【朗報】ゲームテスターの求人、月給29万円・年間休120日以上・社会保険完備・賞与有り!急げ!!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nyzQk92t0

弊社の開発業務のお手伝いをお任せいたします♪
・ゲームの動作確認を行い、クライアントの要件に沿ったテスト項目を作成します。
・ゲームアプリケーションの動作確認、バグ報告、フィードバックを担当します。
・テストの進行管理、スケジュール管理、品質管理を行い、最終リリースまでサポートします。

——–注目ポイント——–
最初の3ヶ月は研修期間として用意してあります。パソコンに全く触れたことがない方でも大丈夫なようにカリキュラムを用意しておりますのでご安心ください。基本的なビジネスマナーから専門知識まで様々なことを学んでいただければと思います。その間もお給料は振り込まれます。

——–休暇・休日——–
<年間休日125日>
・完全週休2日制
・土日祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶忌休暇
・有給休暇
・産前産後休暇
・育児、介護休暇

——–待遇・福利厚生——–
・社会保険完備
・交通費全額支給制度
・ボーナス支給制度(6月、12月)
・昇給制度(4月)
・家賃負担制度完備
応募資格
未経験者、既卒・第二新卒、大歓迎!

★学歴は一切問いません!
●英語力は問いません!

募集背景・人数
●募集背景:増員に伴う募集です
●10名以上の採用を予定しています

給与
月給29万円 ~
交通費支給あり

<想定年収>
406万円 ~
s://en-gage.net/user/search/desc/11002301/

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/uPS9et0NIKU
>>1
賞与が年2ヶ月分しかでない
夏冬1ヶ月ずつ😇
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ow43TdMT0
デバッグって、バグを見つけられないとどんどん仕事振られなくなって辞めることになると聞いた
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXTLnPz20
>>2
検査部門は新しく産み出す仕事じゃないからサボろうと思えばいくらでもサボれてしまうので妥当な措置だろう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwTq3I5k0

>>2
テスター?

指定されたシナリオを定められた時間内に終わらせて、レポート送れない場合

本当のデバッガー?

バグ報告を元に、問題点を見つけて、適切に修正をしてレビュー依頼に回せないプログラマの場合

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwTq3I5k0
>>2
他の人が見つけられたバグを、同じ指示のテストしてて見つけられてない場合は
指定の依頼をサボってる判定になる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KcjvRUtx0
デバッガーをクビにしたら経費が浮きバグもなくなった!
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2WuwSqxs0
配信者のミノルがやってたって言ってたな
配信中でもやたらグリッジみたいなの見つけてるし、癖だって言ってた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwTq3I5k0
>>7
過去のバグの事例集や他のスタッフの経験談の知見があると
このゲームは同じシチュエーションでどうなるかな・・・
って、チョイ寄り道して試したくなるのはデバッグ経験者のサガよw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uitHGVmU0
ゲームやりたいけどバグを探したいわけではないけど給料いいね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICtSTpGg0
精神を病むぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pvYsq1Go0
作業内容が手伝いってレベルじゃないように思えるけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iuhP5+r8d
そんな上手い話があるものだろうか
個人情報をネタに脅迫され強盗殺人をさせられるのではないか
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb/GqKDv0NIKU
>>13
簡単なバイトで闇バイト要員集めるんだってね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXTLnPz20
同じゲームを何回も何回もプレイするんだろ
結構きついと思うぞ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAHnPweC0
>>14
ならんよ
デバッグ見つける程でのプレイはあれこれ無限に試したくなる事あるから飽きん
アクションだったらモーションとかの挙動じっくり楽しんだりモデリング鑑賞したりとか美味しすぎるし何がキツいんか分からんのだけど?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88/ENlXx0
>>17
働いた事ないだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXTLnPz20
>>24
オレもそう感じたw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FjI5jekW0
>>17
ゲームを楽しむんじゃないぞゲームをテストするんだ
その無限に試したくなることをきちんと再現性を検証した上で報告しなければダメ
「〇〇エリアで、〇〇方向を向いて〇〇ボタンを押した時に〇〇エラーでフリーズする」とかちゃんと報告せんといかん
仕事なんだから「こんなことしてたらエラーが出ました」では済まない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAHnPweC0
>>27
だからそうゆうのは予めテスト仕様書にシナリオ化するだろ
でもそれだけで全て想定を賄えるかって言ったらそうでもなくてモンキーテストも有効なのよ
なのである程度は仕様書に沿って遊ぶけど、気軽にやる事も大事
ガチガチに考えすぎよ、ゲームのテストなんてホント娯楽よ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92g1Ux6O0

