●主人公は他人との交流があまり得意でない
スポーツ万能でルックスも良く、他者とのコミュニケーションも円滑なタイプの人間はあまり異世界には召喚されない模様。人としてひと癖もふた癖もあるタイプや、他者とのコミュニケーションが得意でないなど、ネガティブな要素を持つ人間ほど異世界に好かれるようです。
●何者かに召喚されて異世界に行く
主人公が異世界に行く理由もさまざまありますが、多く見られるのが「何者かに突然異世界に召喚される」というもの。人気作品にはこの設定が多く、最近注目されている『Re:ゼロから始める異世界生活』の主人公のナツキ・スバルも、詳細は明らかではありませんが、何者かに異世界に召喚されていますね。
●交通事故がきっかけでも異世界に行く
現代世界の姿そのままで異世界に行くのではなく、何かがきっかけで異世界に「転生」してしまう設定もあります。その場合はなぜか交通事故がきっかけで転生するという描写が多く見られるのです。「トラックにはねられそうになって気が付いたら異世界」といったストーリーはもはや王道でしょう。
●舞台となる異世界は「中世」ばかり
転生先の異世界は、なぜか科学レベルが低い「中世」ばかりです。その場合は必ず剣と魔法とモンスターの組み合わせが多く見られます。よくあるファンタジーRPGの世界といえるでしょうか。科学技術が現代とは違う方向に異常に発達した世界、といった科学レベルの高い異世界にはなかなか行けないようです。
●異世界の食事にすぐに順応
異世界が中世であった場合、現代と比べると食文化レベルも低く、料理や食材の質などが大きく違うはずです。しかし主人公たちは異世界の食事を苦もなく受け入れてしまいます。主人公がバカ舌なのか、適応力が高いのか……。いずれにしろ食事に関しては問題ないようです。
●異世界でも日本語が普通に通じる
異世界とはいえ、しっかりと言葉が通じてしまうのが異世界モノの大きな特徴。そのため、異世界にもかかわらず読み書きもバッチリです。もちろん言語の違いがしっかりと描かれる作品や、言葉は通じても読み書きは別という作品も見られますが、基本的には言葉の壁は存在しません。
●異世界に行った直後にトラブルに巻き込まれる
もはやお約束ともいえる展開が、異世界に召喚された主人公が直後にトラブルに巻き込まれるというもの。ここでヒロインに助けられたりするのが王道パターンです。「変わった服」など、服装について突っ込まれたりすればもうお約束100点満点の展開です(笑)。
●元に戻る方法を探しながら国や世界を救うことになる
異世界に召喚されたり、迷い込んだ主人公は当然元の世界に戻ろうと考えますが、なぜかその道中で騒動に巻き込まれ、異世界の国や異世界そのものを救うことになったりします。
●「元いた世界」の知識や道具が異世界で異常なほど役立つ
主人公が異世界で冒険をする際、元いた世界の知識や、偶然持っていた道具が異常なほど役に立つ、という特徴が多く見られます。技術や文化レベルが低い異世界だからこその描写ですね。
●何がどうなってもやっぱり女の子にモテる
もうこれは異世界モノとか関係ないかもしれませんが、主人公の見た目や性格がどうあれ、なぜか異世界の女の子たちにモテてしまいます。特に元の世界でモテない男の子ほど、モテてしまいます。
最近特に多く放送されている、異世界モノのアニメによく見られる特徴をまとめてみました。アニメというよりも、原作となっているライトノベルの特徴ともいえるかもしれません。
(中田ボンベ@dcp)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4156767&media_id=121&from=access_ranking
アニメだとダンバインかな?
向いてないよ
文句ばっかり言っててつまらんだろ?
それ以外は別に飽きてない
あだ名がジョクつまりいわゆるジョックな
物語進まなくね
異世界で日常系ってのもありかもな
ただ小説媒体で日常系やってもつまらなくなりそうだから
四コマ漫画でやるといいかもな
つーかたぶん既にあるだろそういうの
このすばジャン
↑
D型アミノ酸が主流の世界だと、随分味気ないそうな。
当然消化吸収にも難がある。
そんなもん当然書いてる連中は誰でも思い付いてるだろうけど
そんなんやってたら話が進まないだろ
そっちを主題にしたら別の作品になっちまうしな
それこそ新しくもなんともない使い古されたネタだから
わざわざやるものでもないし
例えば人が殺されて容疑者に目星がついたのに
彼には電車の時刻表を使った鉄壁のアリバイがあった!!
みたいな話ばかりの西村京太郎は飽き飽き。
二時間ドラマで、画面で観光名所が紹介されながら物語がすすみ、最後は崖の上で船越英一郎が追い詰めるのもウンザリだし
さんざん懲らしめたあとに紋所を見せる集団にもうんざり。
オバロなみに人気がでそうだな。
・コミュ力MAXのリア充
・召喚されない
・事故に合わない
・舞台は現代
・食事が合わないグルメ
・言葉が通じない
・トラブルもなく平凡
・定住して世界救わない
・知識が役に立たない
・一切モテない
グルメが外国に引越しただけやんけ
異世界や外国に行かなくても、おっさんが知らない町の
知らない店に飛び込むだけでもいいじゃない
それこそ藤子F不二雄くらいの才能が無いと
特に2つ目と3つ目が共存してる作品とかあるんか?
物で溢れてる現代日本はクソで土人みたいな暮らしの異世界の方がいいとか言い出す奴まで居る
飛ばされ系とか大昔からの少女漫画の定番だけど大抵は向こうに居座って最終回だな
ヒロインは向こうで出会ったイケメンのほうが大事だし読者的にも殆ど描写がない現代よりも向こうのほうが大事。
おそらくは王家の紋章とかもこのパターンだろう
十二国記の悪口はそこまでだ!!
ちり紙が無いだけで不便
更に女性は生理関係困るだろ?
エルフを狩るものたちが、それ解決してるw
未来警察ウラシマン。
なぜ「ラスボスのフューラーは、何十年先の主人公」って設定をボツにしたのかが悔やまれる作品
もしかしたら、現在でもリメイクを繰り返される名作になっていたかもしれないというのに
あの最終回でよかったと思うよ
もしリュウ=フューラーじゃまっくら最終回になっちゃってたじゃん
いちお、異世界ファンタジーだけどほとんどあてはまらない
アニメ続編こないかな
つーかそういった作品を書いてくれって頼んでくるのは出版社なんだがな。
管理人のコメント:
確かに異世界転生・転送を比べるとどことなく似ている要素が多い気がするね