1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyZonoOA0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyZonoOA0
市場調査会社MIDiA Researchがおこなった調査において、対象者間で「ゲームのプレイ時間よりも関連動画の視聴時間の方が長い」傾向がみられたという。海外メディアGamesIndustry.bizが報じている。
MIDiA Researchは、英国に拠点を置く市場調査会社だ。今回、同社はレポート「The case for in-game video platforms」を公開。2023年第2四半期および2024年第2四半期におこなわれた消費者調査の結果が報告されている。調査は米国・英国・オーストラリア・カナダ・ドイツ・フランス・スウェーデン・韓国・ブラジルの9か国の消費者が対象となったそうだ。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyZonoOA0
同レポートによると、調査対象者のデータを元にした分析では、ゲームをプレイするのに費やした時間が週に平均7.4時間であったのに対して、ゲーム関連の動画を見ていた時間は週に平均8.5時間だったという。
つまり調査対象者間では、ゲームをプレイしている時間よりもゲーム関連動画を見ている時間の方が長い傾向があったようだ。
このほか調査においては、回答者のコンソール/PCのゲーマーのうち24%から、ゲーム関連動画を少なくとも月にいちどは視聴しているとの回答を得られたそうだ。
また、今回のMIDiA Researchの調査では、対象者のうちゲーム内コンテンツへの課金に抵抗のないゲーマーの48%からも、少なくとも月にいちどはゲーム関連動画を視聴しているとの回答を得られたとのこと。
前述のコンソール/PCゲーマーにおける傾向とあわせて、ゲーム機に投資をしたり、課金をおこなったりする層の中でも一定数のゲーマーが、習慣的にゲーム関連動画を視聴している傾向もうかがえる。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyZonoOA0
なお昨今では、定期的にアップデートを重ねながら運営されるライブサービスゲームの勢いの強さも見られる。
そうした作品では、オンライン対戦・協力プレイ機能が用意され、シーズンなどを節目として定期的な大型アップデートを続ける運営体制がとられることが一般的。
新展開に事欠かないこともあってか、ゲームごとに半ば専門的に動画投稿やストリーミング配信をおこなうクリエイターも広くみられる。
ゲーマー側も、特に自分のプレイしているライブサービスゲームのクリエイターの動画・配信を習慣的に視聴する傾向はあるのかもしれない。
これも「ゲームのプレイ時間よりも関連動画の視聴時間の方が長い」という調査結果の一因としてあるのだろう。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nFtznR0F0
自称ゲーマー様の実態が曝け出されてしまった訳だな
そしてゲーマーを自称するの大体PSユーザーなので…あ…お察し…
現行機も所有してないんじゃよりプレイ動画視聴に傾くよね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6SyUFbm0
プレイ動画観ながらゲームしてるわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1KJIROsk0
>>9
同じだわ
加えて寝る時にもBGMとしてプレイ動画流してるから確かにゲーム遊んでる時間より観てる(聴いてる)時間のほうが長いな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pbRWmU6J0
界の軌跡自分では80時間ぐらいしか遊んでないけど
他の人の反応がみたくて動画で200時間ぐらいみてるわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pr1KDevE0
もうゲームも映画ドラマみたいに見るだけのコンテンツにすれば?
ボタン押すの面倒だもん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6fkAoZX0
実況動画潰したほうがゲーム会社儲かるって
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmjXxsF40
PVPのゲームやってる最中は楽しいが同時にストレスも感じてるんだな
だからかPVPのゲームを起動するのに億劫になっていく
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0KQ19GkW0
>>15
PvPゲーはメタを理解できる程度に自分でプレイしつつ動画を見るのが楽しいわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZjTE94C0
ゲーム配信ほど見ててつまらんもんないだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55qJh0pI0
単に高齢化してるだけだろ
俺も決まったタイトル以外プレイなんてしようも思わんもん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Fb7tSZq0
動画は、圧縮されてるし
観やすく作られてるのも多いからね
自分でやるより楽だし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUSo2ce20
ずっと家に居て天気なんか関係ないのにウェザーニュースの配信に張り付いてる人等と同じ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YK5UBeUg0
それゲーマーじゃねぇから!
