと任天堂も努力はしてると思うけど、それ以上に今のPSとか、五万も六万もするのにまともなゲームも無い置物買わんでしょ

  29. お得意の「優越感」の一つやね
    任天堂卒業って呼び掛けて任天堂のゲームをやってないだけでお手軽に優越感が得られる
    いや卒業するならゲームや娯楽そのものだろ、と
    勉学やスポーツ、仕事や家庭に集中する為に泣く泣くゲームを辞めるなら立派だよ
    しかし奴らはそういう自身を律する為の娯楽絶ちはせず、むしろ対極にいる
    まぁゲームに金を出すのは卒業してるかもな

  30. SCEのfud。で牙を抜かれて従順な犬に

  31. ファンボが思い描くチー牛そのものだな
    このアホ

  32. 任天堂は卒業してないけどプレステは卒業しましたw

  33. 髑髏返し君、まだいたのかよ

    このコメントへの返信(1)
  34. 任天堂の据え置きは誰か一人持ってればそいつの家行けばよかったからなぁ

    このコメントへの返信(1)
  35. いやまあ性欲を感じたいんならそれこそ別の会社のゲームやりゃいいんじゃないっすかね
    真面目な話何でもかんでも一つの会社から出てくる商品だけで十分ってのはそれはそれで不健全よ

    このコメントへの返信(1)
  36. 近年は卒業以上に「復学」的なことしてる人が多い感じがする。特撮界隈とか小学校卒業から見てなかったのに復帰するいい大人の多いこと(プレバンとかSMPがそれなりに成立してる背景にはそういう人たちが一定数いるからという面もある)。Switchに関しては幼稚園から大学院までやってる大規模校みたいなもんで復学が非常に容易なのがいいとこ。

    このコメントへの返信(1)
  37. 別に3次元でも他のゲーム含んだ二次元コンテンツでもヌキたい物でヌクのが普通やろ
    だからもうそのハード一つ買ったらそのハードに魂の髄まで忠誠心と信仰心を売り渡して他のハードには一切触れないし見向きもしないはずという揶揄自体がお前みたいな低能のいつものゲハ一穴主義が前提ありきのレッテル貼りでしかないって話

    このコメントへの返信(1)
  38. ごめん誰?

  39. 長いし難しい

    このコメントへの返信(1)
  40. ガノタ漫画家が言ってたんだったかな
    「何が卒業だよ、卒業ってのは全てを学び終えたと認められて初めてなるんだろ、お前らのは卒業じゃなくて中退だよ」てヤツ好き

  41. 20年前はちょうどゲーム脳(笑)が流行ってた頃でな、騙された親がゲーム禁止することも少なくなかったんだよ
    その頃の小中キッズが親になって今は自由にゲームやるorやらせてるだけじゃねえかな

    このコメントへの返信(1)
  42. エロ本も買えんのかお前は

  43. PS2までは中高生向けのゲームも多かったし、個人的にも同調出来ていた
    でもPS3以降は狭量な「大人」論が横行し、グロくてキモいゲームしか残らない状況に・・・

    このコメントへの返信(1)
  44. まあGCやGBAは今の任天堂機よりも玩具っぽい見た目してはいるが
    正に20年前に出たDS以降そういうのもなくなったと思うし
    Wii、DSで任天堂と言えば全世代型のゲームってイメージになったと思うし
    未だにガキ向けとか言ってる人がむしろお察しって感じになったな

  45. そもそも性欲を感じたいのならゲームである必要すらないんだよね
    PSとかSSの時代なら本やビデオが主流だったわけだし

  46. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AgXp5QYD0
    今も同じだこのアホウ
    まともな大人はコロコロコミックも小学1年生も読まない

    自称まともな大人がPS5買って無料ゲーだけしてんの?

