1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DLCは面白かったのに
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W67skMpSM
2がオタク向けすぎて変なの住み着いてヤバいと思ったからでは?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jBXVeHOd0
根本の設定から失敗してる感あったわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8jabAY6H
2と同じノリを期待すると派手に裏切られるゲーム
なので2が初めてのゼノブレのプレイヤーは色々な意味で戸惑う
なので2が初めてのゼノブレのプレイヤーは色々な意味で戸惑う
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5CVWo8ggd
いうて2も大概説教くさいだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bthDuddc0
>>7
3の後に2を思い起こすと割と高橋の思想をキャラをスピーカーにして喋らせちゃってルナってシーンはあるよな
3は全編説教だからもはやスピーカーとかそう言うレベルじゃない
3の後に2を思い起こすと割と高橋の思想をキャラをスピーカーにして喋らせちゃってルナってシーンはあるよな
3は全編説教だからもはやスピーカーとかそう言うレベルじゃない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6QsaFbvd
2も1と全然違うし
3だけ違うなんてことはない
3だけ違うなんてことはない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
そんな話したか?
なんで3はああいう雰囲気にしちゃったのって言ってる
そんな話したか?
なんで3はああいう雰囲気にしちゃったのって言ってる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QFlOJ0bP0
インタビュー見てると単純に高橋の老化だよな
ジジイになると(頼まれてもいないのに)若者に説教したくなるあれ
ジジイになると(頼まれてもいないのに)若者に説教したくなるあれ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ChYt7CS20
3はむしろ割と表現がフワフワ気味で説教的でもなんでもねえだろ
1の方がよっぽど周囲を見下して前に進もうとしないザンザが100%悪者で勧善懲悪的だったわ
エアプ乙
1の方がよっぽど周囲を見下して前に進もうとしないザンザが100%悪者で勧善懲悪的だったわ
エアプ乙
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oLUg1gv0
>>11
説教と勧善懲悪は別では…
説教と勧善懲悪は別では…
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:syct7yPH0
高橋がやたら目の敵にしてる「若者」って言う曖昧な仮想敵も、ゼノブレ3みたいなゲーム作る「大人」なんかに説教されたくないと思ってると思う
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ap6C4Vrd0
>>14
「若者」が仮想敵kwsk
その論は初めて見た
「若者」が仮想敵kwsk
その論は初めて見た
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+VLo9Dn0
百歩譲ってシナリオが面白ければ説教要素があってもいいんだけど
つまんねぇんだもんなぁ
つまんねぇんだもんなぁ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ii8OdDlr0
説教くさいと言う事にしたいんだなとしか
メタファー評価の当てつけか?
メタファー評価の当てつけか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RghE4nT60
2が初めてだったから3は驚いな
シナリオも敵もマップも何故こうなっただった
シナリオも敵もマップも何故こうなっただった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J2Ik2zR90
オタクほど説教臭いの好きなイメージあるがw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YftdVq940
3のテーマやメッセージは悪くないんだが伝え方や演出の問題でエンタメ性に欠ける
校長先生や会社の上司が朝礼で間違ったことは言ってないが話が退屈なのと同じだと思ってる
校長先生や会社の上司が朝礼で間違ったことは言ってないが話が退屈なのと同じだと思ってる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ap6C4Vrd0
2がエンタメ性全振りだった反動なのかな?
あまりユーザーを考えず高橋がやりたい事をやったという印象
あまりユーザーを考えず高橋がやりたい事をやったという印象
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4s7eYs/q0
3のどこが説教なんだ?
設定に振り回されてる話だなとずっと感じてたが説教なんて感じもしなかったぞ
設定に振り回されてる話だなとずっと感じてたが説教なんて感じもしなかったぞ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/fP9HN30
>>25
直接誰かに説教されるとかいうより、世界設定の悲惨さで仕方ない選択を選ばされてる感があるって事じゃないかな
直接誰かに説教されるとかいうより、世界設定の悲惨さで仕方ない選択を選ばされてる感があるって事じゃないかな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YftdVq940
1はモナドロジーがベースじゃね
ニーチェの思想がどうのって言うやついるけど3はそれが面白さに直結してないし
元ネタを知らなくても楽しめるのが理想だと思う
ニーチェの思想がどうのって言うやついるけど3はそれが面白さに直結してないし
元ネタを知らなくても楽しめるのが理想だと思う
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:84NyG8kq0
3は世界の認識を自分達で探る話だから互いの主張をぶつけ合う機会が多かったとは思うが、説教が多いとは思わんな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gf819TTc0
3は問題の見て見ぬふりが酷いわ
ケヴェアグ勢はともかくシティーとはちゃんと話しとけと
想い人と結ばれて子を設けても全部無かったことにされるなんて敵わんぞ
ジョジョ6部に否定的な人の気持ちがゲームで分かるとは思わなかったわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ap6C4Vrd0
>>31
全部なかった事になる、という考えがそもそも高橋観では違うのかと
全部なかった事になる、という考えがそもそも高橋観では違うのかと
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p9I+ZvqeH
終わり方は好きだよ
ただ火時計の設定自体が糞だな
そのせいでサブキャラが1と2より薄っぺらい
エセルという恵まれた容姿から中身空っぽのキャラ
ただ火時計の設定自体が糞だな
そのせいでサブキャラが1と2より薄っぺらい
エセルという恵まれた容姿から中身空っぽのキャラ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:amvIv8ZA0
3は盛り上がりに欠けるぐらいで説教臭い印象はないな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p9I+ZvqeH
説教臭い部分は子供を作るみたいなところと
幼馴染のデブ餓鬼辺りとかかな
幼馴染のデブ餓鬼辺りとかかな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0SVBiId0
説教臭いと感じるなら貴方が教養のある大人な証拠だよ
この作品は大人になる前の学生に向けた物語なので彼らには素直に響く
この作品は大人になる前の学生に向けた物語なので彼らには素直に響く
コメント
正直3のシナリオは微妙、と言うか面白くなかった
2のようなボーイミーツガールでハッピーエンド路線を押していって欲しかったな
ゼノクロの発売が迫ってきて触角隠せないファンボのゼノコンプスレ。
つまりは平常運転だな。
成りすまし設定が雑すぎる所も含めて。
ホントにゼノコンプさんは見境ないな
1と2を踏まえて物語を描くならこうなるよね、って説得力はあったよ
神との戦いを終えてその先へ進む人間たちはどうするのかという話なわけで、説教臭く感じた人はメビウス側の感性を持ってるんだなと
説教臭いってよくわからんな
もしかして全体として自立が求められる内容に拒否感があるのか?
