1: :2017/10/04(水) 06:55:22.38 ID:
なんかいろんな動画見るたびに底の浅いゲームに見えてきたんだがどう思う?
マリオサンシャインやマリオ64より良いゲームに見えない
マリオサンシャインやマリオ64より良いゲームに見えない
3Dワールドのようなチープなフィールドや色彩にうんざりするんだが
9: :2017/10/04(水) 07:05:59.63 ID:
>>1
まじでゴキブリはネガキャンしかしいひんなw
ソフト買えよ
まじでゴキブリはネガキャンしかしいひんなw
ソフト買えよ
14: :2017/10/04(水) 07:10:32.99 ID:
>>1の言うマリオ64やマリオサンシャインでいう底の深さってなんだ?
それを考えればオデッセイも似たようなものだろうって思うが
それを考えればオデッセイも似たようなものだろうって思うが
40: :2017/10/04(水) 07:39:05.89 ID:
>>1
「底の浅いゲームに見えてきたんだがどう思う?」の理由が「色彩」てw
「底の浅いゲームに見えてきたんだがどう思う?」の理由が「色彩」てw
もうちょっとマシな理由は思いつかなかったの?w
62: :2017/10/04(水) 08:36:08.13 ID:
>>1
もうゲーム引退した方がいい
もうゲーム引退した方がいい
73: :2017/10/04(水) 09:46:58.64 ID:
>>1
敵を倒す爽快感がなさそう
敵を倒す爽快感がなさそう
そもそも全然敵がいなさそう
10: :2017/10/04(水) 07:07:58.13 ID:
二人同時プレイ出来ないのかな?
子供はそれを楽しみにしてるんだが
子供はそれを楽しみにしてるんだが
13: :2017/10/04(水) 07:10:12.14 ID:
>>10
3Dワールドのような同時プレイは無理だけどギャラクシーみたいに補助的なことはできるよ
3Dワールドのような同時プレイは無理だけどギャラクシーみたいに補助的なことはできるよ
19: :2017/10/04(水) 07:13:43.12 ID:
>>13
補助?
ギャラクシーやったことないからわからないけど面白いならいいな。
3dワールドは従兄弟と子供4人で楽しんでたからなぁ
てかマリオって1人だと子供には難易度高い
補助?
ギャラクシーやったことないからわからないけど面白いならいいな。
3dワールドは従兄弟と子供4人で楽しんでたからなぁ
てかマリオって1人だと子供には難易度高い
15: :2017/10/04(水) 07:10:50.29 ID:
>>10
ギャラクシーみたいな協力プレーが出来る
一人がマリオ、もう一人が帽子を操作
ギャラクシーみたいな協力プレーが出来る
一人がマリオ、もう一人が帽子を操作
12: :2017/10/04(水) 07:10:08.84 ID:
レッテル貼りって言葉の使い方下手過ぎん?
25: :2017/10/04(水) 07:18:09.07 ID:
ゴキですが私の仲間がご迷惑をおかけしました
私どもが責任をもって処罰します
私どもが責任をもって処罰します
36: :2017/10/04(水) 07:34:37.78 ID:
俺が思うに2Dマリオになる部分全部いらないと思うんだがアレいる?
37: :2017/10/04(水) 07:35:27.71 ID:
>>36
いるでしょ
いるでしょ
38: :2017/10/04(水) 07:36:18.12 ID:
>>36
どっちでもいいから有るぶんには構わないんじゃね?
てーかギャラクシーでモデルは3Dだけど実質同じようなエリアあったろ
どっちでもいいから有るぶんには構わないんじゃね?
