1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VtEP6hiE01010
https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/tokyoxtremeracer-20250209-327829/
――『首都高バトル』は国内の熱が強い作品ですが、Steamのレビューを見ると日本語以外のいろいろな言語も多く見受けられ、海外プレイヤーの熱も強く感じられました。売上の言語比率はどういった割合なんでしょうか。
佐藤氏:
1位はやはり日本ですね。日本4、そのほかの言語が6の、4:6くらいの割合で、やはり圧倒的に日本が強いですね。
https://web.archive.org/web/20250209031730/https://store.steampowered.com/app/2634950/_/?l=japanese#app_reviews_hash
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IiktYzdh01010
>>1
面白いゲームだから友達にもオススメしたいだけならレビューなんか書かなくても口頭で済むじゃん
何の意味が有ってレビューするんだ?
面白いゲームだから友達にもオススメしたいだけならレビューなんか書かなくても口頭で済むじゃん
何の意味が有ってレビューするんだ?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s64XpcyQ01010
レビューするのがたるい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dApAGWQY01010
レビューしてなんか良いことあんの?
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tF+VX9oj01010
>>3
steamは知らんがアマゾンはベストレビュアーになるとアマゾン先取りプログラムに招待されて試供品試せたりする
招待販売も優遇されている可能性はあるかもしれない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JcThGlqw01010
これソニーファンちゃんがSteamレビューの比率で日本で売れてないと騒いでいるのが嘘とバレているやん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:isGqWUnW01010
>>4
また記憶から消し去って同じ事を喚くだけだろ
こういう話が出たのは別にこれが初めてではないんだから
また記憶から消し去って同じ事を喚くだけだろ
こういう話が出たのは別にこれが初めてではないんだから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:snm5IBmT01010
うわああああああ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gNB9SrLv01010
面倒くさい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LirO6+h01010
この情報、ソニーファンちゃんがレビューの数で売上を割り出しているのが哀れになるやん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/cpTJv101010
しないから
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xExez4WE01010
面倒くさいわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/WlJdtW+01010
する必要性を感じない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3wWlpR0101010
書くのが面倒
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1jo7Gcnw01010
日本人が感想を書くときは、
攻略サイトの雑談掲示板とかツイッターの自分の垢で発散するという文化慣習が四半世紀に亘って培われてきたから。
steamレビューはその代替たり得てない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EgPyJx+A01010
サイレントマジョリティ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8wwRfd3H1010
文句無しの良ゲーか文句無しのクソゲーだけレビュー書く印象
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhX2Rk56r1010
レビューって結構書くの力いるからな
クソゲーだったら怒りが原動力になるけど褒めるとなるとよほど神ゲーじゃないときつい
クソゲーだったら怒りが原動力になるけど褒めるとなるとよほど神ゲーじゃないときつい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1z7PEkHn01010
ソニーファン「日本語レビューが数%だから日本売上も数%」←これなんだったん?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w4vOuzwx01010
>>36
日本ではSteam市場はPS未満と思い込みたいソニーファンの妄想や
日本ではSteam市場はPS未満と思い込みたいソニーファンの妄想や
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:siTxTi3Q01010
買いてる時間をもっと有意義に使いたいから
買う奴はそのうちセールで買うやろ、宣伝する必要無し
買う奴はそのうちセールで買うやろ、宣伝する必要無し
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1VGjhV401010
一言「面白かった!」みたいなのでも良いはずなのになんかみんな恐れてるよね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPihZM+DM1010
>>46
steam評価はおすすめかおすすめじゃないかの二択だぞ
テメーが面白かったかどうかなんて関係ない
steam評価はおすすめかおすすめじゃないかの二択だぞ
テメーが面白かったかどうかなんて関係ない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vfZFmSzF01010
面白かったけどオススメしないので1です
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tuV0RE/q01010
