昔は国民的ゲームだったのに今はオワコンになったシリーズ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xp4yavlW0

FF
妖怪ウォッチ

やっぱこいつらだわ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SzHaJNtV0
リッジレーサーはガチ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vOO6C0M80
>>2
全盛期でも80万人しか遊んでないぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sl7OoRsd0
バーチャファイター
ストリートファイター
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sl7OoRsd0
くにおくん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9DB5SWL0
ダビスタ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ykC5C/b0
ドラクエ、FF
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/aJP4o/0
イナズマイレブン
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/aJP4o/0
グラディウス
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W1md6EKu0

申し訳ないが、任天堂以外のほぼ全てじゃない?
サードだともう桃鉄しか残ってない
サードの統率者をソニーとかいう選民意識野郎どもにしてしまったのが終わりの始まり

逆に任天堂はゼルダやピクミンやどうぶつの森をよくここまでスターダムにのし上げたものだと思う

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osT/2K0q0
割とカービィも該当する
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:49jWEwhc0
割とじゃなくカービィとかハッタショ専用じゃん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yb01KeG0
カービィはディスカバリーで化けたな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W1md6EKu0
>>20
桜井脱退以降中で堅止まりに成り下がるかって所から良く盛り返したと思うわ
カービィだったらボールを使ったスポーツ系にシフトしても問題ないと思っていたが
それでも王道アクションから逃げずに返り咲いたのは、一重に任天堂の愛の賜物だわ
感動したよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64/oo+iK0
FFって言うほど国民的ゲームか?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dIvnq25f0
>>22
昔は日本で200万売れてたからな
PS2まではそうだった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUKZ1AeU0

カービィオワコンは無理あんだろ嫉妬民
ゲーム以外のコンテンツでも成功を収めてそっからゲームにも客を引き入れてるんだし

そこらのIPなんかと違ってひとつふたつ上のフィールドに上がってるくらいだわ

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcGY52ObM
シリーズ終了レベルのファミスタ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKdFFqLW0
カービィはここ数年が最盛期だからコンプ爆発してるんじゃないの
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lB7+uP1x0
レベル5関係は何故か延期しまくるからなぁ…
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8VJyWgB0
モンハンも順調にFFの後を追ってる
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zm95cm4k0
>>31
そうか?
アイスボーンめちゃくちゃ売れてるしワイルズ次第だが世界展開に成功した例じゃね?
アレとアレが失敗して次回作そもそも発表すらされてないアレよりよっぽど先行き明るい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VLvQDEUi0
餓狼伝説、竜虎の拳、サムライスピリッツ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VNXD08uq0
カプコンはわりとしたたかだから普通に次世代Switchで新作モンハン出すだろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gz+7mXw10
日本だけで100万売れてた無双シリーズでも国民的には入らないしFF以上のもんが無さすぎる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:InVu5M0J0
鉄拳2や3の頃だと格闘技ブームやら中高生人気で国内で100万本行ってたんよね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/DENnB7M
パラッパラッパー、クラッシュバンティクー、みんなのゴルフ、サルゲッチュ、どこでもいっしょ、グランツーリスモ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RNTQjpxFd
今国民的ゲーム名乗るなら400万は売らなきゃな
あつ森ポケモンマリカスマブラスプラと500万オーバー組は文句なしの国民的ゲームでブレワイ辺りが最低ラインになる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W1md6EKu0
モンハンはなあ。
欧米コンテンツが死にそうになってるから、その代替需要を受けてる、ただそれだけの事だと思う
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KxiXkLpD0
FFDQでしょ
かつては社会現象すら引き起こしていたのに
モンハンが国民的ゲーム?
ご冗談をw
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TgX6lDwt0

>>46
モンハンもP2Gは社会現象だったよ
学校やらマックやら職場やらでみんなやってたからね

今は1戦が長過ぎるのと飽きられてるから出すたびに下降線辿ってるけど

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KxiXkLpD0
>>52
一部のゲオタ間で流行っただけ
とても社会現象とは言えないよ
DQはかつては買うために2日かけて並んでたり、手に入れるために強盗恐喝空き巣なんて発生してたりヤバイこともあったしな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kCBmB5x0
>>58
流行り物好きの友達もPSPごとP2G買ってたし、それはないわ
数百万売れてれば普通に社会現象だよ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UXGU0OoA0
まあFFと妖怪だな

引用元

コメント

  1. A列車で行こう というか街づくり系がシティーズ以外完全にオワコンな気がする

    • そもそもそれらが国民的と言われるほどの地位を得ていたかというと疑問ではある

  2. ワイルズはセールやるまでにどれだけ売れるかだな

    • どうせワールドみたいに国内に新品の海外版が現れるとかやるだろうし、あんま期待は持てないかな
      また主要取引先からソニーの名前が消えたりして

  3. たまごっちが優勝だと思う
    そのへんのレストランにすら色んなパチモンが売ってたんだ
    社会現象のレベルが違う

    • たまごっちはゲームはオワコンだけど、イベントも定期的にあるし今でもグッズ展開が強いからなぁ

      • 数年前にリバイバルブームというか
        若い子中心にプチブームがあったしね

  4. カービィにハッタショって言い続けてるやつ、1度面白いと思ったギャグを何回も言ってシラケさせてるやつみたい

    • これ言ってる奴自身がそうだっていうパターンやろな

    • 任天堂のゲームなんてプレイ人口多すぎるんだからそりゃそういう人たちもいてもおかしくないよな

      • それはまだわかるんだが数の少ないPSファンにそういう人が多いのはどういうことなんだ?

