・ああ、音声をオフにできたらいいのに。ずっとナレーションが続くのは全然好きじゃない。あと、ポーリンの歌はちょっとチープすぎるから、今の実装だとゲームプレイ中にイライラするかもしれない。任天堂のことを考えると、選択肢には入らないだろうけど。もちろん、
・正直言って、最新(しかも非常に高性能)のコンソール専用タイトルなのに、フレームレートが頻繁に低下するのは少し残念です。初代『スーパーマリオ オデッセイ』(ニュードンクシティ以外)でほぼ完璧な60fpsを実現したSwitch向けゲームを開発した開発者の作品なので、なおさら残念です。目標フレームレートにもっと近い新しいビルドが登場することを期待しています。きっと今もフレームレートの最適化を続けているのでしょう。
・nintendo lifeのプレビュー
パフォーマンスは完璧ではないかもしれませんが、その野心ゆえに許容できる、いわば TOTK のような状況でした。そして確かに、いつでも、どんな方向にも、どんな邪魔があろうとシームレスに移動できるゲームは、時折ちょっとした問題があっても当然の権利があるように感じます。
また、ゲームのビルドはまだ完成していないと聞いているので、発売日にはもう少しスムーズになっている可能性が高いことも明確にしておきます。少なくとも、そうなることを祈っています。
・プレビューは良いように聞こえるが、実際それをじっくり読む人にとっては8、9のように聞こえる。10はない。
・昨年のAstroBotのように批評家の支持を得る必要がある。Clair Obscurを上回るには、同じく94点のスコアが必要だからだ。これは間違いなく80点台後半の領域に入ると思う。ゲームプレイのループ(私が見た限りでは)だけでは、Clair Obscur、Blue Prince、Split Fictionといったゲームに匹敵するレベルには到底及ばないと思う。
・レビューを少し見ていると、バナンザは私が興奮するようなゲームではないということに落ち着いてきたと思います。とても楽しそうで、予約注文して発売から数日後にプレイする予定ですが、ここでのドンキーコングの方向性は、一見するとそれほど魅力的に思えません。
実際に手に取ってプレイすれば、気に入るかもしれません。でも今のところは、頭の中で「なかなか良さそう」というゲームであるというだけで満足しています。シリーズから大きく逸脱しているにもかかわらず、ドンキーコングのゲームだからもっと興奮しようと自分を奮い立たせているのだと思います。
・ピクセルカウンターの皆さん、解像度を試してみませんか?以前は1080pだったことは知っていますが、もっと上がることを期待しています。
・見えてる範囲ではあまりにもボス戦が簡単でつまらなさそうです。まぁそれがいつもの任天堂のクオリティです。
・私の知る限り、これは 3D プラットフォーマーとしては新しいものですが、それだけでは GOTY を受賞するには不十分です。ストーリー、アート ディレクション、そして没入感を高めるための音楽が必要です。このゲームの最大の問題点は、オデッセイと比較されることであり、現時点で私たちが見た限りでは、ゲームプレイとアート ディレクションの点でオデッセイを超えていません。近いところさえありません。
それでも、素晴らしいゲームになるでしょうし、最終的には 80 点台後半になると予測しています。プレビュー、ハンズオン プレイ、直接プレイに基づくと、Clair Obscur や Blue Prince を超えるには不十分です。
・ストーリーはオデッセイよりもずっと良いと思うけど、アートディレクションは私にとっては大幅に劣っているように思える。
・正直、操作性も向上することを期待しています。というのも、キャップ投げ、ローリング、キャプチャーといった特殊なアクションに、あの「無理やりというわけではないけど、とにかく面倒、もしくは最悪」なモーションコントロールが一切なく、ボタン操作も3つに制限されていないからです。そのため、ボタン操作の重複も少なくなっています。例えば、オデッセイの移動でかなり重要なキャップダイビングは、「Yボタン長押しでキャップを跳ね返らせる状態を維持し、地面を叩きながらYボタンでダイブ」という操作で、非常に煩わしく感じていました。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ms2OWbyL0
>・プレビューは良いように聞こえるが、実際それをじっくり読む人にとっては8、9のように聞こえる。10はない。
プレビュー評論家草
覚えとけ
ほとんどエアプの妄想じゃねーか
どっから見つけてくるんだこんなの
ソニーファンのネガキャンにかける労力半端ねーな
NBP込みで90も超えないようなら実質85未満ってことだから厳しいな
nintendo lifeで叩いてNBP?馬鹿だろ
割とどこのレビューもやんわりチクっと刺してるからユーザーは気付いてる
日本はレビューに直接呼ばれてる人いないからバレてないけど
レビューに呼ぶだってw
こんなん言うのもなんだけどまだバナンザのメタスコアが95↑行くかも~とかGOTYあるかも~って考えるのはガッカリするからやめて置いた方がいい
各社が長尺のプレイ映像見てもあきらかダイレクトより盛り下がってるし実際に遊ばなくてもわかるパフォーマンスの不安定さで海外のファンは結構察してる
同じ任天堂信者内でも海外とだいぶ温度差出てると思うよ
昨日はまだ切り取りしてて絶賛のが多い~みたいなここと同じような擁護してたし向こうの人も、一夜明けて続々とレビュー増えてたかは、まあ期待しすぎたかな…って雰囲気に落ち着いた
・とにかく言えることは長尺のプレイ映像が解禁されてダイレクトで盛り上がってた海外ファンは少し盛り下がった
・カメラやFPSなどパーフォマンスに問題が確認されており本質のゲームプレイも決して突出しているように見えない為、スコア95↑やGOTYだ!って騒ぐ声は一部のインプレ稼ぎ任天堂信者を除いて少なくなった
・プレビューでほとんどは絶賛されているという擁護は向こうの海外ファンもしていたが、一夜明けてプレビューを公開するメディアが続々出てきたことで問題点や記事の内容が集まってからはほとんど絶賛されているという擁護が無くなり、日本の任天堂信者と大きな温度差が生まれている
このプレビューを通して分かったゲームの出来やファンの反応の流れは分かりやすくまとめるとこんな感じかな
どこも最後のビルドじゃないと聞いているからまだ最適化が進むと思うって言ってるやんけw
>>34
これはどちらかという今のビルドが酷すぎるから願望に近い期待と予測だと思う
このメディア向けの体験会が行われたのは3週間前、そこから頻繁に起こるスタッターやマップ画面で30近くまで一気に低下するパフォーマンスを直すのは難しいだろう
それにカメラの視点なんて言うのは完全な設計ミスに近い
メタスコアやSteamの評価は最近信用できなくなってるから気にしてない
なかなか上がってこないね
今のうちにハードル下げておいた方がいいね
ドンキーコングバナンザ
過去1か月で3000点以上購入されました
アイコロって名前でいいから
fpsガタガタってヒットストップの事言ってんのか?
