サブカル河村「ゲーム音楽をコンテンツビジネスとして活用しだしたのは任天堂よりソニーが先」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jp42pFXq0HLWN

エキスパートの補足・見解

テレビゲームを彩るゲーム音楽は、シンプルなメロディーゆえか、特に誕生の初期は評価されづらい一面がありました。しかし今は、本格的な演奏会を開催するのも普通になりました。ゲーム音楽が東京五輪で使用され、グラミー賞がゲーム音楽部門を設ける時代になったのです。

一方でゲーム音楽が、コンテンツビジネスとして十分に活用されてきたかと言えば、ノーでしょう。2030年には現在の2~3倍になるという調査会社の予測もあります。となればゲーム音楽をより積極的に活用するのは、当然の戦略です。

ただし「Nintendo Music」の狙いは、収益を増やすよりも、ユーザー囲い込みの一環と見るべきでしょう。具体的には、コンテンツと利用者の接触点を増やしつつ忠誠心を高め、任天堂の有料ネットワークサービス「Nintendo Switch Online」の会員増を促すツールです。そして有料サービスの安定収益は、ヒットに左右されがちなゲーム会社にとってありがたいのです。

なお、昨年にソニーグループのソニー・ミュージックレーベルズが、ゲーム音楽に目を付けたプロジェクト「SACRA GAME MUSIC」をスタートさせています。ソニーと任天堂が動けば、コンテンツ業界の今後に影響がないはずはありません。ゲーム会社は、コンテンツ市場で優位に戦うため、よりゲーム音楽を活用する動きを見せるのではないでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1e4c1e0ad56231f4bd7a2e2d02347a39f589125f

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxPO8eir0HLWN
>>1
いやYMOとゼビウスだろ?
ゲームミュージックとして成立したの
なんならマッピーとかドルアーガとかスカイキッドも人気あったし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3kErYGfm0HLWN
>>13
ゼビウスじゃなくてサーカス
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxPO8eir0HLWN

>>17
経緯はこういうの

https://gmdisc.com/archives/7241
そのナムコから1983年に出た、
縦スクロールシューティングが『ゼビウス』。
これが大ヒットとなり、
今なおシューティングゲームの大成作品として語り継がれています。
開発に関わった人は複数ですが、
プログラムやマップ以外のグラフィックなどが遠藤雅伸氏、
音楽が慶野由利子氏、
システムプログラムに『源平討魔伝』
で追悼の名前が出てくる有名プログラマの深谷正一氏等。

しかし、
当時は「ゲーム音楽」というものが音楽として認知されておらず、
いうなれば効果音の連続的な扱いのようなものでした。
もちろんそれに音楽性を見いだす人は出て来ましたが、
それが形としてまとめられることはありませんでした。

そんな時、Y.M.O.のメンバーとして、
またヒット曲の作曲者として知名度が高かった細野晴臣氏が『ゼビウス』のファンで、
ナムコに来社されて開発者の遠藤雅伸氏と会われて話されることになります
(ネットの情報だとPC雑誌『ログイン』の野々村文宏氏の仲介とある)。
その際にゲーム音楽をレコードとしてリリースする話が盛り上がり、
音楽プロデューサーの近藤氏もいたことから話が進み、
当時Y.M.O.や細野晴臣氏の曲をリリースしていたレーベル、
「アルファレコード」でやろうという話になります。
(以上資料:『スーパーゼビウス』2001年復刻版ライナーノーツより)。

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PkZOTBLMHLWN
>>21
へー、普通にためになった
サンクス
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pp0lon+h0HLWN

>>21
基本これでゲーム音楽が音楽として認知されたという認識だわ
BGM自体は1980年のラリーXからついてるからそこを起源とする説もある

ビジネス展開についても80年代末には既にアーケードゲーム業界のサウンドチームがライブまでやったりしていて明らかにPSより歴史が古い

111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xHUiJvO5MHLWN
>>71
矩形波倶楽部とかあったよねー
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jRssx0v0HLWN
>>13
YMOというより細野晴臣単独のプロジェクトじゃなかったか?
ビデオゲームミュージックは
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TLiHUXnZ0HLWN
>>1
忠誠心て
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xzk2drqSrHLWN
ソニーでサクラかぁ…
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kz0/J+A3MHLWN
>>2
そう読むよなぁ…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kcbDCUKt0HLWN
懐かしいねアルファレコード
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T4FP0aqu0HLWN
シュババババッ!!!
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rfVAFvx+0HLWN
PSユーザーは何も活用してくれないって話か
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GHYUnSl0HLWN
ソニーのゲームで印象あるのは
ワイルドアームズとかのOPだけど
任天堂に比べたらニッチだよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:za9TX9Y00HLWN
ソニーはソニーミュージックが元々あるしな
今回のニンテンドーのやり口は悪手だわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PkZOTBLMHLWN
>>8
意味がよくわからん
何がどう悪手なの?
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Qu9QOuq0HLWN
>>12
優越感が損なわれる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7TckK9gA0HLWN
ウリジナルで草
PSにはぴったり
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPDKiiPgdHLWN
ソニーのIPに魅力がないって言ってます?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z6fTLV9C0HLWN
もうネタがないのか…哀れだな…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fw2N9DkU0HLWN
>「SACRA GAME MUSIC」
これどこかで話題になってた?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+LG2ww0fFHLWN
>>16
初めて聞いたわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3t99UMzF0HLWN
音楽専門の会社と比較するとか(略
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHzAEObV0HLWN
もう任天堂とそれ以外の大手のゲームミュージックって別物だけどな
マリオやゼルダやポケモンのBGMはずっと人気だけど
対馬やGOWやホライゾンのBGM単体の需要なんて全然ないよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4cJzQoMF0HLWN
チョンテンドーの猿真似がバレちゃったね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ebz4rp8TdHLWN
俺、SACRA GAME MUSICなんて始めて知ったんだが、ゲーム音楽ビジネスとして成り立っていたんか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c4GtR/5mdHLWN
コナミ矩形波倶楽部やタイトーZUNTATA流行ってた頃が一番ゲーム音楽らしかった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxPO8eir0HLWN
>>26
SNKの新世界楽曲雑技団も
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ypQWoquO0HLWN
>>26
当時、「たんけいはくらぶ」と読んでいたな
懐かしい
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LndxWyq60HLWN