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+RO6DN20
ゲームの共感を確認したくて特定の箇所だけ反応を見てる
それでも無駄な時間という自覚はあるな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W6MGa8iO0
それプレイする人のファンなだけじゃねえか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6g9gjnD0
お前らは動画すら見ないでゲームの悪口言うからこれには該当しないな
良かったな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXGq+ByU0
ドラクエ3はかるび→シオンの流れで堪能してるわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vqkIKoJN0
FF16の体験版を動画で見ながらエアプじゃないとか言ってる奴いたな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eRJqLx0Wd
よく動画なんてダルいもん見てられんな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Plq5/hdi0
ゲーム業界に何も金が落ちなくね?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TBhgs4i/0
週平均7時間とかそれゲーマーじゃないだろ
休日なら一日で超えるわ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NF7k7fL10
一本道で誰がやっても同じなら動画見てるだけで良いのよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uzJckukX0
実況動画のコメント欄に「実況してくれたから買わなくて済む!」とか書き込むやついるらしいし、物語重視のゲームって二周目するやつは少ないから、他の人の反応も観たくなってやってる人も見る時間のほうが多くなるかもな。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w2q43DAM0
スイカゲームなんかは配信のおかげで売れたゲームだな
あれ見てると簡単そうだから俺の方が上手いのでは?と感じて購入してしまう
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cLDJd9iZr
>>38
それが理想なんだけど大半は指示厨になって終わる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/1TSr4f0
なんでゲーマーをやらないのに、ゲーマーと呼称するのか
そこを辞めないのか。ただの鑑賞者だろ?
RPGをやめてもRPGを自称するスクエニかよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W4AqjO7y0
人が遊んでるのを見ても楽しくないから絶対無理
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oDzb6pon0
FF16かな?
引用元
コメント
RTAは見るけど普通の配信見るくらいなら自分で遊びたいから全然見ないな
とはいえスクエニの地雷回避に動画で済ますのは共感は出来る
子供の頃から人のプレイを見るだけというのはあまり好きじゃなかったから、
今でもただのプレイ動画を見ようとは思わないわ
スーパープレイや魅せプレイは好きだけどね
サムネのグラビティデイズの子がしゃーなしに入れてあげた感が凄いな
自分でゲームしながら攻略動画とかRTAとかを横で流してるし、飯食ったり歯磨きしながら動画も流してるから、動画視聴時間のほうが長いと言われたらまあ確かにそうかもしれん
プレイ体験に変化が大きい作品なら自分でもやるよ
変わらないなら見るだけでいいかな・・・
辛辣だけど的確な意見だなあ
ゲーム動画はネタバレ怖いからほとんど見ないな
面白系のテクニックとかは見ることもあるけど
見るとしてもクリア後か買う気のないゲームくらいだな
ゲーム実況とか観るやつは最初っから買うつもりなんて無いでしょ
あったらネタバレ回避して観ないはずだし
まあ序盤だけみてゲームの雰囲気を掴むって使い方はあるかもしれんが
ゲーム実況はストーリー追うんじゃなくて、実況してる人の反応を楽しむのがメインだし、ゲーム実況を禁止したところで売上は大して上がらん
自分でやりたいゲームは買いまくるけど
それは放置して買ってないゲームの実況ばっかり観てしまうんで
積みゲーの山
結局買って満足
観て満足
結構年上の兄がいて昔から横でそれを見ながら育ったから、動画や配信もそんなに違和感ないわ。
とはいえ当時からクリアはなかなか出来なかったけど、兄のプレイを参考にして自分でも四苦八苦しながらプレイもしてた。
もちろん今も自分でプレイするし配信とかも見る。
俺みたいなやつも結構いると思うな。
俺は動画投稿者で他人の動画見ないが動画見る知り合いは多いし端末複数使いながら動画見る人もいる
そんな人なら視聴時間の方が長くなるのは別におかしくないと思うぞ?
「下手糞の自分が動かしても楽しめそう」と思えるゲームが、今や存在しないんだよ
殆どの最新ゲームがPvPかフロムみたいな高難度ゲーに統一されてて、無双みたいな爽快感重視のアクションなんて求める事すら許されないんだもの