カプコン「デジタル販売では開発コスト償却後なら1000円で販売しても十分な利益が得られる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7PtzZzDj0

各ストアにて開催中の「CAPCOM AUTUMN SALE」では拡張パックのバンドル『モンスターハンターライズ + サンブレイク セット』が通常価格5,990円のところ1,497円に。こうした75%OFFの大盤振る舞いを毎シーズンごとに展開している。

このような施策はゲーマーにとっては嬉しいほかないが、同時に「こんなに安売りして大丈夫なのか?」という声が主にカプコンの株主・投資家から挙がっていた。しかし、この懸念に対して同社は以下のように回答しており、販売戦略の一環であることがうかがえる。(2023年3月期決算より)

「デジタル販売では、パッケージや説明書、ディスクの製造などによる原価がほぼ発生しません。そのため、仮に 7,000円で発売を開始したものであっても、開発コストの償却後であれば、1,000円で販売しても十分な利益が得られます。」「デジタルで販売する商品を充実させ、ユーザーの皆様に幅広い価格帯でコンテンツを提供することで、様々なユーザー属性、幅広い国・地域で購入いただける環境は、当社にとって大きな機会だと考えています。」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e49f5af0d2a41d745da9a9c6afa6ada4c0f4dd5c

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GuMkw01y0
>>1
当然の話。ただ企業としては早期にコストを回収できないとキャッシュフローがやばいことになる。
黒字倒産とかも少なくないしな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90EI3OFR0
次からは1000円にならないと買われなくなるけど馬鹿なのかな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mx0hl3etM
>>2
モンハンなんてwiiの頃からワゴン販売で伸ばしてたろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1GcGe760
>>2
ワイルズは速攻で1000万本売れてたやん?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BllyE3FN0
急がないユーザーはセール待ちになるだけだな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+V7mCapd
いつもライズ安いもんな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bu5cB8Ts0
そして声のデカい乞食に文句言われる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qvyUzQkB0
発売日に買って中古売買する犯罪者より圧倒的に客だからな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sfv8H7io0
当たり前すぎる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eFpQOiac0
ワイルズって償却費をアプデ5回分に分けてんだろ?
詰んでね?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIUdyhqad

本当PS5はよく売れるな

PSストア 6月
モンハンライズ 11位
ワイルズ 14位
https://blog.ja.playstation.com/2025/07/08/20250708-downloadranking/

PSストア 7月
モンハンライズ 8位
https://blog.ja.playstation.com/2025/08/20/20250820-downloadranking/

PSストア8月
モンハンライズ 10位
https://blog.ja.playstation.com/2025/09/08/20250908-downloadranking/

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bu5cB8Ts0
任天堂なんてまるで割引しないから買いたい時が買い時になるしどうせ先々買うならさっさと買っとくかとなるんだわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KU4Sarecd
>>17
そうか?小売がよく980円とかで売ってるやん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aD8XM7Az0
そらどんなものだってコスト償却後なら丸儲けなら当たり前やろ…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yAZg9bEX0
そうか
ワイルズもそういうことなのか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CFQyzEcQ0
鯖代が掛かるからDL版も値下げできないおじさん「鯖代が」
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJ1EOz4Q0
DS 3DSならかなりのソフトが値崩れしてるな
任天堂のハードが旬から脱落すると一気に落ちる
逆に言えばそれもあってか子供にとっては小遣いで買えるから将来的なファンが増えやすい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCbjZ2+K0
そりゃそうだろうがブランドに傷がつくとか考えないんや
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sP3HyXSEM
ワイルズは償却できましたか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n9l4vN3d0
そりゃソフト単体で見たらそうだろうな
ただ安売りってのはそのソフトだけじゃなくてブランドの価値そのものも下げる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HLV4sX0m0
GOGみたいに二十年以上前のソフトをワンコインで売るのはいいけど、発売一年未満~数年のソフトを半額以下で売っちゃうのはヤバイ
Steamが叩き売りを恒常化しちゃったんで、他の販売サイトも追随するしかなくなってるんよ
アメリカ人はその辺が後先考えない奴らで、カプコンも染まってしまった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/TKGaJ7l0
「開発コストを償却できれば」
それすら無理なゲームの多いこと
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mx0hl3etM
>>32
ニンテンドーのゲームはそうだよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T/z3kTAW0
開発コストを償却済みなら当たり前だろ
売れた分だけ利益になるわ
何を当たり前の事を言ってるんだ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T/z3kTAW0

