あるゲーム開発者が「メタスコアのせいで綺麗だけどつまらないゲームが作られやすくなった」と投じ、議論白熱。バグがない綺麗なゲームがいいor後から直す野心作がいい
そんな業界のベテランであるRaphaël氏がXアカウントにてとある考えを投じ、議論を呼んでいる。同氏は、レビュー集積サイトMetacriticによって形成された業界環境(eco system)が、開発者に安定しつつも退屈したゲームを作らせることを促している、との見解を投稿。発売時にゲームが洗練されていれば(バグや最適化不足・バランス調整不足がなければ)、どんなにつまらないゲームであってもメタスコア80点が保証される、という考えを示した。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/metascore-metacritic-20241125-319409/
>>1
>発売時にゲームが洗練されていれば(バグや最適化不足・バランス調整不足がなければ)、どんなにつまらないゲームであってもメタスコア80点が保証される、という考えを示した。
バグだらけだろ
バグ取りする気も無い
最適化もテキトー
バランスなんかくそっくらえ
メディアに金掴ませて騙し売り
そんなのしかないだろ
>>1
>>発売時にゲームが洗練されていれば(バグや最適化不足・バランス調整不足がなければ)、どんなにつまらないゲームであってもメタスコア80点が保証される
これはないだろう
もしそうなら伝説のメタスコア61のカービィエアライドはどんだけバグまみれのゲームだったかということになる
メディアのレビューを読んでみてもバグなんかの記述はなく、単純に退屈でつまらない作品だからメタスコア61であるというふうに読める
今はこうなってるんだよな
Larian Studiosのパブリッシング・チーフであるMichael Douse氏は、このことについて「昨今のユーザーはピカピカに磨き上げられた売り物よりも、興味をそそられ、集中できる体験に飢えている」との見解を示している。
また同氏は、昨今ではパッケージ版ではなくデジタル販売の重要性が増しているとして、ユーザーが直接ゲームに手を伸ばせるようになったと言及。
つまり、メディア評価などの前情報やその宣伝を知ってから小売店で購入するのではなく、気になったゲームをすぐに買う、
あるいはオンラインストアのユーザーレビューから“生の声”を参考にしつつスムーズに購入されるようになったということのようだ。
バグまみれでユーザー騙して後から修正すればいいや~みたいなゲームが増えたからゲーム業界衰退するんだよ
バグはダメだろバグは
メタファーのおかげで気にならなくなったかえあ大丈夫
だからコケた時のダメージが昔よりも大きい
だからコケないように、売れたゲームを真似する会社が増える
これはもう仕方ないんじゃないか
多分そういう理屈だと思う
オンライン接続しないとキャンペーンすらできないとかザラだし
何でもかんでもサーバー立ててやろうとするせいで発売される本数も極端に減った
当たらなきゃ即捨てなのもソシャゲの猿真似って感じ
前例がないジャンルならバランス調整は難しいだろうけど、バグは違うものだろ
洋ゲーとかは特に減点要素しかない気がするんだが
ファミ通やメタスコアもだけど、
KOTY の顛末が分かりやすい事例すぎて
もしくは芸術批評家とかそんなかんじのスレ過ぎて一般人の感性から乖離してきてる
手堅くまとまってて致命的な減点要素が少ないけど薄味で記憶に残らないと言われがちなXYがシリーズ最高の89
初OW化でストーリー評価もダントツで高いSVはパフォーマンス面で大幅減点食らってBDSPをも下回る最低記録の72
まあSVの不具合っぷりは擁護できんが、それ込みでも世間的評価はXYよりは遥かに上だと思う
SVは良いところは突き抜けて良いからな。
そういうゲームこそ心に残る。
評論家なら数字じゃなくて言葉で語るべき。
80点狙ってる割にバグや最適化不足で発売するゲームが多すぎる。発売日にやらなくなるよ
金かかってるんだから最後の仕上げをちゃんとしてほしいわ
>>29
あまりに低パフォーマンス過ぎて序盤でやめたんだが直ったんですかね?