参考になった押したらそのレビューに便乗させてほしい
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7S9JSsIxM1010
このゲームに限った話をSteam全体みたいに語るなボケ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dvuL/jAF01010
>>59
ソニーファンイライラしてて草
ソニーファンイライラしてて草
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4QxCYGzr01010
レビューの評価基準がオススメかオススメではないかだから
「すごく面白いけど万人受けしない人を選ぶゲーム」だった場合にオススメしていいのか悩むんだよね
んで悩むくらいなら義務じゃないレビューなんて書かないよ
そしてもしも万人受けするゲームならもう既に他の人がオススメしてるはずだからわざわざ俺がレビューする必要も無い
「すごく面白いけど万人受けしない人を選ぶゲーム」だった場合にオススメしていいのか悩むんだよね
んで悩むくらいなら義務じゃないレビューなんて書かないよ
そしてもしも万人受けするゲームならもう既に他の人がオススメしてるはずだからわざわざ俺がレビューする必要も無い
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IuIofqOh01010
>>61
そういう場合は自分はオススメにして
「◯◯が苦手、嫌いな人にはオススメしない」って補足してるな
そういう場合は自分はオススメにして
「◯◯が苦手、嫌いな人にはオススメしない」って補足してるな
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDtUfsPd01010
日本人の半分は良ゲーにも文句つけまくって低評価にするけど
レビュー増えてもええんか?
レビュー増えてもええんか?
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDtUfsPd01010
神ゲーじゃないので低評価
が日本人の基準だぞ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:44RhxWgL01010
>>64
それもよく言われるけど採点競技で「大きなミスが無いからどの選手も10点満点!」とかやらないだろ
スポーツだけじゃなく映画も割と厳しいのを見るにゲームだけ異様に評価基準が緩くておかしいんだよ
それもよく言われるけど採点競技で「大きなミスが無いからどの選手も10点満点!」とかやらないだろ
スポーツだけじゃなく映画も割と厳しいのを見るにゲームだけ異様に評価基準が緩くておかしいんだよ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TaKjx3jj01010
俺はゲームを買うときにレビューを参考にするから
自分もそういう誰かのためにレビューはきちんと全クリしてから詳細に書く
自分もそういう誰かのためにレビューはきちんと全クリしてから詳細に書く
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:44RhxWgL01010
オススメかそうじゃないかとよく言われるけど
元々興味があって買うかどうか迷ってる友人にオススメするのと
ライト寄りな友人にもオススメ(布教)したくなるようなゲームでは差があるんだから
1か0で分けられるようなものでもないよな
元々興味があって買うかどうか迷ってる友人にオススメするのと
ライト寄りな友人にもオススメ(布教)したくなるようなゲームでは差があるんだから
1か0で分けられるようなものでもないよな
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jfRivszh01010
なるほど
主張が苦手なので全体にレビューが少なくレビューをする時は不満があって必要性が生じたときだけというのが日本人の低評価が多い理由か
主張が苦手なので全体にレビューが少なくレビューをする時は不満があって必要性が生じたときだけというのが日本人の低評価が多い理由か
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+ZVhVvL01010
面倒くさい🥰
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DLtuLWUxM1010
日本人は生真面目だからね
Good/Badならともなくオススメする/しないでレビュー付けるのも必須となればもう労力に見合ってないんだよ
完全に設計が悪い
Good/Badならともなくオススメする/しないでレビュー付けるのも必須となればもう労力に見合ってないんだよ
完全に設計が悪い
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BJgGLw/01010
サムズダウンでレビュー書いたら怒るんでしょ
じゃあ書かないよ
じゃあ書かないよ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUpEZge+01010
買うだけでプレーしてないからなあ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyPZA+4f01010
レビューしない優しさというのもあるのよ
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yqGrzv4I01010
単純に日本語でレビューしても日本人しか見られないからだろ
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vXfZxxjs01010
買ったゲームのレビューなんてした事ないわ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/13DAILd01010
それはSteamユーザーは大人が多いからでしょ
ソニーファンちゃんみたいにコメント封鎖とかならないし
ソニーファンちゃんみたいにコメント封鎖とかならないし
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/13DAILd01010
良かったじゃん
これでレビューのデータがわかって
大体レビュー数の3倍が日本人ユーザー数ってことでしょ
これでレビューのデータがわかって
大体レビュー数の3倍が日本人ユーザー数ってことでしょ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mykxbsbR01010
因みにSteamで412000本売れてるらしいな
今も日本4海外6なのかはわからんがね
今も日本4海外6なのかはわからんがね
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBepA/u5M1010
知らんけど湾岸はポエム書かないといけないんでしょえ?