他人のせいにせず自分の足で進めなんて話はエアプなGKちゃん達には土台無理な話だからそりゃ説教臭く聞こえらぁな
前置きがゼノコンプのそれ
敵が若者ってどこみて出てきた発想なんだ?
統合し直したあとどうなるかはっきりとは描かれてないから、確かになかったことになるのかそうでないのか確定はしてないな
ただ一つ確かなのは『なかったことになると思って統合に反対してた保守派も存在する』ということ
そういう人たちとの衝突は描いてるのに話し合って納得させるパートはすっ飛ばして俺たちは統合させたいからさせるねって展開はちょっとなぁって思った
そこの描写から逃げるなら最初からシティーは一枚岩でよかったじゃん
命をかけて戦うにしろ抗わず隠れ住むにしろ、「そういう選択をせざるを得ない世界」なので、主人公たちはこんな世界でなければ無限の可能性があるんだからぶち壊す選択をしたって話
それに最後には全勢力がひとつになって戦ってたから答えは出てるよ
そうだねゼノコンプだね
しらんけどRPGは全部ハッピーエンドにしとけ
脚本家の自己満足鬱、バッドエンドはいりません
ゼノブレイド3ってもうまともに語ることができないゲームと化してるな
明らかにエアプっぽい言いがかりだけじゃなく、プレイしたうえでここはこうして欲しかったっていう感想にまでゼノコンプの大合唱が始まるし
ゼノコンプ連呼してる人にとってのゼノブレイド3ってストーリーもシステムも一切非の打ち所がない完璧なゲームなんだろうか
そういう発想だからコンプとか言われるんだよ
ほら出た
なんの反論もできず二言目にはコンプってさ
うん、だからそういうところなんだよ
それっぽいこと言ってるけど、結局、叩きたいだけなんだから
要約:俺に反論するな! 叩かれてれば良いんだよこんなクソゲー!
おめぇ等ファンボってシャナイア以下のゴミ人間だよなマジで
シャナイアは環境のせいでひどく屈折してしまったのでゴミとか言われるのはちょっと…
ゼノコンプジジイ
シナリオに関してはゲームシステムとかみ合ってなかったって感じ
ゼノブレって最初に大きな目標を設定してそこに至るまでに中間目標やらサブクエストやらを通して世界観をプレイヤーに理解させていく構成だけど
3に関してはミオの寿命問題のせいで最初の大目標にプレイヤー側に精神的な時間制限がかけられて寄り道を楽しむのに抵抗感が出るのよね
それ以外もヒーロークエストの内容的にさすがに10年の寿命縛りに無理があるのもあるし
一番描きたかったであろう限られた命の中で何をするかって命題に対して膨大な寄り道要素っていうゲームシステムと相性我悪かった
一番SF味強いから好き嫌いというか、あまり理解できなかった故に面白くない評価になってしまってる人をまあまあ見かける
けど友人が設定とかはあまり理解できなかったけどめっちゃ泣いたし面白かった。1も2も3も大好きだという評価をしてる
「俺日本人だけど」「私10代の女だけど」みたいなスレタイ久しぶりに見たなw
音楽だろうが、小説だろうが、漫画だろうが、作品なんだから作者の今表現したいものを表現するもの。自分が主張したくないものを作ると、途端に陳腐になるもの。そういう作品皆もこれまで沢山見て来てるだろう。
ユーザーは趣味合わなくなったら、聞かなくなるし、読まなくなる。それは仕方のない事。別にそれでいいじゃないか。
敵側が使い捨てみたいな処理の仕方で勿体ないと思った
敵側サブクエみたいなの欲しかったな