1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DBXVfsyi0
何が思いついた?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K1Eqc03W0
現代ポリコレ代表ヒップホッパー弥助
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KhU1Y2e10
ドラゴンスレイヤー 英雄伝説
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tRLOQrpv0
ファンタジー=なんでもありなゲーム全て
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s1jivpSe0
スターオーシャンかな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SRpTwU8ZM
>>6
初っ端から出まくってなかったっけ
スーファミで糞下手なCG戦艦とか
初っ端から出まくってなかったっけ
スーファミで糞下手なCG戦艦とか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xMd+aAXa0
バルダーズ・ゲートのホモセックスも未来
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jyvLStsS0
FFの飛空艇かな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YqL6pkbp0
FFの天空城とかですね
デスマシーンとかも出てきてたし
デスマシーンとかも出てきてたし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qDDy6mAt0
動画にでもするの?
世界樹のシンジュクは衝撃だった
世界樹のシンジュクは衝撃だった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9BeariwMr
ファンタシースターみたいな感じ?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tkoOQQvR0
>>15
ファンタシースターは最初からSFとファンタジーが一緒に出てくるけど
3だけファンタジーからの導入じゃね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/gLbqRw80
秘宝伝説
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGtXcFWS0
>>16
確かにぼうえいしすてむやめがみがそれか
確かにぼうえいしすてむやめがみがそれか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QQpz8In0
ウィザードリィ6も宇宙船とか出たっけか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DCQQExZ0
FF4とかFF5好きだけどね
ああいうの
ああいうの
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1uEwjW160
ドラクエ3再構成でSFになりそうな嫌な予感
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RSa403ar0
最初にやり出した人
「せや 中世ヨーロッパ風ファンタジーに機械文明とか入れたら斬新でユニークで売れまくることまちがいなし!」
「せや 中世ヨーロッパ風ファンタジーに機械文明とか入れたら斬新でユニークで売れまくることまちがいなし!」
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0A/CF84k0
>>24
向こうはSFとファンタジーの書き手の人材が被ってるからな
向こうはSFとファンタジーの書き手の人材が被ってるからな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xKW515f20
テイルズオブファンタジア
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMff2rUA0
ルドラの秘宝
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YqL6pkbp0
ラストハルマゲドン
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MD4tmWiqH
バスタード
世界樹
世界樹
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fq2oIBbf0
ブレスオブファイア3やテイルズオブエクシリアは
外海の向こうに文明が崩壊した世界が広がってるという部分が似てたな
外海の向こうに文明が崩壊した世界が広がってるという部分が似てたな
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rm6ECcWX0
>>29