中古価格に合わせてDL版を安くするのは正しいが、洋ゲーのように数百円まで下げるのはやり過ぎだ
そこまでしなくても売れるだろ

逆に任天堂は自社タイトルのセールが渋すぎる
#FEやアストラルチェインのような知名度の低い作品や古い作品を定価で抱えてるのは死蔵してるのと一緒だ
2、3000円程度まで下げれば再び弾として使えるから、今まで作った旧作全てを適正価格に設定し直してちゃんと働かせろ

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eZMJEylJ0
>>37
洋ゲーが投げ売りするのは割れで遊ばれるよりマシって状態だから仕方ないとは思う
カプコンのゲーム、特に海外人気の高いバイオもそういう状態かもしれないが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7oS5qkKL0
価格改定版でパケ1980円のパケ売るより安くてもDL売った方がいいからな
DLなら中古市場には流れないし
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkJKNJYH0
損益分岐を越えたら当たり前
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sP3HyXSEM
利益が出るのは分かってるがブランド価値は大丈夫なのか
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VNBCrzWd0
カプコンのゲームはロングセラーになることが多いな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHQJpAMi0

ワイルズ ゴミで草。何が「2000万本、3000万本は売れる」だよ。

恥ずかしっ

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CFQyzEcQ0

安売りを待つ客は客として見做さない
新作に注目して貰う為に前作を安く売る

広告宣伝費

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWlpVz310
具体的に言わんで良いのにね
新品で買う客が減るぞ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i/SoW04B0
カプコンは開発費抑え気味だから、
海外のジャブジャブ金使ってる会社とはくらべられない。
一瞬で開発費回収して何年もボーナスタイムな会社。
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1GcGe760
>>48
カプコンは広告費も少ないんだよな
年間50億とかだし
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LhlkMUAbM
安心して安い旧作買うわ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SgpuQI0J0
任天堂はハードの高性能路線に乗らなかったのと共に
自社によるソフトの投げ売りやフリプやゲーパスみたいな
主力ソフトのばら撒きにも乗らなかっただけなんだよな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vHKNINPM0
任天堂だと事実上カタログチケットがその役割なんだろうけれども
Switch2も旧作が多くなってきたら出すのかね?
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lyjsXAy80
中古待ちするような貧乏人にも1000円なら売れるしええやろ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M+KsFpcc0
発売日にフルプライスで買う人は全員バカです
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kwIqXkU10

カプコンはセールで販売本数が伸びてるだけw

とバカにしてるやつへのカウンターか

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LujYONMJ0
>>62
言われて悔しかったんだwとしか思われないだろ…
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wU7gFriE0
開発コスト償却するまでは高値で沢山売らないと赤字になってしまいます
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:43p+wH0o0
投げ売りライズのことか
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sq1tnrIH0
アレのことだね
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d1TR7GSBM
で、開発コスト償却出来てますか?
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7q8zLMO0
>>69
開発コストの償却後であればって書いてあるじゃん

引用元

コメント

  1. 「開発コスト償却後なら」

    スクエニはそれすら判断できないからな
    クソゲー認定されたタイトル(当然中古は底値)を
    『なんと定価の30%引き!』
    とかやってんだから

  2. 43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1GcGe760
    >>2
    ワイルズは速攻で1000万本売れてたやん?

    その後半年かけて100万本すら伸ばせなかったという笑い話

  3. 「開発コスト償却後なら」
    ワイルズはどうなんだろうね
    どっちにせよアプデ終了後はもう一生封印したい黒歴史になると思うが
    ユーザー軽視の象徴みたいなもんだし

  4. 償却後ならそりゃそうだろうけど、
    定価でも長期的に売れるようにするのが腕の見せ所でしょ

  5. そして値引きを警戒され定価で買われなくなるから
    どんどん損益分岐点を超えるための本数が上がっていくと

  6. 43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1GcGe760
    >>2
    ワイルズは速攻で1000万本売れてたやん?

    99%Steamのおかげだけどな障壁は足を引っ張っただけ

  7. こんなん言い出したら自分以外の誰かが買って1000円で販売されるまで様子見しようって人が大勢出てきちゃうぞ?