    このコメントへの返信(1)
  47. オナネタの話をし続けた結果、アーロイさんが萎えさせにきてくれたな

    まぁ、アーロイさんでもイケる人はおるやろうが…

    このコメントへの返信(1)
  48. 今はそんな事なくなっているという事を
    意外とおっさんは認識できない

    このコメントへの返信(1)
  49. むしろ年取ってから任天堂のゲームに触れることの方が多くなったかな

    このコメントへの返信(1)
  50. 任天堂はかなり早い段階で『実際はゲーム自体から離れたor触れていない人がほとんど』と理解していたからな
    だからDSとWiiが生まれた
    そこの前提がわかってないとスレ文みたいな意味不明な言動をしてしまう

    このコメントへの返信(1)
  51. 例えば仮定をもったりとかな
    こう言うのは当然学生時代では考えにくいことだし

  52. 関係ないけどSwitch Onlineに伝説のスタフィー追加めっちゃ嬉しい

  53. 今回の必死注意報はアーロイさん付きかw

  54. 10年はサバ読んでない?

  55. 興味を持たない大人や離れた大人も再度回収できれば今の市場としては新規顧客になるという
    トランプや花札の年齢問わない玩具市場の老舗でもあるから
    ターゲットを固定して売るよりも、ターゲットの他にも買ってもらう方向を選びやすかったんだろうな

  56. ちょっとやんちゃな背伸びしたい子か、イキリオタクタイプだけそう言ってた
    あとは集まればDS、WiIだったよ

  57. 普通に認識してると思うよ。ファンボーイがしてないだけで。

  58. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+Nx4S8j0
    >>26
    逆ではないと思うよ
    厨二の人に子供向けだの卒業するだのと言われるものは健全なイメージが前提条件として必要だろう
    したがってDSWiiの頃に子供だった人にとってPSは「イキった兄ちゃんの自慢グッズ」っていうとらえられ方されてた可能性がある

    PSWからの、背伸びして大人ぶりたい子供への売り文句と読み替えれば解りやすい
    つまり、本当の意味での「(大人ぶりたい)子供だまし」の商品がPSハードであり
    それに合わせたPSソフト=子どもだましの内容のゲームがソフトメーカーに求められた、と

  59. 中高生は流石に無い。大人になったら卒業とは言われてたかもしれないけど
    でもそれもSFC→PSへの大移動があったときに、団塊Jrが丁度そのくらいの年齢だったのと、任天堂の据え置きが下火になったからってだけで、PS2が下火になってからはDSの出現もあって、どっちとも言えなくなっていた
    そうじゃなかったらPS3が高すぎたとはいえ、Wiiがあんなに売れることはなかったはず

    このコメントへの返信(1)
  60. なんでこういうキチガイって
    自分がどういうコメントを打ってるか
    そしてそれがどういう風に世間で見られるか
    ていう基本的なことを考えられないんだろうな

    このコメントへの返信(1)
  61. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FgxLDOnZd
    マリオはわりと卒業出来るんだよ
    ゼルダはゼルダだけはやるってはいる
    問題はポケモンとにかくこいつをやめない
    カービィ好きはまぁアレだから許したれ

    なんGとか好きそうw

  62. >大人になったら卒業とは言われてたかもしれないけど
    SCE久夛良木氏や佐伯氏とか大好きそうな思想だな

    >そうじゃなかったらPS3が高すぎたとはいえ、Wiiがあんなに売れることはなかったはず
    何か、ゲームは独りで遊ぶもの という固定観念を感じるコメントだな
    それと、大人が子供に買い与えるという事 を理解していないのではないか?

    PS3はWiiと比べて多人数で遊べるソフトはどれくらいある? 全年齢向けソフトは如何か?
    という視点が皆無な様だが…それを踏まえた場合、PS3は選択肢から外れるぞ