Switch2なら直るんじゃないかと期待して寝かせてるがそっちもちっとも出ないし…
バカみたいに金をかけて絶対に失敗できない所まで開発の規模を押し上げたメーカーも悪いわ
レビュワー(笑)の時代は終わった
今は気になるゲームはゲーム実況見ればいい
自分に合うゲームかどうか一発でわかる
面白そうかどうかもな
本当に楽しそうなのか単なる忖度なのか見てる方はすぐ分かるからな
ご高説垂れ流すゲームレビューはもう価値がない
そんなのに合わせてたらゲームが売れなくなる
冒険なんかできず無難な作りになる
無難にしてもそれはそれで失敗するから安全策になってない
もう否定するバカも居なくなった
性能路線・メタスコア・ゲームアワード
ぜーんぶ終わり
評価されるのは同じようなゲームばかりになる
正直GOTYとかいう権威狙いでエロやら萌えを排除するのアホらしくなるわ
本来日本がやらなきゃならんかったことを日本がよりリアル調で西洋ポリコレ配慮してーとかやってる隙に
うまいこと持ってかれちまった感が拭えない
元からきな臭かったがハリウッドと距離近くなってTGAとジェフは本格的に終わった
それに考えてみりゃポリコレの火付け役もTGAなんだよなぁ
ゲイのカミングアウトが美徳になったのTGAの影響デカい
死ぬほど金に汚いの暴露されてるし業界の闇そのもの
ファックハリウッドとかやってたのになぁ
まぁあの時点で既に半分くらいハリウッド化してたけど
ハリウッド俳優を意味もなく呼んで挨拶させるだけのパフォーマンスとかほんま酷い
勇者も追放できるのだからバランスは取れる
コメント
客に商品を売るより活動家に媚びを売る方が大事な会社増えたよな
その点、メディアには媚びない売上は今年1番評価も1番の黒神話悟空の中国のゲーム会社が凄い
メディアに媚びなくてもメディアが勝手に媚びてくれるからな
まぁ脆弱国家カテゴリーで「要注意」に分類された中国がどこまでもつかだけど
物売りなのに物を売る相手を間違え続けてる
こういうのは権威が大きくなればなるほど金だけはあるアホが集まってきて組織が腐るからな
参考にならん指標で何を語ってもね。
90点半ばまでついた高得点のアストロ、リバース、メタファーやったけど5点くらい下駄履いてるように感じたよ。
特にメタファーはペルソナ5の劣化版にしか感じなかった。
ドラクエを馬鹿にできないくらい「これでいいんだよ」系の既視感ばっかり。
何で1週間前の記事をいまさら?
エルデンリングなんてグラボを読み込まずオンボで動作させるっていうトンデモ不具合があって
おかげで要求スペック超えたPC用意してるのにまともに動作しないって人続出するヘマしたのに
満点爆撃受けた高評価状態で固定して不具合修正終わるまでレビュー受付を停止するっていう
後にも先にも例の無いおかしな対応してたからな
記事元が述べてるようなのとは全然別の工作が働いてるのが如実に表れてんだわ
ない方が良いのはそうなんだけど、進行不能とかフリーズとか致命的なものでなければバグあってもいいと思うのよね。
人によってはバグも使ってRTAとか面白さを追求し始めたりするだろ?
大事なのは基本の「面白さ」をちゃんと作ることだと思うんだけど、少数派なんかね?
ルンファクの評価みたら変遷がわかりやすい
基本的にバグだらけのシリーズだがナンバリング進むに従ってバグに対する当たりがキツくなってる
個人的に進行不能バグ祭りの初代が一番ヤバいと思うが
『それでも話題になってファンがついた』事実は無視しちゃいけないと思う
バグまみれ=野心作じゃねーよ。単純にバグまみれ=技術力がないだ。寧ろ今のゲーム業界はバグが少ないゲームほど開発初期から何を作りたいか、ユーザーに何をさせたいかコンセプトがしっかりしてるから面白いものが出来る。開発の怠慢を誤魔化すなよ。
バグおおいポケモン・・・
ようシナ工作員
ゴクーとかいうのより圧倒的に売れててすまんなwww
相変わらずブーメランの名手ですね
>人気ゲーム「Palworld」の最新アップデートが、コミュニティで大きな波紋を呼んでいる。
バージョン0.3.11のアップデートにより、プレイヤー所有の「パル」の挙動やUIの変更が導入されたが、この変更が原因でゲーム進行に重大な支障をきたすバグが多発。中でも、パルが地形に埋まる現象が多く報告されている。
プログラム書いたことあればバグ出すなというのが無理な話。
ソフトの規模に対して指数関数的にバグは増えるしさ。
ある程度でさっさと出してくれて、修正パッチ出してくれたらそれでいい。
バグがないからって面白いとは限らないし
バグがあっても面白いゲームはある
でもだからって「バグがあってもいい」とはならんだろ
ラストリベリオンかな
突出したクソ要素は無いけど満遍なくスベっている
逆じゃない?
ポリコレやグロで画面がやたら汚くてその分メタスコア高いのが増えてきてるように見える
エアライドって今でもカルト的な人気があるゲームでしょ。そんなに面白くないゲームには見えんのだけど。
化石だろうが売れてるならそれは正義なわけで
スマホゲーとかもバカにしている人が多いけど、メーカーは経営面では売れるゲームを作る事が目的なわけで、売れないゲームがいくら優れていようが、メーカー的にはどうでも良いわけで
洋RPGも日本じゃコアゲーマーくらいしかやらんから、いくら海外で高く評価されていても、理解できない人が多いのも無理は無いだろうな
日本で売りたかったら、もうちょっとローカライズとかしっかりやって欲しいと思うが