テイルズシリーズは世界が2つ存在してるの多いよね。
テイルズシリーズは世界が2つ存在してるの多いよね。
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UnoqoqD5d
大貝獣物語
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIGikxsp0
ファイナルファンタジー
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GndMJxOa0
映画版ドラクエ5
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a+eiw3wo0
ウルティマとかマイトマ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:omGu6xvM0
SFCのRPGはだいたいこれ
コメント
やりたい放題だったウルティマさん
ラスボスがテープ式コンピューターとか好き放題だったな、あれ。
いやラスボスはフロッピーで倒すのよ、ゲーム中だとカードといわれてたけど、実際はIBMのでかいフロッピーディスク
時の継承者ファンタシースター3は今リメイクしたら結構化けそうな気がするな
当時でも2以下のグラフィックにやる気ない戦闘バランスで叩かれたが
シナリオギミック自体はなかなか馬鹿に出来ない内容で自分は好きだった
ファンタジー世界が実はスペースコロニーの中ってのは当時なかなかない設定だったな
ただそのせいで一つの世界が小さいし周囲を壁に囲まれてるからめっちゃ閉鎖的なんだよね
スペースコロニーといっても円筒形ではなく円盤の上に居住空間があるって設定だから
円筒形か球形の設定にして上下左右ループするマップデザインにしとけば、ゲーム開始早々ネタき気づかれることもなかったろうに(世界間の移動はメカメカしいチューブを通る設定だから、その時点で即バレ状態だった)
海外の古典RPGだと割と普通だね
ウルティマ、DnDだと最近のイリジットやそもそも世界観が宇宙規模だし
Wizも宇宙船出るし、クロノトリガーも伝統的ファンタジーかと思えばおもいっきしSF
世界観広げる手としては王道なのかもしれない
戦前からあるだろ、バカだなぁ。
それは知らんかったわ、タイトル教えてくれ
むしろ古典ファンタジーほど多い気がするんだが
オズの魔法使いとか魔法の国ザンスぐらいまではさかのぼれるな、たぶんもっと昔からあるだろう
源流は何なのかちょっと知りたい
オズってSF要素あったっけか? メガネや気球の話じゃないよな
あーごめん、現実とSFを間違えた
ザンスもコンピュータは魔法の産物だしズレたこと言っちゃったな、すまんすまん
ファンタジーがジャンルSFからの派生な部分あるから親戚みたいなもん
ディープなファンタジーだと世界の成り立ちから現代までの歴史年表とか作るしな。
虚構の世界を色んな理論で説明しつつ肉付けしていく感じだから、根っこは同じだよな。
ドラクエのキラーマシンとかも、そうだろ。FFの潜水艇も。というか、SFと科学といえば、ドラえもんの魔界大冒険?だったけな、あれが一番早くない?
まずSFがあってその派生で出てきたのがファンタジーだから逆に展開する発想は昔からある
なろう展開の始祖である高千穂遥『異世界の勇士』とかアニメ『聖戦士ダンバイン』もSF要素が混じる
ウルティマⅠからしてそうだったな(1981年)
ガワは王道ファンタジーの体裁なんだが、装備ではレーザー銃、ビームサーベル、宇宙服が登場し、移動手段ではホバーカー、スペースシャトルに宇宙ステーション、そして宇宙空間でエイリアンとのドッグファイトまで行い、最後はタイムマシンで過去にさかのぼり世界支配前のラスボスを倒すというながれ
Ⅱでは地球上ではタイムワープホールで各時代を往来し、未来世界でシャトルを入手してからは太陽系の星々をめぐる冒険が始まる。最後はやっぱり過去の世界で世界支配前のラスボスを倒し歴史改変
Ⅲではラスボスは巨大コンピューター(AI)で四枚のフロッピーディスクを入手し、それをコンピューターコンソールに読み込ませて停止させる
ウルティマをこよなく愛した当時のパソゲー開発者はもれなくこれらを踏襲したってわけだ
あとノストラダムスとかマヤとかそういうミステリーも流行ってたから「過去に高度のな文明が栄えていたがそれらは滅亡し、ゼロから復興した人々によって現代のやや劣る文明が築かれた」ってシナリオの小説や漫画なんかも度々つくられたから、当然ゲームでもそんな感じなのが出てる
そっち系だとやっぱ初代FFになるかね、マンガだと有名どころはバスタードか
ライトノベルだが、スクラップドプリンセスを思い出したな
古くはウルティマだってラスボスは宇宙船に乗ってエイリアン戦だ
あと個人的にはFF1の浮遊城を宇宙ステーションから文字通りただの浮かんだ城に変更したリメイク版はセンスが無い
FFはいつから終わったって話をする時自分はFF1リメイクからっていつも答えてる
ちゃんと考えられてる作品がある一方であれもこれも出したいからって雑にごちゃ混ぜる作品のなんと多いことか
極端に言えば神話が半分そんな感じだからなあ
人間は昔から世界中どこの地域でもそう言った物が好きなんだと思う
逆に巨大ロボットとかの、どうあがいても合理的にあり得ない代物を溶け込ませるためにファンタジーという舞台設定を使ってるパターンも見受けられる
SF要素の強い物語はつくられすぎて新鮮味がなくなってしまった