てーかギャラクシーでモデルは3Dだけど実質同じようなエリアあったろ
83: :2017/10/04(水) 10:47:20.04 ID:
>>36
面白そうやん
面白そうやん
84: :2017/10/04(水) 10:54:48.08 ID:
>>36
ああいう時代を感じる要素は好きなので個人的にどんどん取り入れて欲しい
3Dランドのドットマリオステージとか大好きだったわ
ああいう時代を感じる要素は好きなので個人的にどんどん取り入れて欲しい
3Dランドのドットマリオステージとか大好きだったわ
88: :2017/10/04(水) 11:02:25.22 ID:
>>36
ソニックフォースやFF15みたいに唐突に2Dになるものに比べて上手い演出だと思った
ソニックフォースやFF15みたいに唐突に2Dになるものに比べて上手い演出だと思った
39: :2017/10/04(水) 07:37:16.01 ID:
分かるんだがそれでも新しいpv出る度にやっぱこれ神ゲーだろってなる
41: :2017/10/04(水) 07:41:00.55 ID:
いい歳してマリオかよ
42: :2017/10/04(水) 07:42:04.42 ID:
いやまじで色彩やデザインがマリオサンシャインに比べて劣化してるように思える
45: :2017/10/04(水) 07:44:27.14 ID:
>>42
何というか思い出補正強いのでは
何というか思い出補正強いのでは
48: :2017/10/04(水) 07:46:59.60 ID:
>>42
色彩がーデザインがーって主観でしかないからなぁ
俺は進化してるようにみえるとしか言えないわ
色彩がーデザインがーって主観でしかないからなぁ
俺は進化してるようにみえるとしか言えないわ
46: :2017/10/04(水) 07:45:46.40 ID:
過去最高に遊びの幅が広がってるのに底が浅いとかw
47: :2017/10/04(水) 07:46:02.64 ID:
ゼルダは面白かったけどオープンワールドってやっぱ無意味だと思うわ
そういう意味で密度の濃いマリオは面白そうに見える
そういう意味で密度の濃いマリオは面白そうに見える
49: :2017/10/04(水) 07:48:17.19 ID:
補正が多少かかってるだけで冷静に思い返すとマリオ64も似たようなもんだろ
53: :2017/10/04(水) 07:58:50.78 ID:
>>49
マリオ64も似たようなもんだろ、ってwww
20年以上も前、しかも3D黎明期の頃のゲームと似たようなもんしか作れない今の任天堂ヤバくね?w
どんだけ進歩ないんだよwwwwwwwwww
マリオ64も似たようなもんだろ、ってwww
20年以上も前、しかも3D黎明期の頃のゲームと似たようなもんしか作れない今の任天堂ヤバくね?w
どんだけ進歩ないんだよwwwwwwwwww
54: :2017/10/04(水) 08:01:38.43 ID:
>>53
色彩のセンスって人類文化が誕生した時からどれくらい変わってるの?
色彩のセンスって人類文化が誕生した時からどれくらい変わってるの?
55: :2017/10/04(水) 08:03:54.43 ID:
>>54
毎年変わるんじゃね。
毎年変わるんじゃね。
56: :2017/10/04(水) 08:08:48.72 ID:
ゼルダは好きだけどマリオは1、3、ワールド以外面白いと思った事ないわ
マリオ64もたしかに良くできてたけど、ここで言われてるくらい面白かったか?
マリオ64もたしかに良くできてたけど、ここで言われてるくらい面白かったか?
60: :2017/10/04(水) 08:33:14.88 ID:
>>56
マリオ64は面白さだけじゃなくゲーム史上最大レベルの革新性が評価されてる
初の本格3Dアクションゲームでありながら完成形をいきなりポンと出してきたことはゲーム史を変えた衝撃だった
ぶっちゃけ時オカなんかはマリオ64より2年も後に出たと考えたら大したことない
マリオ64は面白さだけじゃなくゲーム史上最大レベルの革新性が評価されてる
初の本格3Dアクションゲームでありながら完成形をいきなりポンと出してきたことはゲーム史を変えた衝撃だった
ぶっちゃけ時オカなんかはマリオ64より2年も後に出たと考えたら大したことない
57: :2017/10/04(水) 08:25:01.19 ID:
ゼルダが掛け算の遊びならマリオは愚直に足し算してる
63: :2017/10/04(水) 08:41:36.89 ID:
そうね
マリオ64と比べたら時オカの革新性は大したことない
その代わりと言っていいのかマリオオデッセイとBotWならBotWの方が断然革新性は上回ってる気もするが
マリオ64と比べたら時オカの革新性は大したことない
その代わりと言っていいのかマリオオデッセイとBotWならBotWの方が断然革新性は上回ってる気もするが
66: :2017/10/04(水) 08:51:12.38 ID:
>>63
もうマリオデやったの?