  63. PSがデカイ面していた頃にゲームから離れた人がSwitchで戻ってきてるのに

  64. 多分、PS1・2の頃の中高生以上を対象にしたソフトが目立った事だろうと思うけど、それらがSFC以前は無かったかと言われれば違う

    FC時代ですら中高生以上を対象にしたゲーム(ADVや、リアル系のスポーツ・レース、囲碁将棋など)はあったし、SFCの頃にもそれなりにあった

    PSは当時の先行ハードだった故に、単純にSFCで育った層が先行ハードのPSに移行してきただけで、元々「中高生以上のハード」という扱いでは無かった

    なのにPS界隈が、PSは「中高生以上」のハードと勘違いして、勝手に購買層を縮めて、市場が縮小してしまった

    確かに中高生以上を対象にしたゲームはあるし、そういったゲームもやりたい人はいるとは思うけど、日本のゲーム市場は、基本的に小中学生を中心とした市場である事と、任天堂ハードにも中高生以上を対象としたゲームも出ているから、「中高生以上」向けのハードなんて、市場を自ら小さくしてしまう必要性がどこにあるのかと思う

    後、全年齢対象のゲーム(子供だけでなく大人もプレイできるゲーム)も当然必要だったはずなのだが、そういったゲームをなぜ捨てたのかも全く意味が分からないわ

    ソニーって、悉く勘違い、自滅するような商売戦略しか取っていないよねって思う

  65. コロコロとか小学〇年生は、元々そういうものだから仕方が無いけど、少年ジャンプとかは、メインは小中高生だけど、それ以外にも、それなりの大人でもファンが居るくらい幅広い読者層を想定しているんだけどな

  66. ゲーム脳なんて、まともな人なら、都合の良い極端な事例だけ取り上げて論っている典型的な詭弁だって分かっていたし、阿保らしくて信じるものじゃなかったぞ

    FC時代やPS1とか2の頃ですら、成人以上でもプレイしているゲームとかもあったんだから

    ゲームをまともにやった事すらない、もしくは興味すら無い連中が勝手にでっち上げた出鱈目理論だったって事が証明されているからな

    このコメントへの返信(1)
  67. 任天堂のゲームは、パーティーゲームとか対戦ゲームとかが多かったからかもしれないな

    まあ、マリオやゼルダみたいに、基本的に1人プレイのものもあったけど

  68. まあセガは基本的にアーケード屋だからな

    アーケードなら割と良いゲーム出していたけど、家庭用だと何故かやたらマニアックなゲームばかり出していたから、とても一般受けするものじゃなかったし

    そんなセガでも、メガドラからドリキャスの頃はかなりの執念を見せていたんだけどね

    まあシェンムーやドリキャスで大赤字になって会社が潰れそうになったことがあるから、あの頃のセガは戻ってこないだろうな、と思っているけど(セガは経営があまり上手くない印象がある)

  69. コメント投稿しようと思ったらグロいの貼られてあって心臓止まるかと思ったぞw

    このコメントへの返信(1)
  70. FE辺りなら、最近はそういうのも増えているんだけどな

    昔と比べるとキャラを立たせる方向に舵を切っているし

  71. 正直、ソニーは何故アーロイさんをこんな残念な容姿に買えたのかって思うわ

    ララクロフトみたいに比較的美形キャラだっているというのに

  72. 任天堂でそういうの期待したいのなら、FEの女性キャラでも眺めていれば良いんじゃないの?

    まあ、一般人はそういうの興味無いだろうけど

  73. 副社長じゃなかったっけ?

    まあ、勝手に「大人向け」と勘違いして自滅の道に進んだのは哀れとしか

    どちらかというと、ライト向けは任天堂に絶対に勝てないから、まだ可能性のあったコアな「大人(実際にはソフトを買わないエアプ)向け」に進んだのだろうけど

    だけど、コア向けも、まさかMSが本気を出してきてPC市場を制覇されるとは思わなかっただろうな(PSが勝手にPC市場に乗り込んで、MSをブチ切れさせたのが原因だが)

