1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uk/AQoDd0
昔はアーケードゲームが家庭用ゲーム機に移植されるだけで盛り上がってたのに
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tELw/7BG0
消費税
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4hrksiJs0
東南アジアの某国に滞在してた学生時代があったんだが
大体いつも対戦で黒人と中国人がリアルファイトまで発展しててカオスだったwww
大体いつも対戦で黒人と中国人がリアルファイトまで発展しててカオスだったwww
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhH3JDIs0
ゲーセンで遊ぶものがない(´・ω・`)
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8oXO1+zz0
絶滅寸前のアーケード用にわざわざ最新ゲーム作るメーカーいないから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqQWLrAB0
ファミコン時代みたいな
家庭用ハードのスペックじゃ遊べないのを
遊べるのが売りだったのに今はそれもなくなった
家庭用ハードのスペックじゃ遊べないのを
遊べるのが売りだったのに今はそれもなくなった
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRnZUmWd0
結構前に近くのゲーセンに行ったけど、カードを買って対戦用、対戦用、周りの人に見られる巨大なやつ…etc
鉄拳があったけどほぼオンライン対戦専用で一人で楽しめるものが無くてそのまま帰った記憶
鉄拳があったけどほぼオンライン対戦専用で一人で楽しめるものが無くてそのまま帰った記憶
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rXYEAGo+0
家庭用ゲームにオンライン対戦が搭載された時点で終わりかと思ったけど、むしろ随分しぶとく生き長らえてるな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBHroF480
ゲーセンは家庭用ゲームに潰された
その家庭用ゲームは今はスマホゲームに潰されてる
時代の変化ってだけ
その家庭用ゲームは今はスマホゲームに潰されてる
時代の変化ってだけ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tELw/7BG0
>>12
……スマホゲーに家庭用が潰されてるとか10年くらい寝てたのか?
……スマホゲーに家庭用が潰されてるとか10年くらい寝てたのか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M0dgcHjj0
ゲーセンの醍醐味って対戦ゲームとかだろうからそれがネット対戦に移行した感じかね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HKWyU+2c0
わざわざ店行って耳壊れそうな音の中
頭がおかしい人や臭い人たちに囲まれてまでやりたくない
頭がおかしい人や臭い人たちに囲まれてまでやりたくない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXSLP9590
確率機
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYmN+1Cd0
対戦ゲームがネットに繋がって自宅に居ながら世界中のプレイヤーと
対戦できる今の時代わざわざゲーセンへ出向いて対戦相手探すメリットは
ほぼ無くなったからなあ
対戦できる今の時代わざわざゲーセンへ出向いて対戦相手探すメリットは
ほぼ無くなったからなあ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOl/pL1N0
>>24
これ
ネット対戦で役目は終わった
これ
ネット対戦で役目は終わった
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ML+P3a370
廃れつつあるどころか廃れただろ。ゲーム機が性能でアーケード基盤を超えちゃったんだから行く意味が無くなった
スポーツランドもカーニバル24もミッキーもキャロットもクラブセガももうないもんな
スポーツランドもカーニバル24もミッキーもキャロットもクラブセガももうないもんな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3AJkgURg0
ミカドがクラファンで6000万以上集めて
返礼せずにトンズラしたりしてるからだろうな
https://seesaawiki.jp/mikado_5ch_template/d/%A5%AF%A5%E9%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A4%BD%A4%CE%B8%E5
返礼せずにトンズラしたりしてるからだろうな
https://seesaawiki.jp/mikado_5ch_template/d/%A5%AF%A5%E9%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A4%BD%A4%CE%B8%E5
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NUDXzJGz0
タッチ決済でプレイできるようになって驚いた
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8oXO1+zz0
小銭でふらっと入り込める休憩所じゃなくなったのもデカいよね
自動ドアくぐった途端の札置いてけな雰囲気がキツイ
自動ドアくぐった途端の札置いてけな雰囲気がキツイ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aIvNsqH/0
景品もないようなゲームが廃れただけじゃね?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HqrQ5D/0
×CS機と大差ない
○CS機より下
映像表現なんかでは隔世レベルで既に追い越されてるしゲーム性でも劣ってるのが大半
○CS機より下
映像表現なんかでは隔世レベルで既に追い越されてるしゲーム性でも劣ってるのが大半
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kHwWNr50
基板の性能が家庭用機を上回るからこその最先端な訳だし
業務用とは名ばかりではその存在意義は…
業務用とは名ばかりではその存在意義は…
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7IVIqwgm0
割とマジで1プレイ2コイン(1コイン=100円)に踏み切るべきだったと思う
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+UfcjHzF0
>>43
高さが原因ではないと思うよ
ボッタクリのクレーンゲームは人気なんだから
高さが原因ではないと思うよ
ボッタクリのクレーンゲームは人気なんだから
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BgOalsDE0
シンプルな理由があるけどな
要は今のゆとり以下はコスパ世代だから形として残らないものに金を使わない
○○離れも多くはそう
ギャンブルも酒もゲームだけのゲーセンも
Zまではインキャの多い世代だから
フィギュアやテーマパークなどの限定品やUFOキャッチャーには弱い
要は今のゆとり以下はコスパ世代だから形として残らないものに金を使わない
○○離れも多くはそう
ギャンブルも酒もゲームだけのゲーセンも
Zまではインキャの多い世代だから
フィギュアやテーマパークなどの限定品やUFOキャッチャーには弱い
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1E2IPCa0
>>45
タイパコスパ言ってるやつで本当にタイパコスパいい人生送ってる奴がほとんどいない
ただの言い訳ばかりで腰抜けばかりだよ
タイパコスパ言ってるやつで本当にタイパコスパいい人生送ってる奴がほとんどいない
ただの言い訳ばかりで腰抜けばかりだよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1E2IPCa0
下のフロアがufoだのプリクラだので
上上がってもコイン、競馬、カードゲーム?