    このコメントへの返信(1)
  8. 43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1GcGe760
    >>2
    ワイルズは速攻で1000万本売れてたやん?

    ファンの期待と信用を生贄にして、だけどな

  9. カプコン会長「モンハンは2,3千万本売れて当たり前」

    こんなこと言うのがトップだからな

  10. >開発コスト償却後なら

    うん、当たり前のことだよね・・・

  11. 67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:43p+wH0o0
    投げ売りライズのことか

    ワールドはフリプやグラボ同梱があるけどな

  12. つまりワイルズはまだその段階にないからダメでは…?

  13. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90EI3OFR0
    次からは1000円にならないと買われなくなるけど馬鹿なのかな

    この発言は1000円投げ売りされても我々は平気です!!
    って言う強がり発言だろうな
    実際に1000円で販売されるかもしれないからその予防線でもある
    それが常態化したら会社が潰れるのに随分元気なものだ
    PS5におもねって最新の映像美(笑)を金かけて作ったはずなのに
    全然開発費が回収出来ずに詰む事になるぞ。

  14. コスト償却考えたら開発期間が長くなるアプデ商法は最悪の選択だし、ユーザー側はゲーム体験が最高値になる完全版の最終アプデが出るまで様子見する人が増えて余計にコスト償却が難しくなる

    安易に投売りするとユーザー側がどう動くかの視点が致命的に欠けているし、トップの考え方と実際の会社の行動指針の親和性が皆無なんだが大丈夫か?

  15. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VNBCrzWd0
    カプコンのゲームはロングセラーになることが多いな

    直ぐにセールセールで捨て値でばら撒き続けてるんだもの、そりゃ、ロングセラーになるやろw

  16. 開発コスト償却後ってそりゃそうだろうとしか
    でもこの場合の開発コストってのはDLCや追加コンテンツの開発も全部終わってる前提だから
    サンブレイクみたいに全部出し終わって開発終了してからならって意味だろ

    中にはDLC出す前とかまだロードマップ途中なのにこの値段に値下げするとか曲解する奴とか出てきそう

  17. ※1288307
    一応償却バーゲン商法は成り立たないことはないんだけど、維持要件が厳しいのよね…
    「基本的に定価で買って満足感が得られ、時間が経っても色あせない造り」を求められる
    でも実際のところ、そんなものが定期的に作れるなら「値引きの必要性が乏しい」矛盾

    逆にワイルズみたいに派手にコケたら、まさにバーゲン待ちの対象になってしまう
    結局「短期的にはご尤も、長期的に見たら焼畑商法で価値の棄損」になりがちだね

  18. これの一番まずい点は「小売に対する、自社の製品は在庫が確実に腐ります」宣言であること

    中古価値を維持できる良いゲームほど、損益分岐を早く超えて特大値引きされる
    値崩れする駄作なら、言わずもがな倉庫の肥やし一直線 どっちに転んでも好ましくない

    消費されればなくなる生鮮食料品ならともかく、そんなものは入荷を躊躇するよ

  19. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T/z3kTAW0
    中古価格に合わせてDL版を安くするのは正しいが、洋ゲーのように数百円まで下げるのはやり過ぎだ
    そこまでしなくても売れるだろ
    逆に任天堂は自社タイトルのセールが渋すぎる
    #FEやアストラルチェインのような知名度の低い作品や古い作品を定価で抱えてるのは死蔵してるのと一緒だ
    2、3000円程度まで下げれば再び弾として使えるから、今まで作った旧作全てを適正価格に設定し直してちゃんと働かせろ

    2、3000円は無理だが今ならカタチケ使えばかなり下がるだろ
    カタチケ廃止予定だけどまだ買えるし

  20. >>32
    ニンテンドーのゲームはそうだよな

    ???何このバカ?
    スクエニや糞ニーと任天堂を勘違いしてるの?

  21. これカプコン自身はバイオモンハンファン抱え込んでるしでいいんだけど中堅からすると隣で明らかに知名度が上のものを投げ売りされるのは可哀想だわ
    後開発費の回収であってアプデで追加発生するコストは見てないから⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎の利益がどんどん減ってる

  22. 文句を言っても買う人が多いんだから辞められない!

タイトルとURLをコピーしました