1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xcXMM76C0
何がいけなかったんだ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpbpVkwU0
>>1
ダサいから
以上。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gnjC9767p
カプコンさんどうして
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GV+3yb5g0
勉強も仕事もしないで友達や恋人もおらず、部屋にこもってPC触ってただけの人間を「プロのスポーツ選手」として扱うとかまず無理がある
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/3JivwW0
取り上げたのがマイナーになっているジャンルじゃ、そりゃな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+w6cxvXRM
プレイヤーの容姿
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQUutlwu0
>>5
後プレイヤーの品性だろ
後プレイヤーの品性だろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DkT7RCkD0
選手達がキモイ。無理やりスポーツって言い張ってるのも痛々しい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9j5R6W3M
ゲームというより格ゲーだけだし、ラーメン屋ばりに腕組んでピチピチの意味わからん服着て壇上でゲームしてるだけって。。流行ると思うか?これ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1szY6MC0
日本はー!!世界ではー!!ってやったのが悪かったが広げたいのに自国貶めてどうすんねんその世界も死にかけ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaDeWaVa0
「スポーツ」だとスポンサーが付くだなって
反面、スポーツを強調しすぎると「いや、ゲームだろ?」という世間一般からの反発をまねくことに
反面、スポーツを強調しすぎると「いや、ゲームだろ?」という世間一般からの反発をまねくことに
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ljGC6LaU0
本物のスポーツは画面越しに凄さが伝わるがTVゲームは伝わらない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+3F+hfMd0
気取るなよファミコン大会だろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1szY6MC0
今のユニフォーム着せられてるおっさん格ゲーマーたちゲーセンで私服着てた時の方がカッコ良くて泣ける🥲
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/47kLdaT0
ただ座ってボタンポチポチしてるだけの絵面を観て「スポーツは最高!」「ガンバレー!」なんて思われるわけないだろっていう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdMWq4p10
初手から陸連だったかIOCだったか
スポーツの権威に寄生虫しようとしてのが終わりの始まりじゃないのかな
ゲームはスポーツじゃないだろってなImageが完成した
eスポーツなんか名乗らずGリーグとかとでも呼称してプロゲーマーと名乗ってたなら
麻雀みたいに受け入れられたかも
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d82u6kmr0
シンプルに金にならんからでしょ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9p88O990
世間ではそんなに話題になってないんじゃ?って言ったらめちゃくちゃ怒られたけどやっぱそんな感じか
特にEVOに言及したらめちゃくちゃ噛み付かれた思い出だわ
特にEVOに言及したらめちゃくちゃ噛み付かれた思い出だわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVB7EVbJ0
>>25
マスコミが基本的に取り上げない上に高齢者のファンも少ないから野球みたいになるのは無理よ
マスコミが基本的に取り上げない上に高齢者のファンも少ないから野球みたいになるのは無理よ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XDIctwSW0
容姿と生き方って相関関係があるんだなって思ったよね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4BAm8Sc0
腕組み宣材写真多いのなんなんだマジで。誰がやらせてんだ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmurjSIZ0
ああはなりたくない 以上の理由があるのか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kOUb7gFa0
普通にFPSは流行ってるけどな
他はしらん
他はしらん
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PgjH5Gv00
格ゲーの実況や解説を聴いていると、語彙力のなさや身内ノリで下品に笑っている印象が強いしなぁ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UAEKi3vE0
プレイ中のプレイヤー見てて面白くない。せめて炎のコマくらいやってもらわんと。
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:roljQ6Yu0
普通のスポーツはルール詳しくなくても
人の体ってこんな使い方出来るんだって驚きを提供出来るけど
eスポーツはそのゲームに詳しくないと凄さわからないから
他所から入るとっかかりが無いんだよな
人の体ってこんな使い方出来るんだって驚きを提供出来るけど
eスポーツはそのゲームに詳しくないと凄さわからないから
他所から入るとっかかりが無いんだよな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtq9y0fp0
