【意見】「これからの業界発展のために特許という考えを捨てて技術を開示、交流することが望ましい」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S2vc7Ufd0

って要旨のことを任天堂の山内が言ってた

「遊び方にパテント(特許)はないわけです。したがってですね、コピーをしようという気持ちがあればね、一定の時間があればコピーできるわけです。しかもそれに対してですね、適切な手が果たしてあるかと申しますとないわけです。要はですね、そういう考え方を捨てて、これからのアミューズメント業界の発展のためにはですね、むしろ相互にそういうソフトをね、もう公開して、そしてこの新しい、しかも巨大な、そしておそらく衰えることない、インベーダーは衰えても、マイコンを軸にした遊びは栄えていく。これらのものを発展させていくために、当然その秘密とかなんだとかいう考え方を捨ててね、そしてお互いの開発した、そういう優れたものを交流していくと。そういうことが望ましいんであるわけですね」

自分たちはパクリしといて既得権を持ったら他社をパテントで訴える
卑怯じゃね!?

感想、意見をどうぞ!!

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOIWIwhD0
>>1
「遊び方」にパテントは無いという話であって
他社のパテントを勝手に侵害して良いという話し方ではないぞ・・・
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tr/9XIGl0
>>1
ならまずパル側がパクワールドをどうやって開発したか公開すべきだな
技術の開示・交流するべきなんでしょ?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb4JpLyt0

>>1
普段は特許とか使ってても静観してる

今回の理由はシンプル
「テメーはオレを怒らせた」

これだけ

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mGvDpjs60
>>1
特許=技術の開示なんだが?
常識ないのに何でスレ立てたの??
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sbaFsGFgM
>>1
漫画の悪役かよw
118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5al8jKrY0
教養のない奴は額面通りにしか受け取れないって良い証明を>>1がしてくれたな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r60pFjBQ0
つまり以降が悪いのか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
遊び方にパテントがないとは言ったけどゲームにパテントがないなんて言ってないぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1HKCyuvr
ここで言う特許と任天堂が持ってる特許は別でしょ
遊び方には特許はないけどそれを作る方にはある
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNgFDMA80
インディなんか任天堂の特許を使いまくりだけど訴えてない
パルワはラインを超えたんだろう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZTZpB6Oz0
>>10
要は脅威に感じたんだろ
あれだけ売れて真のポケモンと言われ終いにはグッズまで売りはじめたから
その上PS5へまで提供を始めようとしてた
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Kv9A7zo0
>>14
ダイマックスイーブイやコバルオンまんまなキャラいるからな
ポケモンと並べて売られたら間違えて買うやついるだろうし不利益どころじゃない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q8mjW9yd0

「遊び方にパテントはない」という主張は、一見、自由な発想を阻害する特許制度への批判のように聞こえます。
しかし、この言葉の裏には、当時のゲーム業界における、技術革新と競争の激しい状況が垣間見えます。

パクリは、確かに倫理的に問題視される行為です。
しかし、一方で、既存のアイデアを参考にしながら、新たな発展を遂げることも事実です。

山内氏の発言は、ゲーム業界が、新たな技術やアイデアを共有することで、より発展していくことを訴えているとも解釈できます。

当時のゲーム業界は、黎明期であり、技術革新が急速に進展していました。
その中で、特許制度に縛られることなく、互いにアイデアを共有することで、より良いゲームを生み出すことを目指していたのかもしれません。

しかし、現代においても、パクリと進化の境界線は曖昧です。
何十年も前に誰が何を言っていたとしても、時代が変われば、様々な価値観や考え方も変わるということ。

重要なのは、過去の価値観にとらわれず、常に変化する時代に合わせて、倫理と革新のバランスを見つけることでしょう。

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSTJ9qzK0
絶頂期にイキって煽りまくって自由な発想でレイドやら対戦やらありきたりなもの実装してスベって同接戻らず詰んでキャラ商売に頼ろうとして会社までたててる自称弱小インディーさん苦しそう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:idP4vSid0
パルワールドはゲームデザインとか著作権で似てたから任天堂が怒った
だけど「似てる」だけでは勝つのは難しいから確実に勝てる特許で攻めてきただけの話
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TFsHb9Fm0
事実上のサブマリン特許によるスラップ訴訟かもしれないし完全アウトな踏み抜き方かもしれない
中身見えるまで分からん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s6rYreHY0
誰でもみんなその時その時で都合のいいこと言ってるだけだぞ
アスペルガーの正義マンは早くそのくだらない考え方を直せよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJQ/s3DS0
ゲームデザインはポケモンボール的なものしか似てない
中身はArkに近しいしこの程度で騒ぐのも大人げないね
著作権侵害では勝てないから特許侵害で攻めて煽ろうとしてるのは間違いないし脅威に感じてたのも間違いない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+sQoaXOrr
危険な考えだな
中国や韓国に業界乗っ取られるぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hDyqCvsG0
著作物をパクってキメラして脱法してるやつには当然業界発展のためにならないので特許権行使するだけ
ポケモンに似たゲームでも許されてるのはごまんとあるが冒用、不正競争まで許されたわけではない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Q5wsUzp0
>>23
なら著作権侵害で訴えないとおかしいよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOIWIwhD0

>>27
特許侵害もあったから確実な方を選んだってだけじゃない?