>>26
そのへんとから昔から知名度や人気あるよな
ダライアスとか配信されたら嬉しくてすぐ買ったわ

河村とか言うにわかか嘘つきかのどっちかだな
Yahooらこいつに仕事振るのやめればいいのに

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y93OmAQe0HLWN
30年続けててもゲーム楽曲にしても肝心のファーストの弱さから
ゲーム楽曲もソニータイトルでの弱さが出ちゃってるな
一応ゲームサウンドでのオーケストラなんかでは
ワイルドアームズやicoやワンダと巨像なんかは演奏されたりはするが…
小粒なんだよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/itHVPy0HLWN
え?元祖はナムコじゃねーの?
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LYGCmp3o0HLWN
>>28
コナミとナムコだと思う
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQkwxBCZHHLWN
俺もSACRA GAME MUSICなんてもん初めて聞いたわw
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BTDwcA9f0HLWN
半島人の思想まんまだな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jRssx0v0HLWN
ゲーム音楽はBGMとして特殊なところがあるからな
短い時間でループさせるのが大前提になるから
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lOgNUVjtdHLWN
先んじたかより配信コンテンツが自社ソフトの楽曲なのかの価値が重要すぎる
ソニーがただの寄生虫である本質にはZ世代も厳しいだろ
だから世の中任天堂まみれになってる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/itHVPy0HLWN
せめてサイトロンレーベルぐらいじゃないと認知されないよね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CifBgQU80HLWN
ゲームの中でメドレーとして出したならコナミが最初じゃね?

引用元

コメント

  1. ま た こ い つ か

  2. 語尾にニダ付けてそう

  3. 忠誠心なんて言葉が出てくる辺りそっち系らしいというか

  4. ほーん…それで?

    blank

  5. パクリの次は起源主張ねぇ

    • 全員当選の起源はソニー

  6. SACRA GAME MUSIC
     フォロワー 781人
     最近のポストのいいね数 3、6、38、11、6、1、4…

    おい
    こんなのと並べるなよ

    (参考)
    Nintendo Music 告知ポスト 10万いいね
    マリオワンダー追加ポスト 2万いいね

    • 名前の通りいいねしているのはサクラだろうな

  7. 誰も知らないコンテンツは存在しないのと同じなのよ
    ソニーが何かしてたなんて本当に何も知らなかったわ

  8. ソニーの音楽は世間的にSMEであって
    PSソフトの音楽はそこと関係ないんですわ

  9. キチ〇イは国外にポイで

  10. ヤフーの記事って「この記事はいかがでしたか?」ってアイコンチェックできるけど
    ここに「フェイクニュース」とか「戯言」とか「役に立たない」とかいう
    アイコン欲しいよね

    • それで釣って広告費稼いでるYahooからしたら商売上がったりだろうしやらないだろうな

  11. 1000人に聞いて1人もどういったものか答えられないようなレベルの物を引っ張ってきて何になんのさ?祖国お得意の起源主張か?
    当て擦りにも程があるだろ。ホンマキッショいな

  12. 言葉が多少丁寧になっただけで言ってる内容はゲハのファンボそのもの

  13. MOTHERのサウンドトラックがSONY MUSICから出てたとかそういう話か?と思ったら全然違った

  14. 先にやってたから何だってんだよw
    任天堂のサービスより上だって胸張って言えんのか?w

    • そもそも任天堂は起源主張してないしな

  15. プレイステーションクラシック(プレステミニ)の時もニンテンドークラシックミニのパクリじゃなくて前から企画していたしって言ってたっけ

  16. 忠誠心(笑)とかいうワードを持ち出してる辺り安田に優越感って言われたのが悔しかったんやろなぁ

  17. https://www.sacragamemusic.com

    2017年のレーベル発足以来、アニメソングに注力をしてきた
    SACRA MUSICが 今年2023年夏より、ゲーム音楽への参入が決定!
    ゲーム音楽を通して、ゲームをより広く世界に届けるためのサポートを行います!

    アニメ音楽=Ani-POP、 ゲーム音楽=Game-POP を掲げ、 “JAPAN to the World”で全世界展開します。
    ●G-POP=Game MUSIC
    ●A-POP= Ani-POP=アニメソング

    G-POPとかA-POPとか何も考えてないの丸わかりな頭悪そうなネーミングだな

    • SACRA MUSICはアニソン系レーベルとして聞いたことはあったがこっちはまったく知らんしニュースにもろくになっていなかっただろうな

  18. 最後のなお、の部分を言いたかっただけですよね?

  19. PS1時代辺りからやってんのかなと思ったら去年かよ
    しかもこの規模なら東方同人界隈の方がよっぽど賑わってたわ

  20. 相変わらず忠誠心極まってんなぁ

  21. モロパクリでもいいからセガも後追いアプリ出してほしいわ
    大谷長沼床井瀬上サウンドまとめて聴きたい

  22. 逆に言えば去年からやっていたのに全く話題にならないほど、ソニーのゲームの音楽には誰も関心がないという事

  23. 急募
    このバカに凸する方法
    いい加減痛い目に遭うべき

タイトルとURLをコピーしました