        • それはPSに何かそいつらを引き寄せる魅力があるんでしょ
          カードゲームや電車と似たようなもん

    • 普通にスーパーでグッズ売ってる時点でなぁ

  5. ゲーセン含めて考えたらSFシリーズも落ちぶれ方が酷いと思うぞ

    • 2なんかはまじで当時やったこと無い奴いないレベルだったもんね
      それが今やsteam同接2マンとかでしょ、落ちぶれたよな

      • ネオジオMVSもそうだが筐体が田舎の駄菓子屋にすら置いてたのは今思うと強すぎるのよ
        ゲーセンですらないんだぞ

      • 中平版スト2漫画の後書きだったと思うが
        「スト2はインターネットとケータイが普及する前の世界でいちばん人間を感じさせるゲームだった」
        とか書いてあったんだよ
        逆に言うと、ネットとケータイが普及した世界では「いちばん人間を感じさせるゲーム」ではなくなったんだよ…

  6. 地上波でコーナーもやってたのに今や都合のいい時だけ掘り起こされる文字通りゾンビと化したトロ

    • トロ大好きだったのになぁ
      Switch向きだしソニーがどっかに権利売ってくれたらいいのに

    • サルゲッチュ好きだったけどpsに抹消されたからな本当阿保

  7. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sl7OoRsd0
    バーチャファイター
    ストリートファイター

    バーチャは3で一人の技数が攻略本数ページとかやったからなぁ

  8. ドラクエはナンバリングタイトルで失敗した事無くない?

    • 失敗はしてないけど新規ユーザー獲得出来てないからこのまま行くとプレイヤーの寿命が尽きて終わる

      • 作り手の寿命が尽きてきたし、店じまいにはいい頃合いだ

  9. 販売本数で国民的ゲームと考えるならFFと妖怪ウォッチ。
    一時期のブームとしてなら対戦格闘ゲーム全て。

    DQとモンハンはこれから発売される作品次第でしょ。

  10. レイトン教授………
    地元だったからなのか、一時期は電車の吊り広告に謎解きがあったに………

    • まあそもそもルーク役の堀北真希が引退して出題担当の多胡先生が亡くなった時点で潮時だったんだ
      新作作られてるだけまだいいだろう

  11. ドラクエはわかるけどFF?

    • FF7までは順調に国民的だったよ
      8が駄目にして11でコンシューマファンが抜けて13でお陀仏になった

  12. シューティング全般
    インベーダー系とかスターソルジャー系とか
    ゼビウスやグラディウス、ツインビーもかな
    国民的というには少し足りない気もするけど

    • インベーダーやパックマンのような固定画面系は80年代にはもうオワコンだったので今更挙げるのもなぁ

  13. FFは満場一致だろ

  14. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKdFFqLW0
    カービィはここ数年が最盛期だからコンプ爆発してるんじゃないの

    ディスカバリーも売れ続けてるしカービィカフェの常設店舗増えるのでトレンド入りするくらいだしね
    相当コンプが刺激されてるんだろうな

  15. カービィはディスカバリーが、今年の1月に700万本近く売れたって発表あったのにオワコンてw
    ソレ以下のPSタイトルはまとめてオワコンって事ですか?
    ちなみにソースは任天堂の決算報告ね。

    • は?舐めんな、IQボーダーのハッタショに検索できる知能があるわけないだろ

  16. スターオーシャンとかテイルズオブシリーズもすっかりオワコンになったな
    後はスパロボとかか?

    • スパロボもソシャゲしか生き残ってないオワコン

    • 全部全盛期ですらコアユーザー向けから抜け出せてないじゃん

      • 昔のは何も知らない子供にも売れてたんよ…親が懐かしさで買ったのもあるが
        そこから入っていくファンが多かったのに今となっては懐かしの参戦枠がないから…

  17. 妖怪は売れてた期間が短すぎて国民的ゲームだったとは言えない。当時のユーザー(主に子供)の間で流行ってたってだけ。

    新作が国内200万本以上売れてた期間が10年以上続いたIPが国民的ゲームを名乗っていい。

    今の国民的ゲーム:マリオ、ポケモン、どうぶつの森、モンハン

    将来的にはスプラや桃鉄も国民的ゲームになりそうなとこに来ている。

    国民的ゲーム「だった」もの: DQ、FF

  18. レースゲー(マリオカート以外)、スポーツゲー(パワプロ・プロスピ以外)、格ゲー全般(アーケードの衰退と重なる)、妖怪ウォッチ(まあ国民的という程だったのは「2」の1作だけだが、それも小学生限定)、ロックマンエグゼ(これも小学生限定だが)、みんなのゴルフ(ソニーがPS3以降、大衆向け路線を止めて、そのままお亡くなりに(それでも50万本は売れていたが))、脳トレ(完全なカジュアルゲーの為に、より便利なスマホゲーが出て来たのが原因)

タイトルとURLをコピーしました