1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mstnchlo0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kk4WgzDO0
GBあったから興味なかった 2代目買わんだろ普通
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vGcqoV0u0
ps5で十分
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1odhvfz0
親が買ってくれてたから知らん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kk4WgzDO0
もう買わんでいいと思うわゲーム
スイッチも全然遊んでない
スイッチも全然遊んでない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vWSDntZUM
ハード改造を覚えてクロックアップした思い出
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OVRA4zQS0
色の濃淡が変えられたけど冷静に考えるといらない機能だよなアレ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkaiDR4a0
GB久し振りに出してみたら画面の小ささに驚いたわ
あんね小さい画面でやってたんやなあ
あんね小さい画面でやってたんやなあ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1odhvfz0
>>9
そっちもやばいけど画面の暗さがマジでやばい
SP以前の携帯機に大体言えることだけどさ
そっちもやばいけど画面の暗さがマジでやばい
SP以前の携帯機に大体言えることだけどさ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfcfUVk50
>>11
GBAの暗さはひどかったな
GBAの暗さはひどかったな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5pOvHOu0
>>26
DSもバックライトOFF設定でそのヤバさを体験出来るんだよね
まあもうそれより後はバックライトなし設定はなくなったけど
DSもバックライトOFF設定でそのヤバさを体験出来るんだよね
まあもうそれより後はバックライトなし設定はなくなったけど
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7liqGpGl0
>>26
暗かったな、俺はGBASPだったけど
暗かったな、俺はGBASPだったけど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+4VX6smy0
初代GBとは完全に別物
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3Xm7kc30
これだけ安くしても国内1200万台しか売れてないんだよな
Switchは価格が10倍、販売台数が3倍になった
Switchは価格が10倍、販売台数が3倍になった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vjqX0PSE0
いい加減バックライトつけろやとしか思わなかった
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mRWHzNnhM
>>13
あほか
当時のゲームボーイユーザーにバックライトなんて概念ねーよカス
あほか
当時のゲームボーイユーザーにバックライトなんて概念ねーよカス
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AcJRpVq50
>>58
土人だったんやね
土人だったんやね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T5eH+nG50
当時はお店で働いてたけどめっちゃ売れた
ただ、店側としてはカラーバリエーションが5種類あると在庫管理が5倍大変だった。ノーマルカラーなんてほぼ売れないし、黄色とかピカチュウカラー的なノリでアホみたいに売れるし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+4VX6smy0
古くて白黒だけど何故かスーファミ級のソフトが出来るゲームボーイ
カラーだけどファミコン級のゲームしかないゲームギア
なぜ差がついたのか
カラーだけどファミコン級のゲームしかないゲームギア
なぜ差がついたのか
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SDQDlwnw0
>>15
PCエンジンGTは?
PCエンジンGTは?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vdZVJsJ/M
>>15
スーファミ級はいくらなんでも大袈裟すぎだわ
スーファミ級はいくらなんでも大袈裟すぎだわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4XsqTjcx0
>>27
ゲームボーイカラーでやっとファミコンレベルだったよなぁ
SFC級って言われてたのはワンダースワンカラーかな
ゲームボーイカラーでやっとファミコンレベルだったよなぁ
SFC級って言われてたのはワンダースワンカラーかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vA3skb8P0
ポケモンの赤緑に合わせて赤緑持ってた
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i0zGv+lz0
改めて白が欲しいって思う
ワイが当時持っていたのはバッテリーランプ無かったんだよね
