スクエニ浜口「桐生社長の方針で今後のスクエニのタイトルはマルチプラットフォームで展開していく」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nq3Ch2CL0

https://www.famitsu.com/article/202509/53339
――今後、「FFVII リメイク シリーズ」はマルチプラットフォームで展開していくというアナウンスがありました。

浜口
それは社長の桐生(桐生隆司氏)の方針ですね。桐生は、今後スクウェア・エニックスが届けるタイトルをマルチプラットフォームにしていく、
というビジョンを掲げているので、その意向によるところが大きいと思います。

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUiJoJO7d
>>1
オクトラもマルチ化だ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HIPosAIrH
前任者は逆だったと
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y9o3c9sT0
ナオキヨシダ「俺の判断でPS5独占」
→降格
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WzGHMGwL0
>>3
FF16は松田時代だからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOmT8cEYd
桐生は元電通だからね
そりゃあ任天堂とズブズブ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LjD+DRdY0
>>4
電通だからってニンテンもとズブズブとかバカかお前は?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJrJeLu70

和田「PSに出るタイトルは箱マルチ。ドラクエは任天堂独占」

この時から進歩したねw

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2mHwX1QO0
障壁に跳ね返された者の末路
ちゃんと障壁を越えていけるかどうか見もの
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJrJeLu70

ああ違った
和田「RPGラッシュは箱独占、FFのみPSマルチ、ドラクエは任天堂のみ」

地獄のPS3時代でしたw

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+aYt4Gd0
>>9
よく勘違いしてる人いるから一応言っておくとインアンは元々AAA開発でMS販売のファーストタイトルだったものをサードとの関係強化でスクエニ販売に切り替えただけでMSのタイトルだぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJrJeLu70
和田「我々のタイトルでハード情勢を変えていく。
RPGラッシュは箱独占、FFは肩叩きでマルチサプライズ
ドラクエは任天堂さんだけのもの」
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5AiMrOwA0
バイオ龍FF
どんどんPSの聖域が消えていく…
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJrJeLu70
>>12
ドラクエモンハン任天堂独占時代の方がすごいけどw
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M31XFwjq0
今世代は障壁の負けハードがマルチだから結局利益出せないってオチ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LaotDO+4M
FFが売れなくなってソニーからの独占契約支援打ち切られたんじゃないのか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDrtEe4D0
ドラクエもマルチになったんだからええやろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nvIbZTYtH
ソニーファン「社長が勝手に言ってるだけ」
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9nL8/bDr0
キングダムハーツ4もswitch2マルチだね!
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGmDuTNf0
>>26
その前に3出さないと
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwdCbOyS0
今時ゴミ捨て時限独占なんかしてたらスクエニ潰れるわな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zqnAMuva0
今どきは開発費の全補償でも独占なら断ることが多い
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ff4vac0w0
10年遅い判断
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2mHwX1QO0
時限独占ってその時だけはいいけど
後に別ハード版が売れてて抜かれたら一生抜かし返せないし
別ハードが裏切ったら初手で出したハードが悪い、ただのクソゲーという評価になりがち
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XXVDLr2r0
30年越のおかえりなさい
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJmFaPxd0
>>32
これ鬼滅の猗窩座と恋雪が最後再会するところのシーンで作ってくれないかなw
「もういいの…もういいのよ…おかえりなさいスクエニ」みたいなw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xkro7s0W0
帰ってきても嫁も子供も居ないとか
手遅れで無いといいが…
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dDwL8gHb0

でもブレイブリーデフォルトは独占

マジ許せねぇ….

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JN7hnKE50
>>35
あん?BDFFなんてソニーファンの言うクソグラゲーだけどやりたいの?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEi0tqtM0
電通が勝ったから東京オリンピックから任天堂締め出されたってソニーファンたち喜んでいたじゃないか
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l1x3KiFS0
ソニー独占も、任天堂独占も無く、全部マルチで出す方針ね
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2cOwVL20
>>46
まあ小規模タイトルは分からんけど大規模タイトルはそうなんじゃない
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DYqI3Jsa0
桐生ちゃんの判断じゃなくてソニーが独占料払ってくれなくなっただけでしょ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bl20/1RV0
判断が遅い
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tvzJjJYZ0
>>62
もっと遅いメーカー
カプコン、バンナム、コナミ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PnXTAts80
まあでも出せばいいってもんでもないけどな、いまのやつそのまま出したって売れないだろ
客の多いswitchユーザーをメインターゲットにしたモノを作っていかないと意味がない
それで箱や壁のやつらが欲しがる(けど買わない)モノなんて作ってたらダメよ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+KbXCOahd
なんだと?
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2KCoVpU0
🐉12のPS独占に判子ついちゃったのも松田。
契約失効するまで凍結状態。
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5QirJUby0
電通と組んでるのなんてソニーの方が多いだろw
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5QirJUby0

