1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hQdjAh4Z0
そもそも任天堂はMODを認めてません
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SxEi8bixd
>>1
地球は任天堂の独裁政権かよw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uiaYO1sB0
先行技術なのは事実じゃん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZmzV8sty0
>>2
特許を取得する時は特許申請してないMODをすべてのゲームからくまなく閲覧して配慮しないと無効ってこと?
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1eSjvZ90
>>5
特許法に基づくならその通り
現実的には調査不可能だから特許化したあとに今回みたいに先行事例が示されて無効化されることになる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZmzV8sty0
MODを容認してるのなんてFF14くらいだろ
普通の感性があれば自分の作ったゲームのキャラを全裸にされたりバランス調整破壊されたりゲームスピード変えられたらムカつくわそんなん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eah5vu+m0
ソニーファンにした認められないMOD…
全て消し去るのが人類のためだな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWZZ8r4MM
DLCも無効になるよね、この理論は
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9s+ryZ3d
>>6
dlcやアプデは元のソフトと一体のものとして扱える
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MXcO2FW30
海外でもボコボコに叩かれてるけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oc+Dpeus0
正直、状況が良く分からん裁判の状況で揉めてる事自体腹立たしいんだけど
要はポケペアがデータの入手先をちゃんと証明できれば良いって話?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:evJiVvUf0
ポケペがこれが先行事例です!ってそのものズバリ出せない時点でもう負け確みたいなもんよ
出せば任天堂の負けで終わる話なのに出せないからMODを引き合いに出してゴチャゴチャ言ってるだけだし
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1FDy2JDV0
>>10
終わらんよ
MODを全て潰すまで任天堂の戦いは終わらない
MODなんて認めたら日本のゲームは終わりだ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3rNlDGb0
これ認めるのは特許庁であって任天堂ではないのに任天堂なにいってんだ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eAbo1lBm0
任天堂もこんな雑な主張はしないでしょ
あるとしたら公開された時期が不明とかそんな理由だと思うが
条件さえ満たしていれば5chに書き込んだアイデアだって先行技術になるし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShxzlrOg0
>>14
5chなんて任天堂が認めると思ってんのかソニーファンちゃんは
ここでお前が何を言っても任天堂の前では無効だよw
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yX0RT4uI0
最近のソニーファンちゃんだいたい第一声が嘘だから相手する価値を感じない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z1xttMuN0
ソニーファンがイライラしてるだけ
任天堂が認めないと言ったら認めない
最高法務部をなんだと思ってんだ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XtY3dNB50
ソニーファンはまだパルワの広報してるの?
新作発表してもトレンドにすら乗らなかったんだからはよ撤退しろよ
必死すぎて笑い話にすらならないんだよなこれ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTRq3OCad
MODが先行技術かどうかより
ポケペアの苦し紛れの反論でMOD持ち出したことが意味不明
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sXfTOwSm0
>>27
いつぞやパルワでインディー代表面をしておいてからのこれだからなあ
MOD製作者を盾にするのは中々に醜いクズムーブだと思うわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+wG240S0
インディ開発者にすごい嫌われてるからなぁポケぺ😅
なんでオメェがインディ代表みたいな言い方で間違った認識広げようとしてるんだってね😅
アタオカ以外の全てを敵に回した男😭
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCSt6lCw0
>>33
バズっても任天堂の匙加減一つで特許戦争仕掛けてくる任天堂の方がインディーからしたら脅威だろ
逆に任天堂の肩持ってるインディーどこ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/XLEomCO0
壁ソニーファンお得意の嘘大げさ紛らわしいの印象操作
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gH02Yp29M
modは関係ないぞ
特許の争いでは先行技術が存在したかどうかでしかない
それがmodであろうと関係ないんよな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZmzV8sty0
>>37
特許庁が認めなければ関係ないぞそんなん
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GDZwj6KG0
ギアボックスも任天堂のこの訴訟に憤ってボダラン延期させたんじゃね?海外の開発者は特にMOD開発者とも親しい人が多いだろうから、総スカン喰らって大変なことになるぞw
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CHZaFjWK0
まーワイはパルワの育成うんちすぎたからMODで加速させたけどな☺
もうやる気にもならんけど☺
全く別の次元の話って障壁ソニーファンには分からんのよ☺
プレステには無いからね☺
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZeWXapo0
Epicはmodderを積極採用してきた歴史があるのに…
信者の言い分はUE製のゲームいらんと言ってるのと同義だな
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLcUGHhjd
>>47
modderが存在してほしくないからmod作れない立場にしてるだけやで
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gH02Yp29M
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANC9UwyH0
最高法務部>>>>>>専門家笑
格が違う
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TcTmoeHL0
旧統一教会を擁護する専門家だっている訳だから😅
ヤフコメ民の方がソニーファンより頭ええぞ😅アタリマエカ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AGZMa8aF0
まぁパルワ側の印象操作なだけだろうしね
そもそもこれでmodがどっちか白黒付いたところでそれは任天堂の製品に対してのみでその他に関しては要個別審査だがな
で元々任天堂ほとんどmod無いし実質意味なし
パルワ側が全modに影響あるぞどうすんだって勝手に拡大吹聴してるだけ、前例としての1例にはなるだろうがそれだけ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:006EqG8L0
何故かソニーファンの発狂だけが目立つっていうね
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gH02Yp29M
さすがに今回は任天堂の負け筋だからな
必死なのも分かるわw
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:evJiVvUf0
>>57
どこがだよ
ポケペが先行事例をだせばそれで終わるのに複数のMODを持ち出してきて「これとこれがあるから容易に思いつく事ができる」ってゴネてんだぞ?
