1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62uAzEHy0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62uAzEHy0
マジで凄いわ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62uAzEHy0
これでWiiUとか
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFlW08GR0
凄いな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vSShwrV30
センスの塊
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ogpWHg5V0
中学生の時ゼノクロの映像みて脳を焼かれちまったのが俺だ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cSyb9max0
クオリティが高くても別に面白くはなかったのでゼノブレイド2も3もオープンワールドをやめた模様
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kho8cMCg0
正直今のモノリスよりクオリティ高い
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzuGzsEt0
しかもこれがさらに綺麗になる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cubf7Tvj0
一枚絵だけ見るとすごく見えるけど
実際は歩いてると敵がうじゃうじゃ襲ってきてうざいし
街の車とかプレイヤーをすり抜けてしょぼい
実際は歩いてると敵がうじゃうじゃ襲ってきてうざいし
街の車とかプレイヤーをすり抜けてしょぼい
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AQ+KcOuu0
雪原w発見w
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PcX+u9vV0
原神とか鳴潮とか中華が本気で作ってるオープンワールドでも全然ゼノクロのフィールドには及んでないしやっぱフィールドづくりのセンスはずば抜けてるわ
モノリス自身も10年ゼノクロのフィールドを超えられてないのが皮肉だけど
モノリス自身も10年ゼノクロのフィールドを超えられてないのが皮肉だけど
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dI+Nmsjn0
>>17
シリーズ重ねたのもあるけど、ゼノブレイドぐらいだと物足りなくなってしまったな
シリーズ重ねたのもあるけど、ゼノブレイドぐらいだと物足りなくなってしまったな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qB0A4bje0
最大の謎はWiiUでこれ作れたのに
Switchのゼノ23は明らかに退化スケールダウンしてしまったことなんよな
Switchのゼノ23は明らかに退化スケールダウンしてしまったことなんよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mf/f8AGs0
>>19
謎なんてないだろ
ストーリーがメインのRPGでここまでのフィールド作るの過剰だし発売遅れるだけ
謎なんてないだろ
ストーリーがメインのRPGでここまでのフィールド作るの過剰だし発売遅れるだけ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2FzlepB0
>>19
シームレスなフィールドにすると裏でロードする必要があったり処理がめんどいからな
基本お使いシナリオのゲームでそんなん作るるだけ無駄と気づいた
シームレスなフィールドにすると裏でロードする必要があったり処理がめんどいからな
基本お使いシナリオのゲームでそんなん作るるだけ無駄と気づいた
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13aqCtiF0
クオリティが高いから何なんだろ
別に背景とか見ないでクエストの目的地にドテドテ移動する人が大半だろ
別に背景とか見ないでクエストの目的地にドテドテ移動する人が大半だろ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:royBI+nj0
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9H0GA8Zj0
見えるところほとんどいけます登れます
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DYdmsocy0
ぶっちゃけゼノクロで誰かは知らんがフィールド担当者は燃え尽きたと思ってる
2と3は残り火程度
2と3は残り火程度
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rV4ncZfk0
雪原なんだコレ砂みたいだなwww
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWO8FaXl0
>>35
雪原に見えるよな…
SFって本当に面白い
発想力の勝負
雪原に見えるよな…
SFって本当に面白い
発想力の勝負
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PcX+u9vV0
次はハードスペック上がってモノリスもやる気上がるだろうからゼノクロ越えを目指してほしいな色んな意味で
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQLp+ZR10
ナンバリングはストーリーやキャラの作り込みに力入れててクロスはマップに力入れてる
どちらに比重を置いているかの違いであって燃え尽きたとかそういう話じゃないかと
3DLCの終わり方やクロスDE出す流れから考えると次はクロス2的なのになる可能性も十分あるし
どちらに比重を置いているかの違いであって燃え尽きたとかそういう話じゃないかと
3DLCの終わり方やクロスDE出す流れから考えると次はクロス2的なのになる可能性も十分あるし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmMqbIOD0
ゼノクロは探索ゲームに振り切った結果だな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XG9wc83A0
センスだよな
どこかで見たことのある地形が無いので他のオープンワールドのように、いきなりつまらない現象が無い
どこかで見たことのある地形が無いので他のオープンワールドのように、いきなりつまらない現象が無い
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2tVeBNff0
未プレイなんだけど、ブレワイみたいにコログみたいなのあんの?