浜口「俺たちは納得してないけど社長が言うから」

まで読んだ。そら自分の半生を捧げたPS忖度なんてそうそう簡単に宗旨替えはムリよなぁ

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9nL8/bDr0
>>72
いまの時代、特定のハードや環境にだけゲームを届けていれば、大多数に届く時代ではなくなっていると思いますし、そういう意味でマルチプラットフォーム展開という戦略は私自身ポジティブに受け取っています。
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbmqDvymM
いきなり命令者の名前出したあたり現場はイヤイヤなんだろうな
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5QirJUby0
つまり現場の意見ではないって表明か、そら社長のご意向を面と向かって否定もできないし、自分たちの過去の仕事の失敗も認められんからなぁ
すげぇ曖昧で迂遠な言い回しだろこれは
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HIPosAIrH
まあ現場はマルチの方がめんどいからやりたくはないわな
でも収益あげられないのにそんなの通らないっすわ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EzF+qra40
和田さんの時代には売れている実績があって改宗に失敗したが
今回は売れなくなった実績を積み重ねた結果なので跳ね除けられないのだろう
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEoAGxiI0
実際ドラクエ9、10と4-8のリメイクは任天堂ハード独占だったのに、今じゃ新作もリメイクもPSでも出るようになったもんな
あとオクトラの新作もか
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yO27Xhdk0
>>83
そら海外でドラクエとか売ってたのは任天堂だからだぞ、それらもマルチには既になってるし
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EzF+qra40
売れれば続作に繋がる訳だしマルチにして売上が上がるならその方が良いじゃない?
独占で売上少なくてシリーズ終了とかアホくさい
そのソフトが特定プラットフォームでしか発売されていないから仕方なく買うはあっても
独占だから嬉しいとか思わないしね
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JcVFhwE0
もうお金貰って適当に作って終わりじゃないんだから
マルチでがんばんないと
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:550Su+Ob0
今後ほぼスイッチ2マルチ確定でもFF16は絶対に出さないでくれよ
カジュアル層が騙されて買うことがないように
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UntGVyxA0
FFの独占権みたいな話
どうしたんだろうな
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Acx2HyF0
FFがボロボロになって帰ってきた

引用元

コメント

  1. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOmT8cEYd
    桐生は元電通だからね
    そりゃあ任天堂とズブズブ

    こいつが言うズブズブが本当なら、なぜPS独占が続いてたんだろう…

  2. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwdCbOyS0
    今時ゴミ捨て時限独占なんかしてたらスクエニ潰れるわな

    スクエニはソニーに唆されて映画を作って会社が傾いた時
    ソニーに資金援助してもらったという特大マッチポンプがあるから
    コナミやカプコン等の他のサードとは事情が違う
    だから首輪を付けられた『SIEのセカンド』と呼ばれてた
    今の社長はそんなSIEに忖度しないんだからかなり挑戦的な人物だね
    SIEがどう動くのかそしてスクエニは首輪を外せるのか
    これからの展開は目が離せないぞ。

    このコメントへの返信(1)
  3. 多くのゲームをPS独占にした結果
    PSユーザーがゲームを買わないのでスクエニが傾く結果になったからね・・・
    ブランド力も低下するし良いこと何もなしだったね・・・

    このコメントへの返信(1)
  4. 普通のことなんだよなぁ

    このコメントへの返信(1)
  5. 社長の方針とかわざわざ言うあたり「自分たちは違うんですよ」感があるなコイツ
    一番普及してるハードを無視して障壁ハードに注力することが異常なだけなのに

    このコメントへの返信(1)
  6. 99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Acx2HyF0
    FFがボロボロになって帰ってきた

    スクウェアのことを気にかけてた組長がいないから、任天堂側も何の感情ももって無さそう

    このコメントへの返信(2)
  7. 社員がこんなのなんだなファイナルファンタジーってなる

  8. まあFF16とFF7R2っていうスクエニからしたら大の目玉ソフトを2つもPS独占で発売したのに特損220億以上も計上した有様で
    経営陣も全く変えるつもりなかったし、じゃあ何を改善するかっつったらもうマルチ化くらいしかないよな