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiPdNrEj0
なんか著作権と特許を混同している人がいる気配がする
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2a+hGTY0
法の場にmod持ち出したポケペを避難するのが普通だと思ってたけど
ここ読んで混乱するわ
普段modはよく使うけど、こんなもん自己責任で好き勝手やってる日陰行為じゃないんか?
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3fPQP5y0
>>60
パソソニーファンはMODが無いと生きていかないからな
我々任天堂サイドの善良な市民はMODを叩く
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bn6QXiNf0
デュフwwwデュフフwwwあんだけ煽ってたのに今は道連れ増やそうとしてるの情けないで胡座るよwww
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiPdNrEj0
これMODも先行技術として認められても一般的なMOD開発者は特許を取ること事態ハードルが高いと言うのが現実かな
あと裁判の結果次第で今後のMOD許さないソフトには警告として、このソフトをベースとして稼働する外部からのプログラム技術は元となるソフトの開発会社に帰属するみたいな文言が増えそう
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YqQFbqv/0
>>71
>ソフトをベースとして稼働する外部からのプログラム技術は元となるソフトの開発会社に帰属する
仮に本当に帰属させられたとしてもなんの意味もない
特許は取れない
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3KOXmsl0
・そもそも特許法が定める「公知の発明」には、特定の形式は定められていないから、MODが「誰でもダウンロードできるフォーラム」に投稿されてる。
・かつ、その「投稿日も記録されている」のであれば、それはまさに「公知の状態」に当たる
・「MODはゲーム本来の機能ではない」としても、特許法上の論点とは関係なし。特許法が問うのは、「技術的なアイデア」が、すでに世の中に存在していたかどうかです。
・そのアイデアが、正規の製品として提供されていたか、あるいは有志のユーザーが作成した改造データとして存在していたかは、「新規性」や「進歩性」を判断する上で本質的な問題ではない
つまり、現状は任天堂がMODを「正規の製品ではない」「先行技術として認められない」と主張することで、その特許の価値を守ろうと必死になっているだけでOK?
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1eSjvZ90
>>73
そうそう
たまたまMODという形で先行技術が存在してただけで正規とかは全く関係ない
任天堂は特許法がおかしいとごねてる状態
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pboO+ViZ0
モンハンワイルズでPC勢がMOD入れてるのにキレてた奴がこれに対してMOD認めろよってキレてたの笑ったわ
ソニーが好きで任天堂が嫌いだからソニーがやる事は正義だけど任天堂がやる事は全部ダメなんだってもうはっきりと言っちゃえよ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3KOXmsl0
そもそも特許申請を受ける特許庁の人間も、あらゆる分野に精通したスペシャリストってわけじゃないし…
とりあえずデータベースにもなく、書類の不備も無かったら登録しとくかー問題あったら同業が無効言ってくるからいいかー
みたいなノリなんでしょ?
