なぜゲームパスは覇権になれたのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F0sZWsvq0
まさかここまで激的に成長するとは思わなかった

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sa5oQ0Jb0
>>1
でもsteamの足元にも及ばないですよね?
158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1LWfJ2S0

>>1
これは毎月のようにコンスタントにデイワンやゲームを拡充し続けている事とCoDやインディアナのような大作投入が続いている事だね

それはまるでSwitchがここまで売れたのと似てる
ハイブリッド構造もさることながら発売1年半のコンスタントなスケジュール構成は神懸ってたから君島こそ任天堂を最も成功に導いた人物と個人的には思ってる

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/VOg2DwSM
だって入らない方が損だもん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BxdVghY0
これをやろうと思ったフィルもフィルだし
やらせたナデラもナデラだわ
MS幹部になれるような人間はやっぱレベルが違う
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2LPLP3C0
>>3
これがなきゃマジでOneの頃に撤退してたと思うと感慨深い
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TCy21uxZ0
>>3
フィルはこの10年でSIEとSCEのCEOを5人も屠った漢ぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rz9i/aYA0
CODやベセスダゲーが発売日からサブスクで遊び放題になる未来なんて数年まで誰も想像すらしてなかったのにな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZkuONT7x0
軌道に乗るまで意外と速かった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5KyGifI0
確かにゲームのサブスクなんて一昔前は考えられなかったな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:akWsThlF0
マジで神サービスやわ
日本は特に
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LA3TTGia0
>>7
日本は異様に安いよな
ラインナップは事実上海外と変わらんのに
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HyQOZTB2r
さっさとセガ買収してセガタイトル無期限で入れて欲しい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Q8TpaIY0
>>8
ただでさえファーストタイトル渋滞起こしてるのこれ以上買って制御出来るのか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L2BNBau80
サービス始まった直後はこんなん誰が入るんだよって思ってたがデイワン始めてから完全に流れが変わった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xor0Lht5M
>>10
デイワンは途中からなんだっけ?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t8srxLm+0
>>14
最初はやってなかったから
ただの旧作サブスクでぱっとしなかった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uwrtpw/J0
競合が皆土俵から下りたので
誰も真似できない規模になっちゃった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oLUg1gv0

おれ基本日本で使えるクラウドゲーム全部使ってるんだけど

利便性でいうとゲーパスが一番良いし接続から起動の速さがピカイチ
何より端末を選ばないのが理想的すぎる
そんでデイワンのゲームすぐ触れるって神

画質はPS Plusとかゲフォのが良いんだけどね
でもXboxクラウドだけが遅延やビットレート等をずっと改善し続けてる、惜しむらくはもうXSSベースのままだとキツイ事だが

ゲフォは技術はピカイチなのに高えし時間制限つけるしで最近良くないね……PSはリモート板を売りいんだろうけど高くした上にPCクラウド日本切りやがったから許さん…ps4,3ソフトのクラウドはNOWと変わらず普通に良好5のは遅延が……

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hQ8VwaJ40
正直お腹いっぱいすぎて胃もたれレベル
消化が全く追いつかん
来月また新作Day1だろ?
働いてたら無理ゲーすぎる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZkuONT7x0
>>18
全消化は諦めろ
やりたいものに絞れ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4cke2iG0
マイナス7%の毒
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qvYUlXkX0
>>19
マジでプレステにとっては毒以外の何物でもないなw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4cke2iG0
>>21
9兆で買収したのに毒でマイナス7%なのはワロタ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qvYUlXkX0
>>23
くやちぃぃぃぃwwww
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qaUyNSxCM
ファーストのリリースペースはもうちょっと考えろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oLUg1gv0
俺はちょうど金が手元にないときアウターワールドがやりたくて
まだ海外しかなかった時に箱$ギフ買って契約してそっからずっと使ってる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mR24chEc0
採算性を度外視してるからだな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRPLnZYv0
ゲームパスでタダだからやろうってゲーム沢山あったな
S.T.A.L.K.E.R.2とかタダじゃないならプレイしてないと思う、かなり面白かった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ozHMcUDi0
真摯にユーザーと向き合い続けた結果
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oLUg1gv0
スタルカァみたいにコア向けなタイトルがすぐ触れて九日みたいな優秀なインディーにスポットを当てられるのがゲーパスの強みやな
そこんとこはPSプラスは弱め、和ゲー旧作には強いがね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0Smh6JZ0
>>34
あっちは旧作もどんどん外れてるから正直全く相手になってない
ファーストすら数ヶ月で消えるし
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oLUg1gv0
>>35
どっちも使ってるから言うけど…
外れるのはゲーパスも同じくらいだぜサブスクなんだから、大体1年~1年半~2年で消えてく
ただP3Rに関してはDLCを特典でつけたのは本当に神
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQfkJ9EH0
>>34
というかエクストラは値段とサービスが噛み合っとらん
値上げ前の値段でセールやってた時が適正価格
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sa5oQ0Jb0
しょせんCSはオワコン
全てのゲームはsteamに集まる

引用元

コメント

  1. 覇権とは?

    • お前の考えてることの逆がそう

  2. 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oLUg1gv0
    おれ基本日本で使えるクラウドゲーム全部使ってるんだけど
    利便性でいうとゲーパスが一番良いし接続から起動の速さがピカイチ
    何より端末を選ばないのが理想的すぎる
    そんでデイワンのゲームすぐ触れるって神
    画質はPS
    Plusとかゲフォのが良いんだけどね
    でもXboxクラウドだけが遅延やビットレート等をずっと改善し続けてる、惜しむらくはもうXSSベースのままだとキツイ事だが
    ゲフォは技術はピカイチなのに高えし時間制限つけるしで最近良くないね……PSはリモート板を売りいんだろうけど高くした上にPCクラウド日本切りやがったから許さん…ps4,3ソフトのクラウドはNOWと変わらず普通に良好5のは遅延が……

    画質はPS Plusの方が良い…w?

  3. ゲームパスはデイワンも強いしタイトルの層が厚いから好き
    チェーンソー面白かったけどなんてゲームパス来なかったら100%やってないから
    微妙なタイトルも助かる事多い

  4. スタフィーをゲーパスのデイワンで遊んだけど地雷踏んでも穏やかでいられるのがある意味1番のメリット
    ロンチ直後の不安定さとかボリューム不足もサブスクだからですぐ切り替えていける

  5. 新作普通に遊び放題なのが強すぎる
    クラウドでスマホやタブレットでサクっと遊べるし
    今はニンジャガブーストもかかってそう

  6. PCゲームパスに関しては特定の1タイトルだけずっと遊び続けるような人以外は入らない理由ないからなほんと
    最上位プランも一見箱ユーザー以外旨味がないように見えてクラウドゲーミングが楽すぎる
    昨今のゲームは容量でかいからDLも手間かかるんだよな

    • MSのタイトルならずっと遊び続ける人でもOKだけどね

  7. Steamとゲーパスがあれば、性能が必要なゲームとやらに関してはほぼカバー出来るからな。手頃な価格でもない限り、本当にプレステの立場ないな。

タイトルとURLをコピーしました