任天堂社員ですか?
もうマリオデやったの?
任天堂社員ですか?
64: :2017/10/04(水) 08:45:36.80 ID:
マリオ64の凄さがわからない
65: :2017/10/04(水) 08:50:56.53 ID:
>>64
ゴキちゃんはゲームに無知だからね
ゴキちゃんはゲームに無知だからね
71: :2017/10/04(水) 09:39:52.50 ID:
つまらないと言うよりも興味がないと
イカのようにはならんかと
イカのようにはならんかと
74: :2017/10/04(水) 09:47:21.72 ID:
わかる。
でも年末商戦に向けたマリオだしな、
スプラ2 みたいな未完成品を出してくるとは思えない
でも年末商戦に向けたマリオだしな、
スプラ2 みたいな未完成品を出してくるとは思えない
82: :2017/10/04(水) 10:41:07.25 ID:
BotWやイカやARMSみたいな最近の任天堂のゲームにしては美術が平凡(というかローコストなリアル志向)という感じはするけどだからといってつまらなさそうに見えるわけではないな、料理の国みたいなのもあるし
サンシャインがリアル志向じゃなくてある程度デフォルメされた感じだったから尚更そう感じるのかもしれん
サンシャインがリアル志向じゃなくてある程度デフォルメされた感じだったから尚更そう感じるのかもしれん
85: :2017/10/04(水) 10:55:24.66 ID:
動画たくさん見たが秀逸なデザインのステージを良く磨かれたジャンプアクションで超えていくって感じがあまりないように思う
今作は箱庭に散りばめられたバラエティ豊かな小ネタを一個一個びっくりしながら体験していく遊園地みたいな遊びを感じるわ
64とかサンシャインとはまた違うように見える
今作は箱庭に散りばめられたバラエティ豊かな小ネタを一個一個びっくりしながら体験していく遊園地みたいな遊びを感じるわ
64とかサンシャインとはまた違うように見える
91: :2017/10/04(水) 11:09:13.37 ID:
>>85
ゼルダみたいに探索で寄り道しまくって進まないって奴が続出しそう
ギミック豊富で飽きなさそうだし、神ゲーの予感しかない
ゼルダみたいに探索で寄り道しまくって進まないって奴が続出しそう
ギミック豊富で飽きなさそうだし、神ゲーの予感しかない
87: :2017/10/04(水) 11:01:25.03 ID:
帽子で憑依すげー!とかってさ
普段どんだけゲームやらないわけ?
普段どんだけゲームやらないわけ?
こんなシステム遥か昔からあんだけど・・・・?
92: :2017/10/04(水) 11:10:30.43 ID:
>>87
少なくともマリオでそれやるのかぁって驚きはあるんじゃない?
少なくともマリオでそれやるのかぁって驚きはあるんじゃない?
94: :2017/10/04(水) 11:24:17.42 ID:
>>87
憑依自体が凄くて驚いてるんじゃないよ
憑依を限りなく面白くさせてる事に対して驚いてんの
憑依自体が凄くて驚いてるんじゃないよ
憑依を限りなく面白くさせてる事に対して驚いてんの
96: :2017/10/04(水) 11:31:05.01 ID:
>>94
例えばどう面白いの?具体的に
例えばどう面白いの?具体的に
102: :2017/10/04(水) 11:56:41.21 ID:
>>96
今までは雲マリオとか蜂マリオとかをアイテムを使う事で変身させて
ステージを攻略させてきたわけだろ?
それが今回は敵全てがパワーアップアイテムになり得るわけよ
物量が多いから攻略の幅も広がるし敢えて憑依しないという選択肢も出てくる
絶対面白いわ
今までは雲マリオとか蜂マリオとかをアイテムを使う事で変身させて
ステージを攻略させてきたわけだろ?
