1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdCYb9YC0
今でいうフォートナイトみたいな存在だったよね
昔はゲーム興味ない人たちがドラクエに集って
子供達が夢中で親御さんが心配するみたいな
いわゆる社会現象ってやつ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XD38gm0v0
>>1
元から頂点じゃないだろ
黄金期だったジャンプが宣伝しまくったからみんな騙されただけ
元から頂点じゃないだろ
黄金期だったジャンプが宣伝しまくったからみんな騙されただけ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdCYb9YC0
>>23
サザエさんバカにしてる人って頭悪いと思うけど
サザエさんと決定的に違うのはドラクエは当時の子供に爆発的に受けたってこと
サザエさんバカにしてる人って頭悪いと思うけど
サザエさんと決定的に違うのはドラクエは当時の子供に爆発的に受けたってこと
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XD38gm0v0
>>25
数字から言ってるだけで別にサザエさんを馬鹿にはしてないぞ。それくらいはわかる文章を書いたつもり
で、君はアニメの頂点がサザエさんだと思うの?
あとジャンプは子供向けなんだから子供が沢山騙されるに決まってる
数字から言ってるだけで別にサザエさんを馬鹿にはしてないぞ。それくらいはわかる文章を書いたつもり
で、君はアニメの頂点がサザエさんだと思うの?
あとジャンプは子供向けなんだから子供が沢山騙されるに決まってる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3dMtfPqX0
>>29
アニメで頂点ってどのような面で?
アニメで頂点ってどのような面で?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1hpHcY430
今でもリメイクでミリオン売る自力はあるぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzlHkHP+d
>>2
ミリオンとかショボすぎるでしょ
フォートナイトはアクティブユーザー2億5千万人いるのに
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAHRvnX20
RPGがゲームの主流から外れてしまったからね
それでも他のタイトルに比べたらまだもってる方だと思うよ
それでも他のタイトルに比べたらまだもってる方だと思うよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EdrrwMnc0
頂点つってもマジで日本限定だし
しかもそのガラパゴスの中でもジジババが支えてるから
丸々世代入れ替わったら死ぬんじゃねーか?
しかもそのガラパゴスの中でもジジババが支えてるから
丸々世代入れ替わったら死ぬんじゃねーか?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdCYb9YC0
>>4
ここは日本だぞ?
ここは日本だぞ?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XD38gm0v0
>>6
日本限定の視聴率勝負なら、サザエさんがアニメの頂点と言ってるようなもんだぞ
日本限定の視聴率勝負なら、サザエさんがアニメの頂点と言ってるようなもんだぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RR7WxL0V0
フォートナイトは日本で社会現象なのか?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzlHkHP+d
>>7
少なくとも日本に限定してもオワコン化したドラクエよりは売れてるだろ
少なくとも日本に限定してもオワコン化したドラクエよりは売れてるだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdCYb9YC0
>>7
日本の子供達に1番人気のゲームって他にある?
エイペックスなんかは画面がリアルすぎて子供ウケ悪いしな
日本の子供達に1番人気のゲームって他にある?
エイペックスなんかは画面がリアルすぎて子供ウケ悪いしな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3dMtfPqX0
>>11
日本ならフォートナイトよりスプラトゥーンのが人気だぞ
日本ならフォートナイトよりスプラトゥーンのが人気だぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzlHkHP+d
>>12
ソースは?