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aQsahXQu0
ハッカー雇うようなもんだな、それをもってハッキング肯定にはならん
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kv3L0I9z0
手段は目的を正当化しないってヤツだな
AIとかが大好きな小手先バカには理解できないようだが
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4zgjcZD0
別に特許申請しようとしてるところ以外は何も困らないよ
modが先行技術であることを認めたとしてもその他のメーカーがそれを使えなくなるなんてことは全くない
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CecdxpBmd
寄生虫と泥棒が権利とほざく外国に合わせろと言う狂気
アメリカなんて略奪と虐殺が国家維持の基礎で
強盗と麻薬とかが権利なんだぞ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0w1NH8Z10
そら割れやチートが日常の奴らやからな
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f6UjCxBd0
アメリカは日本で言うところの軽犯罪全てが合法化してて人間のモラルが本当に終わってる状態だからな
小学生低学年レベルの道徳教育を受けていなければ掛け算すら出来ない低脳が8割の国だから同じ人種だと思っちゃダメ
日本に関わってくるようなアメリカ人はかなりの上澄み
引用元
コメント
だからMODが先行技術だって認められてしまったら
元のゲームを乗っ取る事が容易に出来てしまうって言ってるのがまだ解らんのか
アホファンボーイは
『俺が先に考えた技術です』って他人の褌使ってた奴が簡単に主張出来てしまうんだぞ
世の中が滅茶苦茶な事になる 少し考えりゃ解る事だろ。
MODはチートだの改造だのだから不安定だの
メーカーは認めてないから自己責任だのボロッかすに叩いて
やっぱりPSだとPSを持ち上げる為に利用していたのに、今回は必死に擁護とか
ダブスタPSユーザーは都合の良い幼稚な思考しているよな
MODとDLC同一視したらあかんでしょ
※1267290
任天堂のやる事なす事全てを否定したいだけの連中なので正論は無意味よ
違法改造に当たるModを黙認してるしてるとこはあるが
IPを所持する会社としてそれを認めてるとこなんてほとんどないわw
これ、インディーズがやる前提だから非難されてるけど、これが通ったら競合他社が子会社使って余所のゲームでMOD作って先行技術だと主張みたいなのもできるから少なくとも自由な環境じゃなくなるよね
理由なんて単純明快よ
「ファンボの頭がおかしいから」
Modが先行事例として認められうるのであれば、単に乗っ取られるだけでなく、別ゲームのmod同士でも制約しかねない。なんなら抗争も起こるだろう。それにmodを使った特許ゴロもできるな。
さもクリエイターの創造性を否定する任天堂って構図にしたいんだろうけど、実際はグレーが無くなって本当の意味でmodが黒になりかねないぞ。
つーかこの質問された時点で否定しかできないから叩くべきはやっぱりポケペアだよな。
「そうですね、先行技術として認めなきゃですね!」って言ったら負けるじゃん
ボダランが今どういう状況かわかってないのか
因みに2019年発売のボダラン3のムービーのすさまじい音ズレを未だに直せてない会社なので4の本当の最適化が為されるまでどのくらいかかるかわからんよ
ファンボは年中PSのオンストでズルしてるから仕方ないね
『任天堂を批判できるならなんだって良い』
こんな考えだからプレステは障壁と言われるんだよ。
単に任天堂が運営するプラットフォームにおいて、MODは原則的に認めないという話でしょ。
pcゲーとかだと、MOD文化がかなり根付いてるから全く別だよな。
嘘と妄想と願望しか言えないPSユーザーの典型
本気でこんな事を考えているから会話が成立しないし、何を言っても説得力がない
日本語が通じないPSユーザーは、マトモに相手にせずからかうに限る
任天堂はMODを認めてはいないが否定もしてないし潰そうともしてないだろ
壁民共が必死に湾曲して任天堂がMODを潰そうとしてると印象操作しようとしてるだけ
ポケペアが要らん事持ち出すからPC勢も大迷惑してんのを任天堂の所為にすんなよ
てかこれポケペアの言い分が通ったらここぞとばかりにMOD潰そうとするのは任天堂じゃなく恐らくスクエニ、カプ、バンナム、コエテクといった大手和サード達だと思うぞ
任天堂はガチガチに規制張るだろうが潰そうとまではしない
こんだけ話題になって「MOD製作者たちからの声」が殆ど聞こえてこないんだよな。
どう考えても引っ張り出されるの迷惑がってるし、それがこの件の答えを示してると思う。
※1267290
またModの公開と特許権の取得とを混同してるのか
先行技術かは特許取るかじゃね?