著作権侵害はキャラデザとかそういうの全く分からない裁判員に
類似性説明する必要があるし、
似てるキャラの差し替えだけで終わる可能性もあるから
特許侵害なら確実に証明出来ると判断したのかと

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s6rYreHY0
バカほど『思想転向は悪だから自殺しないといけない』って思ってるけどその本人が死んでないのが間違っている証拠なんだよね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Q5wsUzp0
任天堂が世界で叩かれまくってる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJQ/s3DS0
ポケモンもこれを機にキャラ商売に胡座をかかず頑張れってことだと思う
ゲームの発展を損なうのはつまらん行為だよ
別にポケぺの方を持つ気も任天堂を擁護する気もないけど
ゲームの楽しさをポリコレや訴訟で潰していくのもユーザー的にはつまらんね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1HKCyuvr
>>29
ゲームの発展を望むならそれこそ権利関係はちゃんとしないと
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s6rYreHY0
エログロしか楽しめなくなったおじさん向けには頑張らなくていいぞ
そんなおじさんになってまで与えられることが当たり前って口開けるどころか泥棒してるガチの汚物とか誰も好きじゃないし味方もいないから皆殺しにしていい
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb4JpLyt0

自分たちが言ったようにインディーならPCで閉じこもってればよかったのに
色気出してCS移植とマルチメディア展開しようとするから逆鱗に触れたんだよ

あのデザインでキャラクタービジネスなんか完全に敵対行為やろ

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Q5wsUzp0
任天堂は世界的なインフルエンサーにも叩かれてる
マジで任天堂の味方してる人がいない…
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSTJ9qzK0
絶頂期にイキって煽りまくって自由な発想でレイドやら対戦やらありきたりなもの実装してスベって同接戻らず詰んでキャラ商売に頼ろうとして会社までたててる自称弱小インディーさん苦しそう
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fyKB6ikd
パクリのレベルが脅威なんよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j4IxfDTS0
パクられて何百億稼がれてムカつかないやつなんているん?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Q5wsUzp0
著作権で訴えないのなら、特許さえ侵害してなければこのくらいの似ているデザインは問題ないということになるな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qa8wHwPU0
それに任天堂が弱者の時の発言で強者になった今は考え方違うに決まってるでしょ
ダブスタになるのは仕方がないだって立場が違うから
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:geo9XEwBr
>>49
ふつうはパテントで裁判なんて起こしてないけどな
普通じゃないバカ相手にしかやってない

引用元

コメント

  1. 犯罪者が警察は要らないって言ってるみたいだな

    このコメントへの返信(1)
  2. ファンボには色々と言いたいことはあるが言い出すとキリがないので一言だけ言わせてもらう

    「馬鹿はしゃべるな」

    このコメントへの返信(1)
  3. でもそいつ交流する気ゼロじゃん

  4. パルがゲームの範囲内のみだったら100歩譲ってまだ許されてた可能性はある
    SONYと組んで会社作ってポケモン類似品のグッズ展開って海賊版と何が違うのよって話しになる

    このコメントへの返信(2)
  5. 実際任天堂は特許取った上で技術は開示してるじゃん
    それをちょっと変えて自分とこの特許にして独占しようとしたから怒られたのがコロプラでしょ

    このコメントへの返信(1)
  6. 「これからの業界発展のために特許という考えを捨てて技術を開示、交流することが望ましい」

    こんなのやったら後のり連中が楽するだけじゃん

    このコメントへの返信(2)
  7. ファンボの世界ってソノタランドのこと?

  8. 遊びと著作物の区別がついてないの
    ヤバない?

