1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2GobtY0/0
Ghost of Yōtei review – simple pleasures and missed opportunitiesレビュー抜粋
ベースは前作と同じ。マップが東西2つだった対馬に対し今作は5つに増え、そのどれもが広い。
サブクエストも豊富で、全体として前作より暗く荒涼として雰囲気も良い。
ただ、サブクエスト自体は良いとは言えない。手掛かりを重視し、一見すると探索しているようにも見えるのだが、結局のところオープンワールドにありがちなマップアイコンを埋めるのを風の方角に変えただけの単純な作りであった。
難易度も非常に簡単。
例えば森のどこかにある黄金の木を見つけろというミッションでは、宇宙からでも見分けがつくほど黄金色に光っている木があるため探すのがバカバカしくなってしまう。
マップも地図を販売している人やNPCとの会話から全体を把握していくという仕様で、このシステム自体は面白いと思うが、販売員がどこにでもいるため探索しているような気分にはならなかった。
多くの大作に言えることだが今作もユーザーを露骨なまでに低能扱いしている。
パズルも登攀も何もかもが簡単すぎて、山を登っているときも一瞬でも止まると「Lボタンを押してください」という表記が出るため挑戦しているよう感覚を味わうことがない。
プレイヤーへの手助けが過剰で緊張感も達成感もまるでないのだ。このゲームで何かを考えるというのは、結局、最後まで一度もなかった。
オープンワールドなのだが、その本質は一本道ソフトである。
今作の問題は本来はリニアな作りをしたゲームを無理やりオープンワールドにしてしまった点にある。
内容自体は非常に単調で、可愛い狐が花畑に導いてくれたり、お守りをくれるのは楽しい瞬間だが、そればかりなのですぐに飽きてしまった。
村人の頼みごとを聞いて、10人ほどの敵を倒してくるという内容ばかりのサブクエストも面白くない。
敵の基地を制圧しろ、スキルツリーを完成しろというこのジャンルの定番があまりにも露骨な形で登場している。
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJOjOhxrr
>>1
海外のゲームメディアもようやくアイコン脳死辿りパシリお使いクエストゲームを批判するようになってきたか
これが次世代のゲームだのなんだのとゲーム音痴が散々持ち上げまくった2000年代後半~2015年あたりは確実にゲーム業界の進化を停滞させたよな
ゼルダBotWの登場から10年近くたってようやくまともな審美眼持ってる人間が増えてきた
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1WgtQGt30
草
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vW9iabmk0
ダメそうだなこれ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kR0ZObkA0
対馬は確変だったか
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/onno6870
インファマスのメーカーに期待なんかしてなかったわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iL/Jzdu+0
コレシカナイから問題ない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ve10IsQ0
GOTYは無理そうだね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kVxcGB4O0
書き方よw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNlguWmb0
外人<なんちゃってサムライゲー飽きたわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vlrm+by0
うわあああああああああああああああああ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FDqQbxsz0
オープンワールドの意味がないって草
センス枯れたなサカパン
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8B+Zl0Z0
>>23
そもそも前作はブレワイリスペクトして目茶苦茶近づけた上で独特な戦闘で差別化して面白くしようとしてたから出来が良かっただけだからな
ポリコレ最優先にした時点で終わってたよ
面白い続編作るなら第二次元寇で良かったわけだからな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WGyOXA/L0
トゥームレイダーリボーン1作目が猿の餌取り実験みたいな謎解きばっかりだったのを思い出した
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvjRIy440
ポリコレ難易度
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yH3BEeuj0
信者はグラでシコるから問題ない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPrJzcCd0
低能を低脳と書いてしまう低能
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GP/P4b90
PSファンがやりたいのは「動かせる映画」だから正しいよ。
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o6XvGLpo0
ソニーファンちゃんってソニーからも頭悪いと思われたのか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eog7NR3d0
ソニーファンはどうせ実況動画で済ますからなんも問題ないよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oA9z/Z3M0
え?ユーロゲーマーのレビューかな?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z2tqOHwP0
知育に拒否反応示すソニーファンにはちょうどいいってことか
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I6EKIij70
海外って難しい事こそ至高ってマッチョ思考あるけど
実際はチーターだらけで無双したい欲求は日本人同様に強いよね
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kSDJKONf0
>パズルも登攀も何もかもが簡単すぎて、山を登っているときも一瞬でも止まると「Lボタンを押してください」という表記が出るため挑戦しているよう感覚を味わうことがない。
プレイヤーへの手助けが過剰で緊張感も達成感もまるでないのだ。このゲームで何かを考えるというのは、結局、最後まで一度もなかった。
オープンワールドなのだが、その本質は一本道ソフトである。
草
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dn+p8Goh0
ゴーストオブブレイン
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vlrm+by0
見た目と内容の不一致の問題でしょ
辛いもの食いたいと思い、辛そうと思って食ったら甘かったというね
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zLUaqDlh0
大したことやってないのに「俺なんかすごい事やってる!?」って勘違いさせるのが売れるゲームだからな
PSがグラ向上をひたすら頑張ってるのもこれ
「最先端グラフィックのハイエンドゲームを華麗に遊ぶ俺ちゃんすごい!」っていう仮初めの優越感を与えるというビジネスだから
ゲームの内容で躓いて自尊心を失わせるような事があってはならないのだよ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iw1DlH7K0
障壁ソニーファンバカにされてて草🤣🌱
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBj2F+gc0
ソニーファンにピッタリのゲームだな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yziQmpdP0
ポリコレ共に買ってもらえるようにチューニングした結果とんでもない手取り足取りモードになったと
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mzk9kSLC0
シルクソングの難易度にごちゃごちゃ言う日本人はやっぱ異常なんだよ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:upCv0znJ0
マリオだと誰でも遊べるとか絶賛されるのにな
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:upCv0znJ0
ソウルゲーこなしてきた連中の簡単アピは真に受けないほうがいいかもしれんね
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:upCv0znJ0
結局戦闘以外のストレスをなるべく緩和させようとしたのを
斜めから否定してるだけちゃうのこれ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08e32Cad0
桜井政博🤣🌱
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TU8DyJNt0
『ゲームのはなし』っていう情報系ブログ、中の人変わったのかな
露骨にヨイショするソフトが目だったり、大半のユーザーが興味ない基調講演に詳細に触れ出したり
最近だとボダラン4やサイレントヒルfを傑作誘導し、
ヨーテイに至っては“PS5世代の到達点” “時代を超える傑作”のみ見出し
一方、エアライダーダイレクトは一切触れずにスルー
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mgRInNgZ0
ツシマって東西2つしかマップなかったっけ?