e-sportsなんてネーミングの時点で失敗は約束されていた
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ljGC6LaU0
ルールの分からないものを見ても何がどう凄いのか分からないから面白くなりようがない
初見でもすぐに理解できるのは殴り合い体力を奪いあう格ゲーくらいだな
初見でもすぐに理解できるのは殴り合い体力を奪いあう格ゲーくらいだな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ob5MpBga
そもそもゲームしてるだけで別に凄くないし
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+Dh5H6O0
将棋←頭良さそう
ゲーム←ひきこもってそう
ゲーム←ひきこもってそう
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tRo689bpM
SFLめっちゃ流行ってるじゃん
同接10万越えが珍しくなったし
同接10万越えが珍しくなったし
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GV+3yb5g0
>>61
クソしょっぼ・・・
しかもチースポーツ見てる奴等なんて何も金出さない連中じゃんw
クソしょっぼ・・・
しかもチースポーツ見てる奴等なんて何も金出さない連中じゃんw
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ND8t8NvF0
メーカーの一存で自由に対戦バランス変えられるのがフェアなスポーツとは言い難い
そういう視点でいうならアプデが入らないレトロゲーの方が環境が一定な分向いてる
なんとなくRTAの方が盛況なのはそういう面が強いのでは
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUQ7Y9Du0
格ゲーがエラそうにしてたら無理
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X+NzoY3i0
mtgは大型大会は続けてるけど
プロリーグは見る奴全然いないから終わったし
野球やサッカープロレス並みの興行力が無いから流行るわけないわ
プロリーグは見る奴全然いないから終わったし
野球やサッカープロレス並みの興行力が無いから流行るわけないわ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SkTfUukt0
おまえらだって知らない競技なんてオリンピック以外興味を持てないだろ?
それと同じ
競技するゲームの認知度が著しく低いだけ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c62tTnurd
流行らなかったっていうのは何を根拠に言ってるんだ?
野球サッカーバスケとかには勝てないけどマイナースポーツよりは競技人口も視聴者も多そうだけど
野球サッカーバスケとかには勝てないけどマイナースポーツよりは競技人口も視聴者も多そうだけど
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GV+3yb5g0
>>76
チースポーツ信者こんなんばっかだな
チースポーツ信者こんなんばっかだな
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AgMVxF+f0
eスポーツとプレステってよく似てる
ゲーム内容はつまらなくプレイヤー数も少なく人気も無いのに宣伝広告費だけ掛けて虚飾を装うところが
ゲーム内容はつまらなくプレイヤー数も少なく人気も無いのに宣伝広告費だけ掛けて虚飾を装うところが
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUQ7Y9Du0
けん玉未満だろ
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SkTfUukt0
今のeスポは大会で流行らせて購買人口を増やすのを目的にしてるけど
逆なんだよね
流行ったから大会が開催できるほどの裾野を広げられたといい加減気が付いて欲しい
逆なんだよね
流行ったから大会が開催できるほどの裾野を広げられたといい加減気が付いて欲しい
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GV+3yb5g0
>>90
そもそもまともな人間はtiktokやYouTubeショートで短い動画見るのが主流で、他人がゲームやってるのを長時間見るなんて一般層がするわけがないんだよ
長時間他人のゲームやってるの見るなんて不登校や無職ばかりだし、だから金にならない
ゲームにもチースポーツにも金を出さないんじゃなくて「金を出せない」んだからな
そもそもまともな人間はtiktokやYouTubeショートで短い動画見るのが主流で、他人がゲームやってるのを長時間見るなんて一般層がするわけがないんだよ
長時間他人のゲームやってるの見るなんて不登校や無職ばかりだし、だから金にならない
ゲームにもチースポーツにも金を出さないんじゃなくて「金を出せない」んだからな
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F4mkqgn40
一部のコミュニティでやってればそれでよかった
金かけて無理やり光の当たる場所に持ってきても誰も見ない
金かけて無理やり光の当たる場所に持ってきても誰も見ない
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KaN67WvC0
毎年ゲームによってルール変わるから見てる方もよく分からんってなって飽きられる
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c62tTnurd
モンストやシャドバをeスポーツとしているなら確かにそれは流行ってないな


コメント
PLAY IN GINZAは大盛況だな、さすがPS5
※1299799
「PLAY IN GINZA」ってなんだろ、って検索したけど、
賑わいの記事出てこないが、ホントに盛況なのソレ
言うてサッカーよりは真面目に金儲けしてると思うよ
※1299801
グランツーリスモのタイムアタックやってるんだけど、1人しか名前なかったくらい盛況だぞ
スポーツの身体能力って素人でも凄いとわかるけどゲームだとイマイチ伝わらんだろうしな
※1299808
そりゃ🤓の集団が口半開きで画面に向かってカチャカチャやってるだけだしな
画面見たってやってない人からしたらなんもわからんし
やっぱりゲームは自分がやってこそ!
