【爆笑画像】アサクリシャドウズの弥助さん、馬を足蹴にしながら下馬する模様w

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LWBplUfu0
このあと柴犬を撫でに行く

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aHoa1GCj0
>>1
そもそもどういう降り方だよこれw
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trKgqnlg0
>>1
柴犬だけは本気で力入れてるの、毎回草生える。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDvPAGcK0
こういう所で「愛がない」ってのが見抜かれるんだろうな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MvxwwOIj0
首貫通してるやんけw
作ってておかしい思わんかったんか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JiizyFf80
馬の降り方は世界共通じゃないの?
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k1EgNYI6d
>>4
ケツの方に足回すんやで
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYkf6fHN0
こんな降り方したら鐙に足引っ掛けてコケるやろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aiwMRvy/0
フランスには馬がいないのか?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICE5xBYv0
>>7
ナポレオンの有名な絵画あるけど
ナポレオンも同じだっんだろう
163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qcuZCFPT0
>>7
馬鹿しかいない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICE5xBYv0
フランスの騎士はそうやって下馬してたん?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxFbmvMz0
馬鹿にし過ぎ
日本を舞台にしてこれはねーわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MvxwwOIj0
というかこれまでもこんな降り方してたっけ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICE5xBYv0
>>11
車もそうだけど乗り降りは瞬間移動のイメージだな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MvxwwOIj0
>>14
馬からジャンプしたり飛び降りたりするイメージはあるけど
静止状態だとどう降りたっけ?ってなってる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CPK0Cg2L0
フランス人だしな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんでこの降り方になるんだ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7g6Gx61M
この大きさって日本の在来馬にしてはでかくね?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LVLwSZU10
これ、鐙ないの?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9fn39ZYu0
私たちの降り方
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2eYNcOjF0
鳥取トムでも主張しないレベルの降り方
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MvxwwOIj0
ヴァルハラでも足を馬の首貫通させて降りてたからずっとおかしいって思わなかったパターンかな(後ろに人乗せてると後ろの人の顔面に足を振って降りる)
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ge+9MwHBH
甲冑来てんのに柔軟性抜群だな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Taofxnp+0
伝説の弥助レベルになると体操選手のあん馬みたいな
下半身起こしてクルっと回転して着地して決めポーズみたいなのやって欲しいわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3poGrGYBd
馬に関してはRDR見習えや
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aHoa1GCj0
降り方が万国共通かはわからんけど
乗り方は日本だと必ず馬の右側からと決まってたらしい
少なくとも江戸時代はみんなそうしてたとか
戦国時代がどうだったかちょっと史料とかの記憶がないが
刀を差してたからそういう乗り方になったという説が正しいなら
たぶん戦国時代も同じだったと思う
あとは馬に自信ニキに託す
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WfCkdnC7d
そりゃ町中を甲冑着て棍棒振り回す野蛮なキャラだからな

引用元

コメント

  1. 戦国時代の武将が残した文献多いけどな
    奴隷売買も普通にあった
    当時は実戦用で鎧も独りで着れる仕様で刀の化粧研もなかった
    江戸時代と一緒にするなよ

    このコメントへの返信(4)
  2. この降り方だと左足首ぐにゃんぐにゃんにネジ曲がるだろ

    このコメントへの返信(1)
  3. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aiwMRvy/0
    フランスには馬がいないのか?

    163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qcuZCFPT0
    >>7
    馬鹿しかいない

    フフッてなった

  4. いいから謝罪しろってUBIの社員に言っといて

  5. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICE5xBYv0
    >>7
    ナポレオンの有名な絵画あるけど
    ナポレオンも同じだっんだろう

    ナポレオンのあれって本当はロバに乗って遠征してたんだけど、ロバでは画にならないってことで白馬で描き上げたんじゃなかったっけ?

  6. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7g6Gx61M
    この大きさって日本の在来馬にしてはでかくね?

    現存している在来馬は小型種だけど、明治以降に絶滅した三河馬や南部馬や甲斐馬などは大型種だった
    確か北海道のばんえい競馬で母方にその血統が残っていたはず

  7. 在来馬にしちゃデカすぎる
    っていうか、こんな大男を載せられないよね

  8. 鐙に引っ掛けたままだと顔面落馬かもしくは膝か足首が大変なことになるよな
    鐙外していたとしたら自転車でサドルだけに跨ってハンドル以上の高さ跨ぐみたいなことになるから間違いなく降りる前に馬から落ちる

  9. もう開き直ってバカゲーにしろよ
    マイク持たせてヒップホップパワーで敵を薙ぎ倒せ

    このコメントへの返信(2)
  10. 8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICE5xBYv0
    フランスの騎士はそうやって下馬してたん?

    UBIが証人になりました。

  11. シンプルに出来が悪い

    このコメントへの返信(2)
  12. これが正しい降り方であり批判する人間は差別主義者である byUBI

    このコメントへの返信(1)
  13. 別に奴隷取引がなかったなんて思ってもおらんわ
    日本人も朝鮮人も叩き売ってた時代なんだし
    そこに黒人奴隷の取引の流行まで付け加えんなって言ってんの

  14. もはやフランス乗馬界すらブチ切れそう…

    このコメントへの返信(1)
  15. すげぇアホだぜこいつ!
    あの弥助が着てる鎧も一人で着れる理論になっちゃうけどw
    真面目に知らないならアホ晒すだけだから黙ってりゃいいのに
    奴隷だっていなかったなんて誰も言ってないだろ

  16. ディケイド降りはバイクだと結構できるんだよね
    運動の習慣ある人間なら楽
    乗馬も昔やってたけど、あの降り方は物理的に無理やで

  17. アンチ乙
    足軽でも使える槍や弓が使えないのに馬はちゃんと扱えるなんてわけないからこれがリアリティのある表現だから

  18. コレは驚いた。フランスには乗馬という文化がないらしい。そりゃ勝ち馬に乗れない訳だ。

  19. 『ゲームが面白ければ何でも良い』とか擁護するヤツ居るけど、コレとか刀の位置が入れ替わるとか普通にゲーム部分もお粗末そうなんだよなぁ

    フォトリアルならなんでもいいんか…?

  20. サムライチャンプルー思い出したわ

  21. バイクのアセットをそのまま使ったんじゃないかなんて考察あるな

  22. 操作性が大事だからどうでもいい
    ゼルダの馬はマジで最悪だった

    このコメントへの返信(2)
  23. 君の操作が下手なだけでは?

    このコメントへの返信(1)
  24. 奴隷売買が普通にあったんだ。知らなかった。一次資料教えて。

  25. エルデンみたいな二足歩行のキャラとほぼ変わらない操作性の馬じゃないとまともに動かせないんだろう

  26. お前みたいな下手くそがエルデンの二段ジャンプを革新的とか言ってたのか?

  27. 乗馬どころかフランスのパリ ロンシャン競馬場で開催される最も権威あるG1の凱旋門賞というがありましてな…

  28. 開き直ってバカゲーにしたところで、
    バカゲーのフリをした(フリをしきれない)クソゲーでしかないよなこの分だと

  29. そもそも馬の乗り降りは右からだった
    左からは西洋式

  30. つか最初から「フィクションのバカゲーです」と言ってれば見逃してもらえたのよな
    いい顔しない人はいただろうけど、ここまでの騒ぎにはならなかった

タイトルとURLをコピーしました