    FF16とFF7R2を作った事や宣伝手法に対しては全く反省してないのは吉田で丸わかりだし

    このコメントへの返信(1)
  9. ※1266956
    普通というか死にたくないだけなんだよな

  10. 今さらswitchとマルチしたって大した売れないとは思うけど、出さないとマジでシリーズが終わる可能性があるからね。
    FF信者も最近のタイトルがクソゲー続きだったせいでどのナンバリングが一番か議論する位しかやる事なくなってるし。

    このコメントへの返信(1)
  11. 信じてPSに送り出したFFがハーフミリオンすら怪しいクソ雑魚タイトルになって帰ってきた件

    このコメントへの返信(1)
  12. それはいいけどswitch2に最適化してくれよ
    FF7リメイクとか容量多すぎて買うのためらうだろあれ

  13. マルチ推進を宣言しているところからして、ソニーからスクエニへの開発費の支援が打ち切られた感じだろうな

    ただ、FFのブランド力が地の底まで落ちた現状でマルチ展開したところで高が知れていると思うけど

    まあ現社長は割と現実を見ている人なんだろうけど、今後のFFをどうするのか(シリーズそのものを終了する気はなさそうだけど、開発規模の縮小はあり得るだろう)はかなり気になるところではあるな

  14. ※1267046
    そもそもあの規模で作って、ハーフ「しか」行かない可能性が高いってのが致命的なんだよね

    本来なら最低でも国内300万本、海外含めれば1000万本を狙ってるようなものだったんだろうし

    完全にブランドが死んでいる事の証左だろうし

  15. ※1267029
    まあ出したところで売り上げは微増くらいだろうけどね、仮に買うとしても、怖いもの見たさで買う奇人くらいだろうし

    それ以上に次のFFどうするのって感じだが、リメイク3部作終ったあとにFFシリーズの今後の展開を含めて内部で色々揉めているんじゃないかと思っているのだが

  16. ※1266983
    少なくとも今までの規模で開発するのはもう無理じゃないかね、ソニーからの支援も打ち切られ多っぽいし

    というか、客から信頼を失っているスクエニが今から復活するのは相当困難というか、半端ではない時間が掛かるのだけど、当事者達にその自覚があるのかどうか

  17. ※1266973
    一般論としては「社長の方針」というのは間違いないんだろうけど、態々開発者が発言する辺り、未だにPS独占でやっていけると思っている(クソゲー連発による売り上げ低下とソニーからの支援打ち切りという事実があるにもかかわらず)、もしくは敗北を認めたくなくて意地になってるだけの醜態を晒している感じだろうね

  18. ※1266975
    組長は一応スクウェアを気にかけていたけど、デジキューブの件で任天堂の流通を潰そうとしていた事は許していなかったと思う

    その後和田社長のおかげで和解したとはいえ、FF本編は出せなくても変わりの新規IPを作れば良かった(当時のスクウェアならできたはず)のに、相変わらず任天堂に対しては不義理を働くしで、任天堂と良好な関係だったエニックスと合併していなければ、とっくに見捨てられて、FF13(と旧FF14)でFFの信用が完全に崩壊した頃にはスクウェアは潰れていたと思ってるし

  19. ※1266975
    任天堂は基本的に外部メーカーを受け入れる方針じゃないと思うけど、モノリスのように実力はあったのに、開発環境の都合で発揮できなかった企業に対しては割と温情を持っているんだよね

    だから、資金や開発環境で困っていても実力があると見込めば子会社化する事もあるし

    スクウェアも昔は実力者が多く集まっていたけど、経営が糞過ぎて終わったようなメーカーだろうからな・・・

  20. ※1266954
    据え置き機ならまだ言い訳できるだろうけど(それだとPCや箱を無視する理由が説明できないが)、スマホ含めて携帯機向けのタイトルですら任天堂機は露骨にハブってきたからな、特にスクウェア側は

  21. ※1266949
    忖度も糞も単に開発支援金打ち切りでマルチ展開するしかなくなっただけだろうと思うけど

    後、仮にSIEに首輪付けられていたとか開発費支援されていたというのが事実であったとしても、クソゲーを作り続けていた事の言い訳にならないのだが

  22. 本当はPSだけでやっていきたかったような言い草やな

タイトルとURLをコピーしました