  74. そもそも小学生とかライト層を捨てる意味が分からない

    コア向けなんて、購買層が限られるというのに

    このコメントへの返信(1)
  75. 正直、昔の「健全な」大人向けが減ったのがますます訳が分からないよな

    多分、PSではライト層が確保できない事が分かって、そういった「コア向け」のものしか残らなくなったのが原因なんだろうけど

  76. 普通は存在しないはずだけど、アレ16とかの売り上げで分かるんじゃないですかね

    正直、あの惨状でまだ50万近く売れる事の方が驚きだが

  77. 今なら割とアニメとかでもファミリーで見る事だってあるし、プリキュア好きなお母さんとかも多いからね

    ジャンプだって、小学生の頃に読んでいた人なら、50代以上の購買層も多いんじゃないかな

    ゲームも同じで、大人になると、子供の頃のように嵌まるような事は少なくなるけど、自分の子供が面白そうにやっていると、たまに思い出したように、自分もやりたくなる事があるんだよね

  78. サードはPS2の頃から新規IPを作「れ」なくなったからな

    それまではサードでもそれなりに面白いゲームを作れていた所も多かったんだけど

    開発費高騰の問題も大きいと思うけど、この頃にサードの開発力が大幅に低下したのが色々と闇が深そうなんだよね

  79. これが一時期騒がれた「ゲーム脳」のなれの果てか
    なんでゲーム以外の媒体で発電用燃料を調達するという発想が無いんだよ?
    少年チャンピオンとかマガジンとかの表紙やグラビアで半裸になって飯食っとる
    おねえちゃんたちが「ゲーム卒業した」坊やたちの次の燃料だろ

  80. もはや思い出の中だが、PS登場時の頃、小中学校では確かにその風潮はあった。その頃は友達の家に行った時PSのゲームで対戦した記憶もある。
    ただPS2の方はみんなで遊ぶかと言ったら遊ばんのよね。対戦と言ったら、GC+スマブラDXばっかやってた。

  81. こんな例え話ですらナチュラルに学校、それも「中学校」を出してくる事に寒気がする
    マジで中学時代からずっと引きこもり続けてるニートだから社会人の立場での例え話が出来ないんじゃないかと…

  82. 大体自分の記憶の中では、

    ・小学生→任天堂ハードでゲームの世界へ。(FC、SFC、GB)

    サードの黎明期みたいなもので今じゃ信じられないかもしれんがスクもフロントミッションみたいに真面目にゲーム作ってた時代。
    任天堂の化物IP「ポケモン」が出始めクラスの大半が遊んでたレベル。
    しかしGBがノーマルかカラーか、友達がいてケーブルで交換出来るかで格差が生じここで所謂ボッチが後々PSに行きそうな雰囲気を出し始める。
    64が発売されマリカー64や時オカと任天堂の後々の基礎を築き始めた激動の時代。

    ・中学、高校→大体サードが一番脂が乗ってた時期でPSかPS2はかなり所持率が高い。特にPS2はスレ民の指摘通り安価なDVDプレーヤーとして大人気だった。
    しかしやはり友達とのパーティーゲームで64やGCも所持率がありそちらは任天堂はやはり強い。

    高校卒業してから直ぐ就職したりで余りゲームやる時間なかったからあまり触ってなかったけど大体PS3で洋ゲーかぶれやゲームの出来が甘かったり、PS2が現役続行で働かされたり余りPS側は芳しくなかった記憶。
    特にPSP所持してる人の中で割れが大流行シて「ゲームソフトに金払うのは悪!」とまでPS側で流行ってたからお近づきにはならなかった。
    後は大体最近のスレ通りの流れかな?
    任天堂はwii〜スイッチ、SIEはPS4〜PS5の流れで敢えて説明しなくともって感じ。
    でも大まかに言えるのが大人になっち久々にゲーム買ってみようと思い立った時に3DSやスイッチの手軽さは魅力的に思えたし、やはりソフトラインナップはPS側はとっつきにくいし洋ゲーかぶれだらけで魅力は感じなかったかな?