もう任天堂も似たようなゲームしか作れないんだな
それでも頻繁にはならなかったけど
惨めすぎる。
ゲーマーが本当にフレームレートを気にするならPS5は通常版よりProの方が売れているよ
ネガキャンのネタにしているだけで実際はそれ程は気にしてない
PS5でGTA6のフレームレートが低くてもPS信者は擁護するだろう
Switch2要らないでしょ


コメント
馬鹿の一つ覚え
人生ガタガタのファンボが他所を気にしてる場合かよ
とうとうプレビュー評論家が出てくるとは
公式のpvだとかなり安定してるのにIGNのほうはフレームレートガタガタなんだよな
ゲームプレイって言ってるけど切り貼りしてるし
余計な解説とかいらないからゲームプレイだけ見せてくれんかな
動画評論家どころかプレビュー評論家まで出てくるのかよ・・・
このゲームに関係ないけれどfpsが気にされ始めたのっていつからなのかしら
ファミコンの時代はもちろんフレームレートなんて言葉もなかったでしょ?
やっぱゲーミングPCが出てきてから?
どうせ発売したらスーーーッといなくなるんだろ
特に8.5G低ボリューム煽りとか今しかできねぇもんな、マリオデとか見れば幻想だって普通の脳みそしてりゃわかるもんな、そりゃ必死になるよなファンボは
気にするっていうとちょっと違うかもだが、存在が認知され出したのは攻撃の発生の単位として60fpsを前提にしたフレームが使われてた格ゲー全盛期くらいじゃねえかな
もちろんみんなが意識してたかっていうとそうじゃないけど、ムックとかには数字データが載ってたので
ヒットストップをフレームドロップって言う奴らだから信用できない
メタスコアガー、GOTYガーとか、なんとか33ガーとか
ゴキブリが創作したのが1発でわかるの凄いと思うよ
ゲーム性もなにもかも違うものをいちいち挙げるレビュワーとかそもそも聞くに値しないだろ
格ゲーなんかの特定のジャンルでは昔からされてたよ
普通のゲームで気にされ始めたのはPS4proとかPS5あたりじゃね?
グラくらいしか進化の方向性を知らないアホメーカーが、もうポリゴンの精密さもディスプレイの緻密さも大して進化の余地がなくなった時に、なんとか絞り出した方向性がFPSの進化だった
むしろスマホゲーがなんでそんな重いねんつー話になりだろそれ
何でPSユーザーは学習しない頭スカスカなの
つーかもう多くの人間が体験しているのに何言ってるんだか
容量がデカい→本体のストレージ少なすぎと叩く
容量が小さい→スカスカゲーと叩く
楽な仕事でいいっすね
ファンボの本場である海外のSNSでも普通にバカにされてるしなw
お前らは20年前から同じ事しか言わないなみたいにw
少ない容量でゲーム一本仕上げてんだから逆にギッチギチだろ
スカスカってのはたった一本のゲームに50だの100だの求めてくるゲームにこそ相応しい
格ゲーはそもそもその動き出してから60分の何フレームで初めて攻撃判定が出るとか何フレームから何フレームまでは無敵とかが直接存在してるから、そりゃ極めればそこに行き着くしその部分に明確に作り手が差付けてれば当然それがわかった時点で突っ込まれるやろって話ではあるしねえ(例えば攻撃判定が発生する前に無敵時間の方が先に終わる対空技とかみたいに)
データの圧縮がCS機やPCほど効率的じゃないみたいな話は見たことがある
スマホって根本の設計からしてそんな大容量のデータを扱うように作られてないんだろう
CS機だと解凍用のアクセラレータ機能があるだろうし、専用の圧縮形式もやりやすいけど、スマホは汎用機能しか使えないしね。
2D時代ならともかく現代主流の3Dグラだとキャラクターモデルを新キャラごとに追加していくことになるから長く運営してるとキャラ数に応じて分内部データが膨れ上がっていくんよ
もちろんフルDLしないで使わないキャラデータを一旦削除することで容量軽くする(フルDLと選択)とかの工夫をしてたりするところもあるけど
ファンボの脳味噌容量なんか1KBも無さそうなのにな
これならファミ通のレビューの方がまだ信頼できるわ
マリオオデッセイ楽しかったけど何かが物足りなかった感があったからドンキーも同じ感覚になりそう
SIEはマジでゲーム業界に盲目的な儲という最悪なゴミを作ってくれたな…