  9. ソニーと組んだことに関しちゃどうもあの居眠り吉田が先導して絡んでる可能性が高いんだよね
    あいつインディーズ担当だしTGSに名前連ねてるのを見るにあいつが壇上でPS5版パルワ発表(パケ版含む)&グッズ展開宣言する気だったんじゃないのかな

    もしそうだとしたらあいつ確実に絶好の機会と言わんばかりに全ての責任負わされて尻尾切りに使われるわ

  10. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Q5wsUzp0
    任天堂が世界で叩かれまくってる

    叩かれているのはボッタクリハードを発表したソニーな
    ブーイングの嵐だぞ

  11. バカなことやってねぇで特許料払え

  12. 「取ったやつ」に権利が行くから
    それをやるために特許を取って保護するんだが…

    このコメントへの返信(1)
  13. ファンボ現実逃避しすぎてイマジナリーインフルエンサーとか妄想世界見えてて
    病院でも手に負えませんねこれは

  14. やっぱり特許の申告内容で俺らでもアクセスできるくらいには技術開示されてるよな?
    しかもコレ「俺たち以外には使わせないぜ!」じゃなくて「使うならちゃんと筋通してくれよ」って話だろ?(しかも法務部用意できないような弱小の開発元相手ならお目溢ししてくれる度量もある)
    有言実行+αくらいしとるやん

  15. 100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mGvDpjs60
    >>1
    特許=技術の開示なんだが?
    常識ないのに何でスレ立てたの??

    そう、使用許諾を得れば誰でも使えるし、実際ほとんどのゲームで所有企業のブランドを損ねない限り、使用許諾も得ずに使ってるし。

  16. ゆっくりとか東方とかも基本はルール守ってやってたけど
    業者や変なのが暴れて面倒起きてたろ

    そういう事

  17. 33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OOIWIwhD0
    >>27
    特許侵害もあったから確実な方を選んだってだけじゃない?
    著作権侵害はキャラデザとかそういうの全く分からない裁判員に
    類似性説明する必要があるし、
    似てるキャラの差し替えだけで終わる可能性もあるから
    特許侵害なら確実に証明出来ると判断したのかと

    そうなると確実に負ける特許にまで手を付けたポケペがバカだったという事になるな

  18. コロプラの時に散々やったろうに
    普段は黙ってるが悪用して粋る馬鹿には警告の後に形式的な行動に出てるだけ

    このコメントへの返信(1)
  19. 任天堂が特許取って知財保護に努めてるのはパテントトロールをさせないためっていうのもあるだろ
    他所に特許取られたら濫用されてそれこそ業界が萎縮するからね
    現に任天堂はかなり寛容なスタンスなわけで
    今回訴訟まで踏み切ったのは相当なんじゃないの?

    このコメントへの返信(2)
  20. と言うか特許で一定期間保護されるから技術が公開される訳で、特許を捨てたら誰も技術なんて公開しなくなるんだよなぁ

  21. 特許権で戦うなんて邪道だ!正々堂々著作権で争え!とか言ってる人、
    正々堂々オリジナルゲームで勝負せずパクりなんていう邪道に手を出した
    パルワの隣でこれ言うのギャグでしかないんよ

  22. この訴訟に関する話で何が出てきて何が起こって、その結果どういう展開が生まれて任天堂が訴訟したのか
    という沢山の前提情報全部無視して「任天堂が訴訟した」という点を全ての始まりにし、任天堂が攻撃を仕掛けた悪者って前提にすげ替えるからパル擁護派みんな頭おかしいんだよ

  23. アホの左翼もそうだが、そんな奴ほど自分が不利益被ったら国や公務員に救済を迫る
    しかも高圧的にな

    このコメントへの返信(1)
  24. >>1
    特許=技術の開示なんだが?
    常識ないのに何でスレ立てたの??

    ほんまそれ。社会性も知識もないから知らないんやろな
    特許って公開情報なのに。

    このコメントへの返信(1)
  25. >発展させていくために、当然その秘密とかなんだとかいう考え方を捨ててね、そしてお互いの開発した、そういう優れたものを交流していくと。

    この理念に則って
    1社に独占されると業界発展の阻害につながりそうな基礎技術を
    大量に特許取得して基本的に「使っていい?」「どうぞ」のスタンスなわけだが
    「お前のものは俺のものwww」なバカはシメるというだけで

    このコメントへの返信(1)
  26. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZTZpB6Oz0
    >>10
    要は脅威に感じたんだろ
    あれだけ売れて真のポケモンと言われ終いにはグッズまで売りはじめたから
    その上PS5へまで提供を始めようとしてた

    最初からポケぺと某社がグルだったと見做されたんだろ?
    一見無関係のインディーズ装って他社の権利侵害し、合弁会社を立ち上げ黒幕への送金パイプラインを構築、訴えられたら尻尾切りして知らぬ振り。
    今後のPSWの常套手段化するのが目に見えてるからな。