ワイが当時持っていたのはバッテリーランプ無かったんだよね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MMczizLL0
個人的に単四電池なのが微妙だったな
ミニ四駆の単三充電池使えないから、本当は使っちゃ駄目だけど
その点ゲームボーイカラーは単三電池二本で動いて神だった
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yf1/WMzR0
初代GBのフロントパネルが取れてたからミニ四駆GBと合わせて当時買ってもらったわ
頼みやすい値段だったなぁ
頼みやすい値段だったなぁ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oC6RATWB0
最初は6800円じゃなかったっけ?それでも安いけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVEjqtZn0
最近電源入れたら液晶が死んでたわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W11FKJue0
初代を12500円で買った俺涙目
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ieOWXrQs0
スーファミソフト一本以下の金額で本体とポケモンが買えるのはでかすぎた
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8NM3nv4S0
初期のGBは線入りまくってたし、ポケモンあっから買ったよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RucvOYjn0
よくコロコロとかにデコステッカーが付いてた記憶
デコりまくって鬱陶しい奴いたな、自分もしてたけど
デコりまくって鬱陶しい奴いたな、自分もしてたけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pyDPGT4T0
液晶交換したい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BoN4lU20
SP久しぶりに起動したら液晶にカビ生えてたわ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8brEFfKer
>>33
IPSに交換すると感動するぜ
ただ液晶代で中華エミュ機買った方が得だけどな…
IPSに交換すると感動するぜ
ただ液晶代で中華エミュ機買った方が得だけどな…
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oC6RATWB0
GBAでも微妙に劣化してたようなスーファミ移植
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SDQDlwnw0
>>34
GBAのスト2がぬるすぎたのを思い出す
GBAのスト2がぬるすぎたのを思い出す
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4EZF0YVN0
バッテリーの持ちが初代よりだいぶ悪かった印象
コメント
『カラーじゃないのは馬鹿!カラーじゃ無いのは遅れてる!!』
ってカラーのゲーム機出した所が爆死したのは
今のPS5とスイッチの関係に近いものを感じる。
当時まだカラーにするには電池をクソ消費するし
まともに遊べる状態じゃなかったんだよ。
任天堂はそれを理解していたからカラーは時期尚早と判断し
白黒で勝負した。それを『おッ、カラーにしたら楽勝やんけ!』
と他の会社が思い込んで自滅。
『まだ早過ぎる』はどこのゲーム会社も肝に銘じてもらいたい所だ。
バックライトは目を悪くする、失明するという謎の信仰もあったしな
裸眼3Dで失明とか人間の愚かさは何も変わらん
当時はまだ数千円のもの自前で買えるような
年齢じゃなかったし価格を気にしたことは無かった
それより単3電池と通信ケーブルが(変換コネクタ無いと)
使えないってのは単純にゴミだしいらないなと
液晶の濃淡は屋外でプレイする子ども向けに日光可読性を気にしたからだろう
無駄な機能ではないよ
ファンボの脳ってAIより会話能力無いのな…
ネタだと思いたいがファンボーイだからなぁ…
ファンボーイなんて手動のスクリプト荒らしみたいなもんだし
日本語が理解出来るわけ無いだろ
あっちの国の人なんだから
バックライトが付いたゲームボーイライトってのが1年半後くらいに出るんだけどね
その半年後にカラーが出るんだけどね
当時はバックライト無くても全然遊べてたけど、今改めて実機で遊ぼうとすると暗すぎて全然見えなくてつらい
バックライト付きに慣れすぎたのかおじいちゃんになっちゃったのか・・・
まあ年齢のせいもあるだろうけど暗かったのは間違いない
ライトボーイなんかの画面照らすための周辺機器が出てたぐらいで
画面が発光しないのが当たり前だったころは
明るさを確保して遊ぶのが当たり前だったけど
バックライトがついて暗くても見えるのが普通になってから20年位だから
そのころの感覚が無くなってるだけだと思うよ
枕元に置いてゲームボーイで遊んだり本読んだりするのに使ってた
そこそこ古いスタンドライトがあったんだけど
Switchと電子書籍が当たり前になった3年前くらいに根元から折れて壊れたんだが
もうライト置く必要なくなってた事にその時になってようやく気付いたんよね
値段的に親が機嫌いいときにおねだりしたら買って貰えたからいいハードだった
電池でやってたのも懐かしいなぁ
いきなり電源切れる恐怖と戦いながらプレイしてたもんだ
PS5のライバルはゲームボーイかよw
ファンボーイvsゲームボーイ
ps5ってそんな昔からあるんだぁ
ポケモン全盛期だったし蓋と一体型の充電バッテリーを付けてやってたような
元々外で遊ぶ事前提で作られた反射型液晶だからねぇ
暗いという声もあるけど室内照明でも問題なく遊べたし、何なら仰向けでも遊べたけどなぁ
今にして思えばやっす!?
子供の救世主だな
ゲームボーイポケットが3800円になったのって
もうゲームボーイカラーが発売してる時期だからこの時期に買った人はそんなおらんでしょ