青森県弘前市

かなり破格では

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RYTsAcwA0
クソゲーだと地獄、面白い作品でも飽きるよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KfStNaKs0
軽く調べても青森県弘前市にゲーム会社ないぞ
闇 バ イ ト?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXTLnPz20
>>19
この手のは検査だけの下請けに決まってるだろうが
元社員が地元に帰って起業とかだろう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMAR0aOH0
青森じゃ高額な部類だよこれ
青森のニートは頑張って受けとけ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E0UL9Z3e0
最近のテスターはテスト項目作成にスケジュール品質管理やらリリースサポートまでやらされるのか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:14bUnU9h0
テスターっていうかQAエンジニアだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tway7EuVM
ガッツリ給料下がるけどやってみたくないと言えばウソになるw
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lfHC862i0
知り合いにゲームのデバッガー居たけど、ゲーム嫌いになってたよ
クリエイターならわからんが、デバッガーやテスターはマジでゲーム嫌いになるらしい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dqNMaGH+0
ファイヤー後ならいいかもしれんが勤務時間ががっつりすぎなのと勤務地が
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q53lGL/o0
青森でこんな高給のゲームバイトとか
闇の香りしかしねえのだが
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2FwHn3p0
若い頃は良くても給料上がらなそうだし年取った時に困りそう
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:duTUCUNE0
遊ぶんじゃなくてテストするんだって事すら理解出来ないバカがいるな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyd0xcFf0
嫌いになるだろうなぁ
まったくちっとも興味のない嗜好品(しかも不出来な)を強要されてデータ分析や感想文書き続けるんだろう
見たくもなくなるだろうなあ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JVVSQut3M
多数の若者がモニターの前で廃人になるまでデバッグ作業を24時間やらされてる話をファミ拳龍で見たような気がする
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lNM7emO10
ゲームは遊びとしてやるから楽しいんであってバグ探しするための動きに縛られたらもはやそれは作業でしかない

引用元

コメント

  1. バグなんて変な操作をして探し出す作業を延々とやり続けるから普通にゲームするんじゃないよ。
    ゲームでは無いけどソフトウェアとハードウェアのラッシュテスト仕事でしたがあんなの職業にしてたら精神がやられるよ。

    • ニンドリで取り上げられたデバッグ会社が、「この仕事をやってるとゲームを嫌いになるかもしれませんが、心のリセットボタンを押して無心で仕事してください」みたいな事を言ってた

  2. テスト仕様書なんてものはなかったぞ
    ていうか、ゲームはプログラムが複合的にからみあってるから、プログラムとプログラムの境目を壊すような挙動を取って壊れないかとか、自分で壊れそうなところを探してやってたぞ

    だからコリジョンの境目とか、ゲーム画面からメニュー画面に遷移する瞬間とか、そういうのを自分で探してやるんだぞ
    その上、10回やって何回再現したかとか、再現方法を手順に書き起こして、そのときのダンプと動画をつけて報告する。

    そういうのを、担当区分を決めて、そのエリアだけを延々半年くらいやり続ける。
    それだけやっても、発売後数時間で未知のバグをプレイヤーが発見したりする

  3. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAHnPweC0
    >>27
    だからそうゆうのは予めテスト仕様書にシナリオ化するだろ
    でもそれだけで全て想定を賄えるかって言ったらそうでもなくてモンキーテストも有効なのよ
    なのである程度は仕様書に沿って遊ぶけど、気軽にやる事も大事
    ガチガチに考えすぎよ、ゲームのテストなんてホント娯楽よ

    ゲームマニアが趣味でバグ堀りするのとはちゃうんやで

    • 俺は2度とやりたいとは思わなかったレベルできつかった。

  4. 昔短期バイトでやったけど勤時間5時間のゲームやってる時間は4時間ない程度だったからキツくはなかった
    チーム制でやる事がチームによって違ったから苦痛な作業のチームもあったかも?

    • バイトがやるのとプロパーがやるのとではプレッシャーが全然違うからなぁ。

  5. 開発者に正確な報告資料を上げて不具合が特定できるようにしないといけないのよね
    文章力だけじゃなくて発生条件を細分化する分析力も必要
    情報が足りなかったら開発者の質問攻めに合うし、コミュ障でもできる仕事とは言いにくい

  6. メモリリーク系のバグは致命的なのも多かったな
    5時間プレイするくらいなら問題ないけど、24時間歩きっぱなし入力しているとメモリリークでハングします、とか。
    そうするとメモリのバッファ開放がうまくいってないってことになって、かなり根深いところから直さないといけなくなる。しかも、そのゴミバッファのおかげでうまく回ってる箇所があったりして、綺麗になおした結果エンバグが連鎖的に起こったりもあったな。
    納期が近いときとかにそれが起こると徹夜会議が行われて、「24時間歩きっぱなしにしないと起こらないバグで、これを直すと進行不能バグを引き起こすため、直さないことにする」っていう判断が出たりする。

    それを判断してるディレクターってほんとすごいと思うわ。
    ただ最近はデイワンアップデートで直すっていう流れもできてるから、昔ほどのストレスはないんじゃないだろうか。

  7. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwTq3I5k0
    >>2
    他の人が見つけられたバグを、同じ指示のテストしてて見つけられてない場合は
    指定の依頼をサボってる判定になる

    バグって再現性が無い場合もあるから、サボってた確定ではないよなあ
    それが100個出てきたとかならわかるけど

    • 再現性100%のバグならともかく、再現性の低いバグでかつ優先度トップレベル(進行不能系バグ)が出たら、テストチーム総出で再現性の洗い出しとかやってたけど、「再現させられないからサボってる」なんてのはなかったな。
      むしろそういうバグを見つけた奴と、その再現手順を見つけた奴に対しては、ディレクターから「こんな重大なバグを見つけてくれてありがとう」とか御礼言われるくらいだったし、チーム内でも英雄扱いだったぞ。
      だから再現性が低くて進行不能系のバグが出たときなんかは、皆こぞって再現させようと躍起になってたくらい。

      でも開発直属のテストチームじゃなくて外注で請け負ってる場合は、バグ発見数=売上とかいう考えのところもあるのかも

タイトルとURLをコピーしました