最終的に探索ゲーになるならコログ要素みたいなのは欲しい
最終的に探索ゲーになるならコログ要素みたいなのは欲しい
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XG9wc83A0
>>50
オリジナルには無いが非常に複雑な地形なので、それだけで探索難易度は高い
オリジナルには無いが非常に複雑な地形なので、それだけで探索難易度は高い
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5Re3s7p0
>>50
ロブスター探しならありましたも
ロブスター探しならありましたも
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWO8FaXl0
ゼノクロのフィールドデザインは本当に良い
以降スゴいと思ったオープンワールドのフィールドデザインはサブノーティカしか無いぐらい
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:80rNdU010
改めて見ても凄いわゼノクロ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpxL0KPA0
大したものは無いんだけど輪っかに登った時は感動したわ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWO8FaXl0
>>60
マップで一番遠い黒鋼も生身()のママで敵基地に侵入できるぐらい段差やルート設計出来てるんだよね
デザインだけでなく人ロボ車飛行での到達可否の設計力も凄い
コメント
縦にも広いのがいい
ファンボーイのグラフィック至上主義を全否定じゃん
コストの問題だろ、デバッグの費用でいわっちがびっくりした事件とかな
まあ新たなる未来はオープンワールドに戻ってたが
ていうかゼノブレ2、3のフィールドってドラゴンエイジ:インクイジションやウィッチャー3と同じエリア制オープンワールドなんだけどね
そもそもオープンワールドの定義そのものが曖昧だから名乗ったもん勝ちになってるけどゼノブレ2,3をオープンワールドじゃないとするならそれらも除外しないといけなくなるんだがファンボーイはそこまで考えないだろうな
ゼノクロを超えるマップを持ったオープンワールドが世界中で今だに出てないのもすごいが
ゼノクロくらい巨大なモンスターが徘徊してるゲームもまだないよな
他のRPGだと巨大なボスモンスターはたまに居ても場所固定ってのがほとんどだ
ビルくらい巨大な恐竜が歩き回ってたり、浮遊大陸だと思って近づいたら
大陸そのものが敵だったなんてのはゼノクロだけ
WiiUで作れるものをスイッチですら作れない和サードがそれ以上の性能のプラットフォームでゼノクロ以上のオープンワールドを作れるわけもなく
生れてきたのはFF15とエルデンぐらいで、どれもゼノクロの足元にも及ばない
悲しいよ俺は
当時は発売前の理想のFF15(笑)で煽り散らかしてたからなぁ
実際にFF15が発売したらしょぼすぎるマップにバグだらけで笑えたけど
エルデンも移動に制限ありすぎてショボかったな
自由に飛び回っても破綻しない真のシームレスを実現してるゼノクロやブレワイの足元にも及ばない
そもそもその辺のサードの大作が尽くゼノブレイド真似してたしな(ガウル平原のアーチ構造どれだけ真似されたことか)
その後の時代はゼノクロでの経験生かしたブレワイのフィールドが評価されてそのフォロワーばかりだし、モノリスのマップは影響大きいと思うわ
グラガグラガ全否定で草
背景っていうか、単なる背景に見える地形すら
ちゃんとそこまで行けて、実際に登ったりできるのがゼノクロの凄いところなんよ。
>>1に張ってある一枚目のGIFで言うと、
画面奥に浮いてるドーム状の地形も、
さらに奥にある建設中の街並みも、
このロボットでそのまま飛んでいって、着地出来るのが凄い。
スクエニ見限った方が優秀で残った方がカスだったんやね
高橋「野村ぁお前ゼノブレ2でライバルチームのキャラデザしろ」
野村「はい…」
で実際めちゃくちゃいい仕事してるから手綱を引く人間次第なのではとも思う
まぁ、その通りだと思うわ
所謂第一の連中も坂ヒゲという締め役がいたからこそであって
高橋自身も独立したらで独立と言う事の本当の厳しさと現実にぶつかってたからな
ゼノギアス開発チームを加藤正人が再編成して制作されたのが、クロノクロスというね。
スレで書かれてるけどゼノクロ以降マジでサブノーティカぐらいしかすげーって思うフィールドないわ