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kWck3lB01010
セールで買いました。積んでます。
みたいなレビューが見たいのか?
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oBM5jo0z01010
とあるそこそこ好評価おすすめレビューばっかりなゲームが正直ボロクソ文句レビュー書きたくなるクソゲーだったけど
みんなオススメしてるんだから俺には合わなかっただけだと納得して書かない
みんなオススメしてるんだから俺には合わなかっただけだと納得して書かない
コメント
ゲームがしたいわけであって評価がしたいんけじゃないし…
よほど感動を他人に伝えたいくらい良い作品に出会ったとかその逆ならともかく
インディーのゲームに「😊」と絵文字ひとつだけでレビューしたらいいねがやたらついたりするぞ
元々そんなんで売上わかると思ってんのバカだけだし…
そうでなくてもアマランとかの何の指標にもならん数字で上位だと騒いでからの売上ボロボロを何度繰り返してる連中だと思ってるんだ
レビュー書きにいくのが面倒
まとめで晒される
書いても何か貰えるわけでもない
レビューしたらお国柄の価値観に文句を言われて、しないならしないで文句言われるのかよ
日本人だって普通に書いてるよ。
そもそもsteamにおいてレビューを書かないと「高評価/低評価」の判定がつかないと思うんだが・・・。
日本人のレビュアーが少ないとするなら、購入した4割であろう日本人にそこまで刺さってないと考えるべき。可も不可もない作品ならレビュー書きようがない。
まずレビューを書く層が少ない事を理解してないだろ
購入者の1/3がレビューしてるとしたらめちゃくちゃ多いぞ
逆に何でレビューするの?
レビューできるほど遊べる頃にはゲームに夢中になってる
発売当日にもうレビュー書く勇気はない
国産ゲーにはおま国されたらおもろくても低評価する
洋ゲーは続編出たら買う!ってくらいおもろかったら高評価いれとく。日本語対応されなかったら困るから。
どうせイチャモンつけて低評価にするんだからレビューしなくていいよ
つまらんゲームの時はレビューする人が多いのは分かる
金をドブに捨てたわけだし
日本人がレビューするのはネガティブな印象を受けたときが多いと思うから、日本人のレビューが少ないやつは日本で高評価なんじゃないかな
ネットが一般的じゃない時代ならまだしもこれだけ広まって今の状況ならそういう国民性だと学ばないと
ただ無能ですって自己紹介してるだけやぞ
買ってるのか買ってないのかどっちなんだよ
レビューに時間割くならそのゲームなり新しいゲームなりに時間割きたい人が多いだけでしょう
ゲームはプレイしてなんぼなのだから
※1276072
わりと全体を見回したトータルの評価を書きたがる傾向はあるかもしれない
ネガティブなレビューってプレイ開始から1時間でも強烈に気になる点があったら書けちゃうんだよね
「◯◯と××はいい、でもそれを台無しにするこれこれこういう部分がひどい」みたいな感じで
トータルでポジティブなレビューするのにはある程度遊ばないと論評できないから、投稿のタイミングが早いネガティブ評価が先行しやすいのかなって
個人的には、レビューはほとんど見ないから書こうとも思わんのだな。
他人の感想に興味がない。
バグと規制とロード時間、それと翻訳の善し悪しだけ箇条書きで書いてよ。他の情報はいらん。