この考えがゲームユーザーの根底にあるからでしょう
ビデオゲームというのは誰でも出来るものですから所謂エリートだとかの優越感煽りは無意味だしスポーツだからこそというのが存在しないのだから
後は他の方も言われてますが順序が逆
今のeスポーツとやらがやっているのはとある国のノーベル賞の為の胸像置き場を作っているとかと同じようなもの
※1299819
自分がやってこそなら実況が流行ったりしないよ
根底にあるのはゲームが上手いからなんなの?だよ
プロのプレイより面白いプレイの方が見たいんだよ
RTAみたいな効率重視ルートは面白いけどね
何だろ
ゲームを知らない第三者が周りで見てて『ゲームプレイの凄さ』が分かりにくい伝わりにくい、ってところかなぁ
ゲーム操作感覚に近いところ?で言うならドローンの操作・競技大会の方が面白い気がする。いわゆるロボコンみたいな。
ワイはゲーム好きなのでeスポーツやRTAが面白いんだけど、ゲームをしない層にこそ波及することが必須だと思う
なんかなぁ。RTAのあのバズったリングフィットにこそ答えがある気がする
世の大半は高額賞金とかVtuberなんぞに興味ないわけで・・・
任天堂のようにそういった層にアプローチ、ゲームシステムの改変等をしなきゃいけなかったのに楽な方に逃げ続けた結果が今の格ゲーの惨状よな
※1299808
体に障害があるみたいな事情でもない限り一通りの陸上競技とメジャーな球技は小中高校あたりで経験するからプロを見て「こんなプレイができるなんてすげえなぁ」って感じることができるんだが、ゲームだとな…
例えば格ゲーのキャラが画面の中ですごい動きの技を決めてたとしても、それがプレイヤースキルによるものなのか簡単操作で出せる技なのかの判断ってそのゲームをプレイしてないギャラリーには無理なんだよね
普段、お母さんが買ってきた服を着てそう
将棋だって歴史あるし話題にはなるけど追ってる人少ないんだよ、いきなりe-sportsが市民権とろうなんて無理。まず将棋に勝つことから始めてくれ
※1299832
将棋とか囲碁とか全然わからんし、顔のレベルでいうとeスポーツと差はないと思うけど、対局してる姿見るとカッコイイって思えるんだよね
ゲームしてる姿にカッコイイと思える事ないわ、気持ち悪いって思っちゃう
まぁ、結局の所、そのゲームのルールや仕様を知らなかったら何が凄いかわからんからな
それにユーザーによってプレイスタイルも千差万別だから実際の所これが正解って物もない
むしろ正解なんてもの作ったらプレイスタイルが狭まるから逆にユーザーが減る
人によって何が楽しいかなんて違うからね
格ゲーとかFPSとか反射神経ゲーばかりでつまらん
※1299833
十中八九見た目のせいだなそれはw
何故か皆してストリート系というかチャラい格好しているのに独特の陰気を漂わせているのが原因だろう
棋士やチェスプレイヤーを見習った方がいい
スポーツ=競技だからな
ゲームは娯楽であり競技ではない
ゆえにゲームはスポーツではない
盤上遊戯のチェスや囲碁は『思考の競技』が成立してるが、ゲームはプレイして面白いかどうかが全て
ゲームの本質は娯楽であり、娯楽としての需要と役割が求められる
そこを履き違えてスポーツと宣ったところで上手く行くわけがない