「AIに奪われる職業」10年前の予想大外れがバズる。肉体労働、土木、飲食、介護が残った😢

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cFdew4f70NIKU

2015年の野村総研のレポートだ。
そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。

レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。
背景には生成AI技術の急速な発達があり、
言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。

■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」

代替可能性が低いと見られていた
コピーライターやシナリオライター、
グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、
すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。
プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、
基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。

例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、
介護職員や保育士、調理人があがっている。
しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。
自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、
タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dx0GVlCQ0NIKU
そりゃ体を使う仕事はロボット技術が発展しないとだもん
AIとは関係無いわな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITLaQ0cp0NIKU
>>2
肉体労働は工業メカが発展しないとなあ
テニスの線審なんかはAIに変わったね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yveTLx4O0NIKU
AIとオートメーションの違いを理解してない素人調査
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZpB7e3l0NIKU
タクシー運転手は自動運転に代替されるけど日本ではなかなか進まない
アナウンサーなんて自動音声で良いんだからNHKとかリストラして国民負担を下げる事が出来る
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4MSRwrX0NIKU
AIでいいから肉体労働代わってくれ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JjccrJk0NIKU
ドローン警備員怖すぎる
不審者判定されたら拘束されそう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AnLOpGrsaNIKU
低賃金な雇える職種は費用対効果からいって代替されるわけねえ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HIDn93Q90NIKU
介護や看護でAIって師長とかがやるデスクワークくらいじゃね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJxPim570NIKU
一番ヤバい事務員に触れられていないのは何故
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npgspoBA0NIKU
>>11
事務とかマジで8割いらなくなる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TdrJN5Au0NIKU
モニターとスマホだけ置いとけばボケ老人と延々会話しててくれるAIとか有れば少しは楽になりそうだが
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JjccrJk0NIKU
>>12
ソニーのAIBO
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8y0yweH+0NIKU
SFみたいに管付けまくってAIに老人を管理させるディストピア
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gedChn8H0NIKU
10年前は今のAIは無いからな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Irjw0cp20NIKU
調理師はともかく介護、保育士をどうやってAIにやらせるつもりやったんだ?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yoF3+Ccp0NIKU
老人相手の会話とかAI任せ出来そうだけどそれやると老人は嫌みたいなんだよなあ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6foUCmfx0NIKU
大学のレポートはAIに書かせるものに
なりましたか?
まだ補助レベル?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yveTLx4O0NIKU

>>18
研究のお題になりそうな未知のテーマをピックアップし
文系であればそれに関する情報を追加で取得して
理系であれば実証するためのプログラムやシステムを生成し
それらを元に調査結果を導く

ところまでの自動化はできるようになって
人間が査読しても既存ではまだ未知の領域に対して
新しい研究成果として出せる程度までは問題なくなってる

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6foUCmfx0NIKU
>>23
wiki丸写しからは差別化もしてあって
教授も大変だろうなあ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31tSmvIk0NIKU
今のAIの根幹技術であるディープラーニングが広がりだしたのがちょうど10年前だし、こんなの予想出来るわけ無いわな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mv0Vyxg0NIKU
弁護士や官僚はAIに置き換えやすく中立性が高まりそうなのに既得権益層が邪魔をしてるよな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZNf/Ja00NIKU
人間の世話をするロボットが最近登場してなかったか?肉体労働も時間の問題だろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9UNQttxL0NIKU
考えさせるのは容易だが、人間みたいに動かすのは非常に難しいからな。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bkVh9saz0NIKU
セクシー女優もAIになるのかな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yveTLx4O0NIKU

>>25
アングラではもう数年前から

コラージュ、挿げ替え自由自在

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJxPim570NIKU
>>26
あれでイケるのか
静止画はともかく動画は不自然過ぎて俺は無理だ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9UNQttxL0NIKU
>>25
AIで顔変えたりはよく目にするようになったな、表情と瞬きでまだまだ見抜けるけど
YouTubeのエッチ系動画なんて顔AIばかりだよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BObIRo1AMNIKU
ロボットが必要な仕事は奪われないぞ
人がやった方が安いからな
そういう仕事の給料が上がることは少なく、ロボットにかかるコストは上昇していく
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2WFzxVA0NIKU
>>30
これ理解してないやつ多すぎだよな
開発コストと運用コストを秤にかけてモノ考える事ができないやつ
仕事エアプでもなきゃ普通は分かるもんだが
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2WFzxVA0NIKU
労働は無理することで成り立ってるからなあ
無理ができないAIではそもそも無理という謎パラドックスが発生している
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2TPIgAT0NIKU
クリエイティブ関係も消費されるだけの商品はAIに置き換えられるんかねぇ
絵や音楽も芸術の部分だけは「人間の可能性を楽しむ」って領域だから最後まで残る気がするけどどうだろかなぁ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jSLOR39i0NIKU
肉体労働に関しちゃ人間のがコスパ良いって知らん奴多いからな
スパコンよりスゴイの素で乗っけてて勝手に学習して割と早い段階である程度自分で判断できるようになる
こんな便利な道具簡単にポイするわけないやろと
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UdnQbuZE0NIKU
>>36
機械には無くてわざわざ設定しなきゃいけない繊細な力加減とかも出来るしな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yoF3+Ccp0NIKU
>>36
アマゾンとかだと区分けだとか整理みたいな人間に命令する立場がAIに置き換わって商品取り出しだとかの力仕事が人間の仕事になってるらしいな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RL00jjMHNIKU
これ記事にした奴らは自分たちは仕事奪われないから大丈夫という傲慢さが滲み出てる酷い記事だわ
お前らがAIに仕事奪われるんだよw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2WFzxVA0NIKU
一方でクリエイティブ()な職に従事しているやつの大半はやってることの水準が低いから
そのレベルはすでにAIに置き換えられつつあるというね
当分は革新的なこともないだろうし現状維持が続くだろうけど
業界全体の7割くらいは緩やかに死に向かいつつある感じ