    このコメントへの返信(1)
  27. ほんとそれ。カービィのコックカワサキのグッズ(花札)の件を思い出したわ
    ゲームで似てるまではまだ許されたかもしれないが、大手と組んで類似商品をつくってIP知的財産に食い込むのはアカンて。
    ワイは二次創作は大好きだしマンガやゲームには比較的寛容でありがたいけど、グッズまでいったらそりゃキレるって

  28. 普段バカにしてたりするのに自分が不利益被ったら口を開けて親鳥を待つ雛鳥みたいになるの本当草w

  29. その考えのままだとよそから好き放題訴えられて業界が終わるなw

  30. たぶんこういった人達の中では、任天堂が弱いものいじめでコロプラを殴って脅して金をせしめたみたいな風に捻じ曲げられてるよ

    このコメントへの返信(1)
  31. まあそんな社会のゴミどもの声なんて一切無視して踏み潰していくだけでいいんだけどね
    どうせ特許の概念を理解できない奴がまともに社会生活を送れているはずもないし

  32. パルワ擁護してる連中は今まで学校で何をしてたんだろうね

    このコメントへの返信(2)
  33. 実際そうなったのがVRだからな
    大本営が着手したからというだけでVRを持ち上げていた癖に、VR関連の発展を阻害しまくっていたコロプラを擁護しまくっていた糞蟲には本当に嗤わせてもらったよ

  34. 特許なんてさわり程度なら小学生でも知っている奴はいるってのになあ

  35. まあ過去に似たような手口としてティアサガの問題があるからね
    他所で確立したIPを主要開発者の一人を引き抜くだけで自社の物にするというやり方と今回のやり方、根底で共通するゲスなやり口よね

    このコメントへの返信(1)
  36. 小学校低学年くらいで付いていけなくて不登校だったんだろw

  37. ポケットペアの社長自体が社会からドロップアウトしたみたいな経歴だからな
    シンパシーでも感じてるんだろ

  38. そもそも技術を開示・交流する為に作られたのが特許制度なので、アイツの主張は根底からおかしい。
    現代でも軍事系のガチヤバ技術は特許出願されずひっそりと隠蔽・独占されてるし。

  39. どこに不正行為を認めている業界やメーカーがあるというのだろうか

    MODに寛容な欧米でも商標に触れるものは商標元の許可が無いとダメだし、不正コピーなんてものは当然アウトだ

    マジコンだって、開発した業者の言い分では「利用する側の問題」としていたけど、利用者のほぼ100%近くが不正コピーの利用をしていて、正当な使用をしている者は皆無だったのだから、不正コピーへの対策を取らない業者側にも責任がある事は明らかで、擁護のしようが無かったし

    不正行為を擁護する者は、違法業者と一緒に牢屋にぶち込むべきだと思っているくらいだわ

  40. あっちは製作者本人と任天堂の争いだからまあマシだし心情自体は理解できる範疇(社会規範上はちょっと良くないなあと思うが)
    パルワールドなんて自分らで何一つ作ってないからな

    このコメントへの返信(1)
  41. そもそも20年以上も掛けて確立した技術を、どこかの誰かにひっそりと盗まれて勝手に特許出願されて泣き寝入りしたケースなんてものもあるくらいだからな

    特許がどれだけ大事(誰かに盗まれる前に出願しておくことが大事)か、仕事している人なら分かるはずだが

    このコメントへの返信(1)
  42. ユーザー側の幅広い利用には寛容の任天堂でも、ブランドを傷付けるような使い方や不正行為まで認めているわけじゃ無いからね

  43. 長年かけて開発した技術が某国の視察団に盗まれて、海外で特許出願されてしまって泣き寝入りしたケースなんてものもあったからな

    カルピスみたいに特許を公開していないケースもあるけど、特許を取らないと悲惨な事になるケースもあるから、特許は大事だよ

  44. そもそも、元のスレ主は特許の意味を理解していないからな

    業界の発展の為に使われる(広く使われた方が向上しやすいと考えられる)技術だから「公開」するわけで、基本的にそういうのを考えていないものは、企業秘密として公開していないわけだし

  45. 大して変わらんよ
    結局碌に世間を知らなかった加賀をエンターブレインが矢面に立たせて個人対企業のように仕立て上げただけで、本質はIPの乗っ取りを仕掛けたことに変わりはない

  46. 無双シリーズとかそれだよね
    他のメーカーも類似品作れるようにって出願してなかったら戦国BASARAに特許取られて訴えられて敗訴した

  47. しかし、馬鹿ほどよく喋るのである

  48. 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Q5wsUzp0
    任天堂は世界的なインフルエンサーにも叩かれてる
    マジで任天堂の味方してる人がいない…

    ではあなたの生まれ育った国ではどうでしょう?
    その書きこんだ言語を使ってる国では?
    そこにも味方は居ないの?

タイトルとURLをコピーしました