    結局、任天堂の丁寧な作りのゲームの強みが「いざゲーム始めようとした時のとっつきやすさ、知人への勧めやすさ。」が何よりの強みでそれでゲームソフトも面白いんだからそりゃ買うわってなったよ。

  83. 学生時代を思い返すとPS、PS2しか持ってないって奴はそりゃあ居たが
    複数人の友達を誘ってみんな一斉に遊ぶとなると当然のように64,GC一択だったから
    複数機種持ちは当たり前のように居たし卒業云々なんて主張する奴は微塵も居なかったぞ

  84. 機能的非識字ですね
    病院行きましょ

  85. ネタはともかくモザイクはかけてほしいよな

  86. 思ってみれば、ソニーがPSを「家電」と見なしたあたりからおかしくなっていったと感じる

    PS2の頃にゲーム機なのに、何故か無関係のDVD機能を推していたし、PSPでマルチメディア機能、PS3で一種のPCみたいな事やろうとしていた所にソニーの正体みたいなものが見え隠れしているんだよね

  87. 100歩譲ってそうだとしても
    今は任天堂ハード → スマホ、PCで他のCSは取り付く島がない

  88. お前の挙げたキャラもゲームのキャラじゃねえか…

    このコメントへの返信(1)
  89. あと任天堂関連のエロキャラなら少なくともポケモンだけで一蹴出来るぞ

  90. 俺もそう思ってたけど大学の同級生やらと集まった時にはSwitchあって楽しめたし結婚して子供が出来たらそのまま使えるしPSを買うっていう選択肢が消えただけだったわ

  91. 知恵が遅れた物体の思考ってなんでこんなに気持ち悪いんだ?しかも識字障害まで持ってるとか何で生きてんのこの老害?

  92. 思い出語り会場、嫌いじゃないぜ

  93. 部活やら受験で中高生が一時的に離れるタイミングがあって終われば戻ってくるんだけど
    タイミングよくPS1が販売になってサードがPSに移行したから戻ってきた中高生が買ったのがたまたまPS1だった
    それが任天堂卒業してPSって認識されただけの話

    その後は一時的に離れても戻ってきた時には任天堂携帯機があったからみんなそっち

  94. まあそれはそうなんだけどマスコミに踊らされた一般人にはある程度広まっていたのも事実だしなあ
    明確に変わったのって、任天堂がtouch generationってDSとかでやり出してからだと思うぞその一環で脳トレヒットしてから潮目変わった

  95. 一時中断のイベントが中高生に多いからな塾とか受験とか部活とか就職まで入るかな
    で、復帰してきた時に以前遊んでいたサードのゲームが他機種に出てましたってなると
    そりゃあそっち買うよねってなったのがPS1だったと思う

    まあ今は携帯機あるから塾とか受験でまとまった時間取れなくても隙間時間に
    遊べるからゲームと切れないんだよねなので一時中断と復帰の流れも起きにくいし
    普段から遊んでるのが任天堂ソフトなら移行しようもないわな任天堂機にしかソフト出ないから

  96. ファミコンの登場が今から約50年前だから
    20年前の時点だとゲームプレイ経験のある大人(特に親)が
    あまりおらず大人=ゲームはしないものの図式がまだ成り立っていたが
    今じゃもう任天堂ソフトと共に育ってきた人間が親どころか
    社会の中核を担うようになっているわけで
    そら卒業なんて機運は廃れるに決まってる

  97. 卒業→入学
    はどんなバカでも優越感を得られる貴重なイベントだからな
    中学生になったから小学生はガキ!
    高校生になったから中学生はガキ!
    ってやっていくも他に優越感を得られる実績を一切残せなかった人間に残った最後の成功体験なんだろう

  98. 単にライト層から見捨てられたのを「こっちから捨ててやった」って誤魔化してるだけ

    最近のファンボが言う「日本を捨てた」も同じ

  99. 「任天堂のゲーム」を卒業ではなくて「ゲームそのもの」を卒業という風潮というか圧力はあったか。
    まあ、「勉強しなさい」って意味でしかないんだけど。

  100. 自分の周りではスレタイみたいな人結構見たわ
    男は家では遊んでいたりとかあると思うけど女はPSから入った人が多いのかPSに傾倒している人はそこそこいた。周りの環境によるかもね

タイトルとURLをコピーしました