1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xb8IRqHV0
何枚買わせられた?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SpbVlIkE0
灰1枚黒1枚ポケステ白1個買った
どっかのハードのメモカと違ってカラーいっぱいあってかわいいねぇ
どっかのハードのメモカと違ってカラーいっぱいあってかわいいねぇ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:377rNeqex
セガサターンは本体にセーブできたが。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gLHtEFlC0
3枚ぐらいかな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iMFStQLH0
大容量メモリーカードは低速メモリを集めたゴミ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AxEtCVAw0
サターンのセーブデータは全部消えたわ
メモリーカードは未だに無事
メモリーカードは未だに無事
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qlhq+PVP0
容量2倍のは買ったわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kSoemAln0
やらないゲームのデータ消しまくるから1枚だけだった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWDjSKu10
やたら容量食いまくるゲームは確かにあったな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGx/cF3b0
SFCからソフト半額になってメモカ足しても低価格だし
複数タイトルまとめられる、セーブデータ全然消えない、兄弟で分けて上書きされないと良い事ばかりだったが
複数タイトルまとめられる、セーブデータ全然消えない、兄弟で分けて上書きされないと良い事ばかりだったが
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQAbfle70
メモリーカードシールは遊び心があって良かった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eEiJI5Wy0
25年くらい前に秋葉原で謎のバルク品売ってたのを大量買いしたのを思い出す
一枚200円くらいで買えた気がするけど純正1500円くらいしたっけ?
一枚200円くらいで買えた気がするけど純正1500円くらいしたっけ?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z87di56T0
死ぬ程容量少なかったから何枚も持つハメになってたな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jumn5fe/0
2000円ぐらいだったはず
一時期公式で2枚分の価格で3枚セットのものが販売されたんで、その時に買い込んだ記憶がある
一時期公式で2枚分の価格で3枚セットのものが販売されたんで、その時に買い込んだ記憶がある
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SwBhKU5d0
64のメモリーパックも少なくて何個も持ってたな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYnsTfCG0
3個まとめて買ったら店員ビビってたからな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Wjn11TQ0
次点でDCかGC
DCは100KB,ほとんどのソフトは節約気味だけど半分以上使うゲームもある
GCは472KB,1データに3セーブ保存できたりして無駄が多い
体感どっちもPSと64の間くらい
DCは100KB,ほとんどのソフトは節約気味だけど半分以上使うゲームもある
GCは472KB,1データに3セーブ保存できたりして無駄が多い
体感どっちもPSと64の間くらい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ddg+Tmu30
GCは2MBの大容量メモカが即出たし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T7/nV+Eg0
競争が働かなければそんなもんだよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zAAL7cVk0
容量問題じゃないけどSSの接触が最悪で認識しないパワーメモリーと専用メモリーカードでボッタクリ価格だったPSVITAもそうとう酷かった
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDltxhhZ0
20枚は持ってると思う
でも商売の旨みとしては史上最高といっても過言ではない
DVDプレーヤーPS2以降はこういうぼったくり商材を生み出せなかったのが痛い
でも商売の旨みとしては史上最高といっても過言ではない
DVDプレーヤーPS2以降はこういうぼったくり商材を生み出せなかったのが痛い
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zRZs9zcm0
1ブロックが大きすぎるんだよ
シューティングのハイスコアとか本来0,05ブロックぐらいで済みそうなデータにも1ブロック使うから
ゲームによってはとてつもなくコスパが悪くなる
シューティングのハイスコアとか本来0,05ブロックぐらいで済みそうなデータにも1ブロック使うから
ゲームによってはとてつもなくコスパが悪くなる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDltxhhZ0
しかし激遅だったよな
PS1こそ超高速化復刻が求められていると思うのだが
PS1こそ超高速化復刻が求められていると思うのだが
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zAAL7cVk0
どこでもいっしょとか楽しそうだったから買ったらメモカ一枚分丸々使うとか知らなかったから泣く泣くポケステの他データ消した思い出
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hqmz73mm0