先発明主義を認めてるのはアメリカくらいだろうから特許とったもん勝ちよ。
なんで裁判のために戦う相手向けに特許を今更取る。
まぁパルワ相手もそんなアメリカじゃ勝てんと思って取り下げたんだっけか。
正直、この件は真面目にgames frayの誤解・誤報を疑っている。
実際には、元ゲーム+MODの組み合わせの構成を先行技術として主張すべきであって、MOD単独を先行技術として主張するのは不適切だ……といった、特許訴訟上のお作法的な事項についての指摘なのを、games frayが言葉尻で誤解して過剰反応してるだけだったりしてな。
games frayの記事の通りの趣旨や内容の主張をしているとしたら任天堂がアホすぎるし、いくらなんでもこんな主張してないんじゃないかね。
※1267337
コイツには一体何が見えてるんだろうな…
※1267337
特許を取得したら、そうできるって事でしょ。だって先行技術の要件を満たせるなら、原理的には特許取れるんだから。そしたら元ゲームの機能拡張も制約されるんだよ。
助け合いの精神でそんな事するやつはいないって?それこそパルワんとこなんて小銭稼ぎでやりかねない会社だぞ?
・DLCは公式が作るもので衣裳や音声だけでなくストーリーやキャラも追加
・MODは非公式でガワの変更がせいぜい
知識無い自分が素人目に見えてもこれくらいは分かるのに
何故同じように語ってるのか本当に意味が分からない
多少の倫理観とか常識あったら引き際が理解できそうなもんだが
儒教国家の方々なのかな?
※1267337
それを混同しているのが、ソニーと組んでキャラIPのための会社を作ったら赤字で無事に死亡したパクワールドだって話よ
これ認めたら同人やコスプレで起きてる騒動にも波及するんだがわかってやってんのかな?
権利者に無断で二次利用するものに権利が発生するわけないだろ
提示されたゲームMODはどれもソフト依存で単体で機能しないためコンピュータに命令できない。
ソフト自体もswitchプラットフォームに対応していない。
switchのОSとプロセッサはswitchにしか使われていない独自のもの。
発明の内容がゲーム処理方法で、目的がゲーム処理方法の提供。
発明の名称が「ゲームプログラム、ゲームシステム、ゲーム装置、およびゲーム処理方法」で、
請求項も「ゲームプログラム」、「ゲームシステム」、「ゲーム装置」、「ゲーム処理方法」とそれぞれある。
明細書の必須項目に発明を実施するための形態(発明を理解・再現できる程度に説明する部分)の
実施例としてswitchの仕様や内部構成等、操作方法やゲーム処理方法等を元に明細書と図面に記述。
請求項に「コンピュータ」「プロセッサを備えたゲームシステム」「プロセッサを備えたゲーム装置」と記述がある。
明細書と図面で解釈するとおそらく、コンピュータ=switch(携帯モード)。
プロセッサを備えたゲームシステム=switch(携帯モード)。
プロセッサを備えたゲーム装置=switch(携帯モード)。
※あくまでも素人が調べた個人の見解です。
そもそも特許は技術の話なので「どんなゲームか」ではなく「どうやってゲームを作っているか」が重要になる
MODを技術というのは、レトルトカレーにトッピングを追加したものを手料理扱いするくらいおかしな話
この件で燃やしてるメディアが誰1人裏どりしないのが答えでしょ
任天堂の正確な回答がないのに海外ソースを鵜呑みにしてる
実際にどう言う意図で言ったか本当のところは誰も確認してないし、燃やすのに都合がいいからする気もない
で、「悪の任天堂がMOD文化を破壊しようとしてる」ってまでなってるし
こいつらのキチゲは止まるところを知らない
※1267330
実はハード側の約款で法的に簡単に殺せるので「専用物理ハードホルダー」は困らない
仮想プラットフォームはクラウドストリーム式なら物理ハードと同じで簡単だが・・・
実はこれで一番困るのは、専用の独立物理ハードを前提としない商売のSteam等
次の困るのは物理メディアを持たずDLで売る個人~超小規模の、狭義のインディー
専用物理ハードのノウハウ持ってる大手は「適切な開発力があればやれる」が・・・
大手の一番の問題はご存じ「物量作戦のためペイできない、ハイコストの開発力」
最速でブチギレるのはValveら仮想媒体会社、そして何より「Amazon以外のGAFAM」
彼らはMODに類するプログラムを入れられる基盤システムが主力製品ゆえに、累が及ぶ
ぶっちゃけ「任天堂に降伏してた方ががマシ」という訴訟ラッシュを仕掛けるだろう
MODであった技術を「任天堂の特許」とするかどうかが論点でしょ
MODを認めるかどうかは別の話