スプラトゥーンとかオワコン化してニンテンドースイッチオンラインの会員数が400万人も激減しちゃったけど?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8ntxBd90
ドラクエは言うほど廃れてない気がするけど?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9k90p/7k0
拒絶どころか一番売れただろ9って
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mLlX2Pdg0
間空けすぎ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOTPPyYO0
150万本 1986 DQ1
241万本 1987 DQ2
380万本 1988 DQ3
310万本 1900 DQ4
279万本 1992 DQ5
320万本 1995 DQ6
389万本 2000 DQ7
368万本 2005 DQ8
440万本 2009 DQ9
411万本 2017 DQ11
*12万本 1987 FF1
*33万本 1988 FF2
140万本 1990 FF3
131万本 1991 FF4
245万本 1992 FF5
255万本 1994 FF6
393万本 1997 FF7
350万本 1999 FF8
270万本 2000 FF9
301万本 2001 FF10
246万本 2006 FF12
196万本 2009 FF13
103万本 2016 FF15
*42万本 2023 FF16
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uc4i1E1S0
昔はゲームをしている人の数が少なかったから
昔はドラクエが凄く見えただけ
昔と今のドラクエの売上をみると全く廃れていない
ドラクエウォークの累計売上は3200億ぐらい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KmgAHXQf0
ドラクエ好きの年寄りがいなくなったらドラクエ終わり
というなら常に年少向けへの呼びかけを怠らなかった任天堂の凄さが理解できるのでは?
というなら常に年少向けへの呼びかけを怠らなかった任天堂の凄さが理解できるのでは?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uc4i1E1S0
>>30
ドラクエ好きの年寄りが居なくなる前に
堀井雄二がいなくなってドラクエが終わるから大丈夫
ドラクエ好きの年寄りが居なくなる前に
堀井雄二がいなくなってドラクエが終わるから大丈夫
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2NLc1+h0
ブランドに胡座かいて手抜きゲー乱発したせいだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vZYoZPsF
廃れてない
発売が遅いだけ
発売が遅いだけ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CZx2TEfJ0
ソニーに出るの遅い、みたいに揶揄したCM流されたのDQ7だっけ?
5年かそこらでそんなだから今みたいに7年音沙汰無しじゃ空気化するわな
5年かそこらでそんなだから今みたいに7年音沙汰無しじゃ空気化するわな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PRnUXPdx0
売上は元々頂点じゃない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E1yMDQq00
騙されたってw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hgQ+vL/0
ゲームとしての進歩がない
これに尽きる
これに尽きる
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jhwGtDfr0
定期的に本編出さないから当たり前
新規が入らずリメイクで懐古相手にしてても減る一方
新規が入らずリメイクで懐古相手にしてても減る一方
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VM32UHTZa
ロマサガ2リメイクみたいな革新が皆無
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rqXcpTSq0
初出と同じくらい売れるのを期待してるスクエニが浅はか
時代性によるものが多分にあったのに
このご時世でリメイクしたらまた380万売れるとか無い
時代性によるものが多分にあったのに
このご時世でリメイクしたらまた380万売れるとか無い
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Su64VnCT0
FFも一緒だけどナンバリングなのにリリース期間空け過ぎ
前作やった人がゲーム止めてくのに新規は10以上もナンバリング付いてるシリーズをやろうとはなかなか思わん
プレイヤー居なくなればそりゃ廃れる
前作やった人がゲーム止めてくのに新規は10以上もナンバリング付いてるシリーズをやろうとはなかなか思わん
プレイヤー居なくなればそりゃ廃れる
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6sdjrnjU0
スカイリム、サイバーパンクなどの海外RPGとかを
スクエニの幹部ってやった事あるのかな?
グラフィックは懐古でも良いけど、もう少し戦闘システムを変えるとかさぁ、何かあったでしょ
コメント
終わってるのFFだろ
ばーっかじゃねぇのじゃねえの(画像略)
これは「馬脚を表す」のわかりやすい例
ドラクエ4が明治時代に出とるぞ
モンスターズで子供向け導線が途切れてないからそんなに廃れてるイメージがない
本編出てなくてキャラバンハートやジョーカーで触れた購買層も多いんじゃない?