十枚以上は買った気がするが
あんまり覚えてないなぁ
当時も気にしてなかった気がする
PS2のソウルキャリバー3のセーブデータ破損(だっけ)はキレた思い出w
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zez5QNBb0
容量15ブロックで最小が1で大きいのは3ブロックだっけか
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zez5QNBb0
ポケステとVMは電池切れ爆速なのが糞すぎたな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zez5QNBb0
俺がやってたやつだとパワプロはブロック食ってた記憶あるね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ib6xXj9+0
普通に消して使い回してたから3枚くらいで十分足りてた記憶
何本も平行で遊ぶってなかなか無いでしょ
何本も平行で遊ぶってなかなか無いでしょ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vT9jUOHj0
非正規の4倍メモリ使ってた
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3n712s+X0
ポケステにDLするとボイスが聴けたCCさくらはボイスの長さによっては15ブロック使うやつもあった記憶
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:twQI0ile0
通常2枚とポケステ2つ、
ポケステは持ち歩いてたら壊れたから買い替え、通常のはまだ使える
ポケステは持ち歩いてたら壊れたから買い替え、通常のはまだ使える
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5myKEoZ0
ファミ通とかに付いてたシールが今値段ついてるから取っておけば良かった
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p1OadWQs0
正確な枚数は覚えてないがポケステ抜きでも10枚は買ったな
その点サターンのパワメモは良心的…と思いきやデータが化けやすいというね…
その点サターンのパワメモは良心的…と思いきやデータが化けやすいというね…
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m57YIfrF0
あの時代じゃしょうがない。カメラ用の無印SDカードが2GBで1万越えの頃だもの
20年後には1TBのSDexカードに3万!ぼったくり!って言ってそう
20年後には1TBのSDexカードに3万!ぼったくり!って言ってそう
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrH1Wykt0
秋月電子通商でメモカPCに保存するツール買ったやろ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tjj0NLCF0
SDカード発売されたのは2000年頃で
GBどころかMBだったのでは
GBどころかMBだったのでは
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gwEFKQln0
PSメモカはフラッシュメモリ。ポケステはゲーム動かすのに電池がいるけど保存だけなら要らない
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:inPuITv40
メモカ挿す場所がガバガバになってて認識しなくなる罠
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EubeowcI0
ジジイの昔語りほどウゼェものはない
コメント
未だに現役であるからかもしれないがVITAのメモカが一番のクソ
当時は単位がGBじゃなくてMBだしスマートメディアかコンパクトフラッシュが主流
SDメモリーカードが発売されるのはPS2の発売翌年で、その後はxDピクチャーカードだのメモリースティックだの規格が乱立してメモリーカード戦国時代へと突入した
当時メモリースティックもSDカードもほとんど売ってないし
ぼったくりとか言ってるのは後付の知識で語ってるやつだけ
急にNANDが値下がりしたお陰で結果的に大儲けしたというのは
後から見なきゃわからん話
そもそもサターンの拡張RAMや前世代機のエンジンの天の声に比べると
革新的にプレステのメモリーカードは優れてたんだよ。
さすが家電のソニーっていう声はあったがメモリーカードがぼったくりなんて誰も言ってなかった
PS1はスマートメディアが使えるアダプター使ってた
容量が少ないうえにロードも遅い
任天堂のソフトは高すぎる、PSはCDROMだから安い
→メモカ込みだと実は大差ありませんでした
ぼったくりとまでは言わんが本体価格を安く見せかけるために実質必須の機能を別売りにしてたのは事実だろ。発売当時にセーブが無くても困らなかったゲームなんてアーケードの移植くらいなわけで
ブロックがデカすぎるのとセーブが異常に遅いのは当時から批判されてたけどな
脳内設定をいくら垂れ流しても現実は変わらんぞ
ウィザードリィリルガミンサーガをサターンとPS版両方持ってたが
読み書きの早さは サターン本体RAM>PSメモリーカード>サターンRAMカートリッジ の順だったな
本体とゲーム買ってさあ遊ぶか!
「メモリーカードを差してください」
は割とあった話よね
まあなくてもゲームは遊べること多かったが、進捗状況すら保存できないから電源切ったら初期状態だもんな
格ゲーはキャラ解放データが残せないからクリアして隠しキャラ使えるようになってもメモカがなければやり直し
そんな何枚もいったかなぁ
スイッチで切り替えれるやつ(2倍?)は1枚持ってた記憶はあるけど
俺は純正じゃないメモリーカード買ってた
値段は半額で容量は3倍くらいあって
しかも不具合も全くなかった
いかに純正がぼったくってるか実感したなあ
そもそも一部の高額ソフトを除けば定価に小売の取り分を確保していただけで
大抵の店は発売日からある程度値引きして売っていることが多かったから実売価格だと定価ほどの差は無かったしな
そしてPSはそれまであった小売の取り分を削った代わりに売れなかったソフトを返品できると言って仕入れさせたくせに実際はほとんど受けつけなかったという詐欺まがいのことをやっていたわけだ
元が少ない上にソフトによって使うブロック数が違ったからやり繰りに苦労したわ
PS2で楽になって助かった
A列車でいこうが全ブロック埋めだったなそのせいで最初から3枚くらい持ってた