【!?】米国、ブルーカラーの時代へ 「配管工が医者より稼ぐ」「修理屋がポルシェに乗ってる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQNroQ+w0

米国で「ブルーカラービリオネア」現象 AI発展で潤う肉体労働者
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15CNW0V11C25A0000000/?n_cid=SNSTW005

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nNcVosSr0
>>1
アメリカの工場や倉庫だとロボット増えて単純作業のブルーカラーの待遇はどんどん悪くなってるぞ
逆に機械のメンテができる技術者は待遇良くなってる
これが現実よ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQNroQ+w0
ホワイトカラーがどんどんAIに置き換えられてる中
ブルーカラーは需要が急増して潤ってるらしい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5hyzZDk40
Drマリオ「ぐぬぬ」
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G86ZBlL00
>>3
レッキングクルー復活待ったナシ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQNroQ+w0
スレタイ本当は「ホワイトカラーとブルーカラーの立場が逆転」ってしたかったけど文字数制限でできなかった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YbWVzXlnM
>>4
だったら自分で内容を理解して正しく省略すればいいのでは
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:niIczZTb0
ホワイトワーカーも単価爆上がりな人とお役御免な人の格差がトンデモなく
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cjEtoc50
さすがに医者の方が大事だろ。別のベクトルで歪んじまってんのか。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IR5Puj3z0
いや、肉体労働の方をAIでなんとかしてくれよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gubL9MVK0
>>8
無理
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgBqxxay0
AIでブルーカラーが潤うって意味不明だわ
ホワイトカラーの仕事に就けなくなった人間が
ブルーカラーに集まってくるからそうはならんやろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQ+N0YOG0
>>14
そいつらに技術が伴ってればいいんだけどな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gubL9MVK0
少なくとも
東大准教授みたいのは
不要とゲーム板でも実績あるやん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:44JSuuixd
AI発展でホワイトカラーの枠が減るのはわかるけど
ブルーカラーの給料が上がるのはどういうわけ?別に上がらんくない?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqUUIR+m0
>>22
誰でもやれるブルーカラーは変わらんよ
ここで言ってるブルーカラーは職人技がいるようなやつ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gubL9MVK0
まあ、医者も人の体に触る賎業だけどな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HOaIT6/G0
アメリカの移民一世が努力と投資を惜しまずに能力を研鑽してきた人達より稼ぐというのは日本に例えれば大卒より小卒や中卒が稼ぐというあまりにも不健全な社会
底辺労働者に金を渡しても祖国に送金するかギャンブルに使うだけで消費の仕方を知らないから経済に貢献しないのにアメリカ政府と企業は馬鹿なのか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdxnxgOV0
ブルーカラーをタイミー程度の認識してるアホには通じない話題
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgBqxxay0
記事見てもAIでホワイトカラーが貧しく理由はわかるが
ブルーカラーが金持ちになる原理は書かれてないし意味不明な記事だな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MWXlaKCha
高学歴パンチより高収入パンチのほうが強くなる時代
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hh9tRzwb0
マリオは先見の明があったか
ピーチが惚れるわけだ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdxnxgOV0
職人の単価が高くなってるのはコロナ以降では社会常識のはずだけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgBqxxay0
>>36
でもそれはAI関係なくないか
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NALaauFS0
俺もタイミ―で哨戒機で日本海上空をソナーで探知するアルバイトをやったが
時給6800円だった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UgBqxxay0
普通に考えたらホワイトカラーが人気な方がブルーカラーの方が上がる方が正しいやろ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+y4BLW1t0
ブルーワーカー
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JN3gdN30