それが今回は敵全てがパワーアップアイテムになり得るわけよ
物量が多いから攻略の幅も広がるし敢えて憑依しないという選択肢も出てくる
絶対面白いわ
103: :2017/10/04(水) 12:05:22.38 ID:
>>102
遥か昔のPS3のDishonoredでは
鉄格子の先の敵兵に憑依して鍵開けたりアイテム拾ったり
ネズミに憑依して人が通れない穴に入ったり
魚に憑依して下水を登って侵入したりできるけどね
遥か昔のPS3のDishonoredでは
鉄格子の先の敵兵に憑依して鍵開けたりアイテム拾ったり
ネズミに憑依して人が通れない穴に入ったり
魚に憑依して下水を登って侵入したりできるけどね
やったことないの?
110: :2017/10/04(水) 12:25:07.77 ID:
>>103
そもそもそれはリアル路線のゲームでそう言うことが出来る訳でマリオの場合はマリオのお馴染みのキャラクターの操作が出来るって事だから
どちらも憑依して操作するって意味では似たような感じかもしれないけど違った魅力があっていいじゃん
そもそもそれはリアル路線のゲームでそう言うことが出来る訳でマリオの場合はマリオのお馴染みのキャラクターの操作が出来るって事だから
どちらも憑依して操作するって意味では似たような感じかもしれないけど違った魅力があっていいじゃん
112: :2017/10/04(水) 12:28:52.26 ID:
>>103
普通に知らんわ…
で調べたら日本じゃ全然流行ってない上に
そもそもステルスゲームじゃねーか
ゲームジャンルが全然違うやんけ
普通に知らんわ…
で調べたら日本じゃ全然流行ってない上に
そもそもステルスゲームじゃねーか
ゲームジャンルが全然違うやんけ
118: :2017/10/04(水) 12:52:18.55 ID:
>>103
マリオの話でDishonored持ち出して「憑依は新しくない!」とか喚いてて腹筋が痛い
お小遣いが貰えた頃にやった数少ないゲームを思い出してドヤ顔で書いちゃったんやろなあ?
ぷよぷよを見て「これパクリだよ。テトリス知らないの?」ってのと同レベルでごめん笑いすぎて死ぬ
マリオの話でDishonored持ち出して「憑依は新しくない!」とか喚いてて腹筋が痛い
お小遣いが貰えた頃にやった数少ないゲームを思い出してドヤ顔で書いちゃったんやろなあ?
ぷよぷよを見て「これパクリだよ。テトリス知らないの?」ってのと同レベルでごめん笑いすぎて死ぬ
95: :2017/10/04(水) 11:26:57.42 ID:
>>87
ゼルダの時にも○○なら他でもやってるって言ってる奴いたけどベースが違うのに要素一個抜き出してどうこういうのアホらしくない?
ゼルダの時にも○○なら他でもやってるって言ってる奴いたけどベースが違うのに要素一個抜き出してどうこういうのアホらしくない?
99: :2017/10/04(水) 11:46:14.75 ID:
ゲハの豚AAまんまってか完全一致のボス出してきたり
わりとガチで面白すぎるだろマリオデ
わりとガチで面白すぎるだろマリオデ
任天堂社内じゃゲハは見せ物みたいな感覚で楽しまれてそうだな
どうみても確信犯だぞあれ
104: :2017/10/04(水) 12:10:32.63 ID:
憑依した能力を強制的に使わせるようなステージ作りじゃなくて
その能力を攻略の一つの手みたいな感じにしてほしい
ゼルダBotWのダンジョン攻略はいろいろ試行錯誤できて面白かった
その能力を攻略の一つの手みたいな感じにしてほしい
ゼルダBotWのダンジョン攻略はいろいろ試行錯誤できて面白かった
122: :2017/10/04(水) 14:04:27.45 ID:
>>104
デバッグ部隊がつらいので
余程やる気がある開発部隊じゃないとやりません
デバッグ部隊がつらいので
余程やる気がある開発部隊じゃないとやりません
105: :2017/10/04(水) 12:12:40.68 ID:
ギャラクシーの頃からなんだけどマリオの動きがいまいち
もっさりしてて面白そうに見えない
もっさりしてて面白そうに見えない
116: :2017/10/04(水) 12:35:26.18 ID:
>>105
確かに
手足バタバタしすぎて常に砂漠の上走ってるような感じ
確かに
手足バタバタしすぎて常に砂漠の上走ってるような感じ