ゲームは最新のは格闘モノばっかりで
アクション物の新作がない
換金できない意味なしパチンコとパチスロとかバカくさいし
北斗初代だけは見かけたらちょっとだけやるけど☺
上上がってもコイン、競馬、カードゲーム?
ゲームは最新のは格闘モノばっかりで
アクション物の新作がない
換金できない意味なしパチンコとパチスロとかバカくさいし
北斗初代だけは見かけたらちょっとだけやるけど☺
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CkGWuP9Qd
もうゲーセンでやる理由がないんだよな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7CAT3Bq+0
昔の形態のゲーセンはとっくに終わってるだろう
今はクレーンゲームばかりだよ
理由はゲーセン行かなくても家で同じレベルの物を体験出来るしネット対戦も出来る時代だから
わざわざゲーセンに行く必要が無くなった
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+xhDjMgj0
POD戦場の絆みたいなのが生きていればな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3/+JN7R0
クレーンゲームが主役になっていく一方でビデオゲームがフロアの片隅に追いやられていった時点でゲーセンは終わったと思った
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foSLlt7G0
ダライアスバーストやアケ版サイレントヒルとか置いてたとこはもう全部クレーンゲームになっちまってなぁ・・・
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WfXKFsnX0
メーカー課金
ワンプレイ百円の中からメーカーに26円くらい払わないといけない
ワンプレイ百円の中からメーカーに26円くらい払わないといけない
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNNj7DEu0
コロナでトドメだな
みんな潔癖になってしまった
みんな潔癖になってしまった
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Be/+C2q0
>>61
もともとCSやPCの性能の方が上回って衰退傾向が続いてたが、コロナでゲーセンに行かなくなったのがトドメになった事は否めない
まったく行かなくなる(触れなくなる)時間が続くと、別に無くても困らんなと思うようになっていずれ意識すらしなくなる
依存症から抜け出すシチュに似てるが
もともとCSやPCの性能の方が上回って衰退傾向が続いてたが、コロナでゲーセンに行かなくなったのがトドメになった事は否めない
まったく行かなくなる(触れなくなる)時間が続くと、別に無くても困らんなと思うようになっていずれ意識すらしなくなる
依存症から抜け出すシチュに似てるが
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hbiU4byl0
家庭用ゲーム機の方が性能が良くなっちゃったからな
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0MtVTDbl0
ゲーセンも衰退したけど映画館もどこもガラガラで終ってるからな
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ue9yMjZ0
80年代はシューティングが人気があって90年代は格ゲーが人気があって2000年代は音ゲーと
時代ごとに盛り上がってるジャンルがあったけど、今は人気のジャンルが無いから客が減って
今後はゲーセンも減る一方だな
時代ごとに盛り上がってるジャンルがあったけど、今は人気のジャンルが無いから客が減って
今後はゲーセンも減る一方だな
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQXOo5td0
なんでお前らみたいなキモい奴らの目の前でゲームしなきゃならんの?
拷問か?
拷問か?
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V50os1Ao0
昔はゲーセンのゲームが最高峰であり最先端だった
でも今はPCがその位置にあるから
ただし体感型などの大型や特殊筐体はゲーセンならではだが
インカムがつり合わないのでなくなってしまった
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxGPByoe0
昔ヤンキーがたむろってるゲーセンにふらりと現れて、ヤンキーたちは何だこのヒョロガキ、みたいな目で見てきて
その中でパンチングマシンに本気のストレートぶちかまして190kgとか出すと一気にヤンキーたちが黙り込んでたわ
その中でパンチングマシンに本気のストレートぶちかまして190kgとか出すと一気にヤンキーたちが黙り込んでたわ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Tw+D8fN0
クレーンゲーム専門店とか
オンクレ用の店舗にした方が儲かるもんな
オンクレ用の店舗にした方が儲かるもんな
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfHzHokD0
PlayStationとセガのおかげです
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNj/dQkTM
当時セガが家庭用3Dゲーム機に否定的だったのはゲーセン市場の発展の妨害になると思ったからなんだろな
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ndYNOwxM0
昔のデパートのアミューズメントコーナーみたいになったからゲーセンと呼んでいいのか分からんよね

コメント
電気代と100円玉の2つはかなり大きい要因だろうね
体感型はCSと別枠で進化していったんだけど
どんどんエスカレートした結果、筐体高くなりすぎて
その辺のゲームセンターでは置けなくなったのよね