コンサルの仕事が無くなってるのもAIに聞いた方が安くて優秀だから存在価値が無くなってんのよな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Hr067Zjd
>>49
コンサルなんてマニュアル通りの話して
失敗してもコンサルの責任は知らぬ存ぜぬ
って感じだからな
自己責任になるならAIに聞いてやってみた方が
ええやろってなるのは必然や
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JN3gdN30
頭脳だけを売りにする仕事はどんどん無くなるぜ
あと機械でできる単純作業な、資料のPC入力とかレジ打ちとか存在価値がもう無い
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z7LeNRny0
ブルーカラーでも工場や屋内みたいに場所が決まっている作業は危うい
生産設備メンテナンスとか電気工事、リフォームとか場所が決まってない作業はどこまでいっても人間のがコスパが良いからなくならなそう
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bBXp7/M90
機械管理スキルのある一部の人間だけが生き残るだけで、ただの無能な労働者は淘汰されてる
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:To+cQbKVr
っぱハッサンよ
お前らチャモカスは年も越せずに路頭に迷っとけ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NSgzvftY0
>>65
チャモロはケツ一本で稼いでいるわけだが?
薄い本界隈でどんだけ頑張ってきたと思ってるんだよ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vap4+9ML0
ブルーカラーも管理や検査はどんどん自動化やドローンに置き換えられて人手減ってる
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gfpRbDxQ0
法で保護されてる有資格者が強い
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5l+diayp0
AIでブルーカラーが潤うってどういう理屈やねん
文系が書いた記事か?AIに書かせたほうがマシやな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwFikIgQ0
昔読んだ「Y氏の隣人」って漫画で
そんな話があったな
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZJ1phnjn0
下層生まれは感性が貧困だからどんだけ金持っても豊かになれない
本当の意味で豊かになれるのは生まれた時から豊かでお金があって当たり前という意識になる3世代後
そして今金を手に入れた下層民は3世代も資産を維持できないから結局貧民に戻るだけ
生まれの賎しさは金ではどうにもならないよ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYR83WhV0
アメリカは労働者を保護するなんて視点持ってないから容赦無いなぁ
日本社会の人道っぷりがよく分かる
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YDY7T3pq0
単に人手不足で売り手市場な職種があるってだけの話
スーパーのレジや倉庫のパッキングなんかも無人化が
進んでどんどんリストラされていってる
ブルーカラーだからウハウハで安泰なんて事は無い
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzYCVIVX0
大学までに費やした投資を必ず取り戻せる法律を制定すべき
大学卒業したのに費やした投資すら取り戻せないのはおかしい
学校にも行かず勉強もせずに働いてただけのアホが必死で勉強してきた大卒より金持ってるのはありえない
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5l+diayp0
>>82
取り戻すというか、そういうリスクを避けるための大学無償化とかの制度やないの
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ptNBljJ3M
AIの台頭でどの国でもそうなるぞ
AIにやらせると、高速で正確で人件費無しで、休日もなければ給与もいらん
何が悲しくて人間雇わなあかんねん
となる
最後に生き残るのはAIでは無理な肉体労働だけ
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5e5ttR+10
大卒なのに稼ぐ能力養えなかったのが悪いだけでは?
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GxzSy3Ds0
マリオ「何でもやります」
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Y7DUUPv0
この書き方ならポルシェ売るホワイトカラーが一番いい
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D8w/6oSO0
医者もブルーカラーやろ
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1YVNkAwkr
ホワイトカラー上層が、お前ら高給すぎってクビになってるってのもな
コンサルやアナリストは「俺らは大丈夫」と言っていたけど、真っ先に切られるんじゃね?って観測もあって
そっちの方が当たった訳だ
AI社会は何処へ行くんだか

引用元

コメント

  1. 配管工と医者を兼任してるマリオさんは?

    このコメントへの返信(1)
  2. ※1291260
    道端に落ちてる硬貨をかき集めてたよ

  3. ただブルーカラーの数増やしたいから躍起になってるようにしか見えない
    都市に出ずに田舎で農業してろ言ってる中国と同じ

    このコメントへの返信(1)
  4. ※1291268
    日本人誰もやってくれないから外国人頼みになってる日本とどっちがマシかね

  5. というより高くしないとブルーカラーやってくれないからこれは正しい
    外人ダンピングして下げ続けてる日本がおかしいだけ

タイトルとURLをコピーしました