引用元

コメント

  1. 普段、任天堂のゲームしかしてないヤツにこんな話をしたところでwww

    このコメントへの返信(4)
  2. 何を見ても「任天堂と戦います」という反応しか返ってこない
    特化型AI未満の物体に話しても無駄な話題なのは確か

  3. コレ当時から色々言われてたけどな
    AIの発展を機械の発展と混同してるってね

  4. 普段チギュチギュ鳴きながらごみ捨て場で残版漁ってるお前が人間社会の話をするとかwww

  5. 人工知能なんだから身体使う仕事より、頭使う仕事の方が置き換えられるのは誰もが予想できただろう。

  6. AIに夢見すぎなんだよな
    たとえば自分が経営者だったとして、何を基準に判断してるかわからんAIに事務作業丸投げできんのか?って話なんだが

  7. ゲーム業界で言うなら、技術の梯子(という名のグラ周りの作り込み技術)を登ってた人らの方がAIに仕事を奪われかねんのよね

    アイディアを磨いていた人らの方は生き残れる

    このコメントへの返信(1)
  8. 数年前、ミヤネ屋で「今後AIに仕事を奪われる業種」といった
    特集を組んで、0~100%に分けて発表し
    なぜか「アナウンサー」が10%の確率だった
    さすがにこれは業界忖度が酷すぎるとネットでも少し荒れた
    アナウンサーなんて真っ先にAIに切り替わる職業なのにね

    このコメントへの返信(1)
  9. お前の存在もAIあたりに代わってもらったほうが親御さん達にはプラスになるだろうな。

  10. AIに取って代わられるのは底辺職と嗤っていたマスコミなんかが実は自分達こそが底辺職だという現実を思い知ったことだろう
    原稿を読み上げるだけのアナウンサーや平気で嘘つくコメンテーターなんかは今日からでもAIに交代できるもの

  11. というか体使う職業なんてハードウェアが必要な仕事とソフトウェア技術を繋げられてもな。文字打つ仕事とか文章読み上げる仕事がいの一番に取られるなんてみんな予想してただろうに。

  12. 39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2WFzxVA0NIKU
    一方でクリエイティブ()な職に従事しているやつの大半はやってることの水準が低いから
    そのレベルはすでにAIに置き換えられつつあるというね

    むしろクリエイティブ系は一番開発進んでるはずなのに思った以上に使えねぇとなってるぞ…人の使うツールのオマケ止まりだ

  13. AIでも結局記号からの接地問題が残る
    さらにケースごとに労働が異なる業務に向けてロボットなんて作ったらいくらになるか
    そんなワンオフの設計するぐらいなら人間10人やとったほうがはるかに安いんよ

  14. 46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npgspoBA0NIKU
    >>11
    事務とかマジで8割いらなくなる

    事務職って雑用係みたいな側面あるから意外と減らない気がする
    呼び名は雑務職みたいなのに変わるかもしれないけど

    このコメントへの返信(1)
  15. 春になるとこういうキチが活発化するねぇ
    富士の樹海にでも旅行してこいよ

  16. 実際すでにAIアナによる報道コーナーとかあるしね
    まじでニュース番組はあれで十分過ぎる

  17. AI導入で業務内容が変わって残ると思う
    金額なんか必ずチェック入るし
    過去にも自動化して利便性と効率が上がった結果1人で処理する量が増えたってのもあるし

    このコメントへの返信(1)
  18. 身の回りじゃAIに置き換わってることなんてほとんどないよ
    AIはまだまだ過渡期の技術よ
    エロや遊びの分野に広がるのが早いのは予想できた
    事務をさせるには例外対応が難しくて、それでいて計算に使うには高機能すぎて、無駄なんじゃないかな
    色々置き換わるには、ハード面の進歩がいるとおもう
    主に電池系

  19. もう少し踏み込むなら
    流行りの後追いをするだけの所はダメで
    新しい流行りを作れる所が生き残る

    なんだ今と一緒じゃないか

  20. 今の日本はそういうチェック業務とか品管とか軽視しがちだからどうだろう

  21. クリエイティブ方面は打ち込みが台頭してきた頃のミュージシャン業界に近いものが有るな
    打ち込みが如何に優れた物になろうとも生演奏の価値はちゃんと残ったし音楽教室も存続して居る
    良く言われるイラスト業界も出てくる人は減るだろうが価値の有るものを作れる人はこれからも出てくるよ

タイトルとURLをコピーしました