老舗シリーズの衰退を免れるには属人性を廃して『らしさ』を構築するしかないんだが
DQは鳥山+すぎやま+堀井ありきを『らしさ』として35年以上やってきたゆえ、今さら替えが効かない
FFみたく本編でクソゲー連発してこなかったからブランドの格は保ってるけど、属人性に依存してきたから限界が近い
ゼルダみたく宮本→青沼→藤林と、産みの親に依存せず属人性を廃しつつ『らしさ』を模索しつつ構築してきた老舗シリーズだけが生き残れる
あろの比較理論はいつもストローマンで論理破綻してるから無意味だろ
Fortniteなんてそもそも無料ゲーじゃん
これが無料でなかったら子供やゲームにあまり興味がない人がじゃあ買おう!ってなるか?日本じゃそれを体現できてるほぼ同ジャンルはスプラトゥーン位しかないし、ドラクエも子供世代に売れてる実績がある
Fortniteが子供財布から同額以上を吐き出させてるソースがない
話はだいぶズレるが、
前にFF14の吉田がインタビューで、「FF14を開発するにあたってスタッフにWoWをプレイさせた」って言ってたな。
『これからMMOを作ろうっていう開発者が、世界で一番売れている同ジャンルゲームをプレイしたことがない』のに作ろうとしてるっていうのが現実だから、「RPG作るならTESシリーズとか当然やってるよね」なんてのは、幹部どころか開発者自身も通用しない。
日本のRPGというジャンルでなら頂点と言っても過言じゃないだろうが、ゲーム文化の頂点はなんか違わない?
ごめんね吉田ファンネル
いくらドラクエを下げてもFFは相対的にその下から動かないんだ
もうこの返答がアホだな…
ドラクエ3が売れたらファンボーイが大暴れしそうだな
大暴れさせるには十分だな、SwitchだけでFF7よりは売れるから
シンプルなコマンドRPGが海外受けしないだけで日本なら売れてるだろ
最近は海外も視野に入ってるせいで相対的に落ち込んでるように見えるだけ
つ【ポケットモンスター】
結局のところ見た目の話であってジャンルじゃないって事よね
海外の連中は格闘アニメとしてのドラゴンボールを描く鳥山明が好きなのであって
氏の世界観とか天才的なディフォルメのセンスとかには全く興味ない
DQが海外で受けない論者は、別にそれ自体は仮説としてはアリなんだから何故そうなのか(そう判断するのか)をもっと掘り下げて欲しい
少なくともターン制コマンドバトルだからウケないで止まってる程度の言説じゃ浅すぎて話にならない
DQの凄さはソフトの売り上げ以上にIPビジネスが普通に成立してる事だよ
ゲームソフト単独でどうこうのレベルではないって話
(※HPがゼロになった場合)
『△△は〇んでしまった!』
強制イベなどではなく、プレイヤーのミスなどで今でもこういう表現をするRPGって
ドラクエぐらいだぞ…
(ちなみにFFは4から“戦闘不能(英語だと“KO”)”と表現している)
こういうのって取るに足らない小さいものに見えて、実は大きかったりするヤツのひとつだぞ。
やたらネガキャンスレ立てまくってるけど。売れて気に食わないのスク側、吉田くらいなのがなんともコウバシイ。
財務省みたい。
旧スクなら野村北瀬鳥山の第一開発部もコンプ拗らせまくってるぞ
単に新作出す速度では?
FPS、TPS系はオンラインゆえにバージョンアップが、
新作みたいな扱いになってみんな遊ぶけど、
バージョンアップなくなってずっと同じ環境なら人いなくなるようなもん
それはポケモンとFEに言えることでは?ファンが不満持ってるのは変わらないよ
ファンじゃなくてファン「ボ」の間違いやろw
くやちぃでちゅねぇwww
JRPGのスタンダードとしてジャンル全体を底辺から支えるという役割を終えたんじゃないかな。
ドラクエって言われてたどんな画面を思いつくかって言ったら、やっぱりファミコン・スーファミ時代の画面だもん。
廃れたのはFFだろ
ずっとRPG界の王者で居続けてるドラクエを巻き込むなよ
そりゃ11で、一番普及しているハードに出すというルールを曲げたからだろ?
11の時点でPSを勝たせようと躍起になったこと
ダイのためPSのために全てを捨てたこと