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ln+7YR/F0
>>88
後から実装された壱岐のこと言ってるのかな?
本編は南北に3エリア段階的に解放だった
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T9+qfrLM0
ヨーテイの開発責任者インタビュー
・皆がクリアできない難易度やクリアまで何日もかかるようなボリュームが多過ぎるゲームは良くない
ボリュームはツシマから丁度いい量に減らしたし難易度も引き下げた
・次世代ゲームのシステムはよりシンプルになるべきだ
基本アクションはツシマからより簡略化し操作ボタン数も減らした
・マップサイズも無闇に広げるべきではない
そのため北海道は対馬より大きいがヨーテイではツシマと同じサイズに縮小した
・次世代を担うゲームの必須条件として映像面の密度はツシマよりも大きく上げた
表情の小さな機微や自然な動きには全てのプレイヤーが驚くだろう
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ViaYwwnc0
別にゲーム性を求めてゴーストオブやる奴おらんやろ
雰囲気とストーリーと美しい景色さえあればそれでいいんだよ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08e32Cad0
桜井政博🤣🌱
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4HEPKMv0
クリア出来るようにと
最近の開発者は連呼してるけど
それくらい今のゲームはクリアされずに途中で
放置される率が高いのか
引用元
コメント
簡単にしないとPSユーザーは遊んでくれないんだよ
登れるところもちゃんと黄色くしといてな
※1267566
前にゲーム開発者も言ってたしな、PSユーザーは少しでも詰まると直ぐに投げだしてクソゲー扱いするってw
頭悪いと思われてるかは知らんけど高難易度はすぐ諦めるとソフトメーカーからは思われてる
難しければ批判、簡単だと批判、それが人間
難易度設定って無いんか
これ、道民は怒ってよくない?
やるならせめてマップを対馬と同じくらいの一部地域だけにしろよ。
あとボリュームはツシマと同等か前作よりは増やさないとなんのための続編なの?
なんか無理矢理にでも前作マップをあそべるようにするとかせえよ
※1267583
低難易度を用意するとバカにされた気分になるらしいぞw
※1267583
レビュー内容を見る限り、戦闘難易度がヌルいのではなく、ゲームデザインが低難易度(過度なユーザーフレンドリー)っぽいから難易度設定でどうこうできるものではなさそう
脳死でPSガーソニーガー叩いてるヤツらはもっと危機感持て
このレビューで批判されてる内容って余裕で今の任天堂ゲーのほとんどにひっかかるぞw
目的地がわかりやすくアイコンで表示されたり操作ガイドが常時表示されたりとか
PSでもswitchでも今や当たり前にどんなゲームでもあるだろう
この記事の尻馬に乗ってソニー叩くのは遠回しに自分の首絞めてるだけだぞ
※1267591
ユーザーフレンドリーと低難度を一緒にしてる辺りが普段からゲームしてないんだろうなって分かるな
ウィッチャー3はお使いクエスト型オープンワールドで大ヒットしたが、
あれは圧倒的な物量と演出のシナリオで力押しした結果なのよね。
後発は開発コストを減らそうと、手間もボリュームも減らしたから
結果的にウィッチャー3の悪いところだけを真似することに……
お前ら簡単簡単うるさいけど、コマンドRPGには死なないモードつけたりするくらい簡単にしてもらわないとできないよな
※1267591
お前は自身の読解力の無さにもっと危機感持った方が良いんじゃねw
世間が周知の事実として省略してるような事ですら、真面に理解出来て無いようやしw
※1267591
ブレワイやバナンザをやればわかるが、任天堂のゲームは目的地は表示するが、道中の寄り道要素はマップに表示されないんよ
つまり、プレイヤーが画面を見て気になったところに自発的に向かう作り
一方、ヨーテイや昨今の洋ゲーはマップ上に寄り道ポイントが表示されてるせいでプレイヤーはスタンプラリーをやらされてる感が強いんよ
この違いはプレイヤー体験という点でかなり大きいよ
アストロボットもそうだけどソニーのゲームってやってみるとなんでそんなに評価が高いのか分からないってことが多い
ったくカス共が。
他人のレビューを振りかざすんじゃ無くて、自分で買って、遊んでから賞賛なり批判なりしろや。
※1267616
他は知らんが、アストロボット本当にやってみてその感想はセンス無いと思う。
※1267626
じゃあアストロボットを遊んでの感想をどうぞ
1267623でご立派な事言ってるし素晴らしい感想を期待してますよ
遊ばない癖に批判はする層が対象だからな
そして買いもしないから起動すらされないのに誰の為に作ってんだか
どっちが子供向けゲームなのか分かんねえな、こりゃww
まあいいじゃん。障壁独占なんて売れないんだから