1:
:2017/10/22(日) 10:41:40.62 ID:
126:
:2017/10/22(日) 15:45:58.24 ID:
>>1
そもそもライセンスを受けていない商品だから
サードパーティー製と扱いにはならない商品だろ
13:
:2017/10/22(日) 10:50:28.43 ID:
車外品でぐらつきそうなドッグつかうからだよ
熱対策なら純正ドッグから延長ケーブルで伸ばしておけばいいのに
20:
:2017/10/22(日) 10:55:41.73 ID:
非ライセンスだから文句は言えないとはいえ
これはかなり酷いな
23:
:2017/10/22(日) 10:56:31.71 ID:
まあこれだしな。USB3.1Type-Cはケーブルも信用ならない

129:
:2017/10/22(日) 16:07:42.48 ID:
>>23
タイプCってゴミ規格じゃね?
こんな整合性のない規格を採用するとか頭おかしいわ
157:
:2017/10/22(日) 21:21:02.97 ID:
>>129
整合性がとれていないから逆に良い例もある
自分のところとサードパーティー物だけ互換を確保すれば良いしノーライセンス物の排除も出来る
26:
:2017/10/22(日) 10:57:40.48 ID:
タイプCって今までのUSBより電圧電流が高いんだっけっか
だからぶっ壊れるのか
30:
:2017/10/22(日) 11:02:03.11 ID:
>>26
USB PDに対応してたらUSB 2.0でもある程度の大電流流せるんだけど
同じUSB3.1Type-Cであってもケーブルが非対応だとか、端子が非対応だとかでもうぐっちゃぐちゃ
しかも、ケーブルも端子も見た目では対応してるのかしてないのか全く解らないから、メーカーの言葉信じるしかない
29:
:2017/10/22(日) 11:01:20.11 ID:
タイプCはマジでちゃんとしたケーブル使わないとぶっ壊れるからな
前にどっかの記事で安物のタイプCでiPad充電したら発火して、調べてみるとケーブルの中の配線が間違ってたとかあったな
63:
:2017/10/22(日) 12:12:12.33 ID:
>>29
それ安物うんんうんじゃなくて
バッテリーの電圧に合ったケーブル使わなかったからやで
140:
:2017/10/22(日) 17:24:15.04 ID:
>>29
iPadはLightningなのにCで充電とかよく分からんな
31:
:2017/10/22(日) 11:03:46.32 ID:
公式の純正品を使わずに不具合が起こった場合
当社は責任を取りかねますみたいな文章あるはずなんだが
こんなん問題にすら発展せんだろ
当然あり得るトラブルとして発売前に例文に書いてあるだろ
35:
:2017/10/22(日) 11:14:21.98 ID:
>>31
先日の本体アップデートで起きた分配器などに対する出力トラブルについては
周辺機器に完全対応させなかったという理由で任天堂を叩く阿呆が山ほどいたけどな
37:
:2017/10/22(日) 11:16:25.45 ID:
>>35
別に叩くのは全然構わんけど
非正規品使ってトラブル起きても法的に完全に任天堂の権利は保証されるからなあ
ギャンギャン怒鳴り散らしてる人間がバカにされて終わるだけじゃないのそれ
32:
:2017/10/22(日) 11:04:10.16 ID:
人柱のおかげで純正以外は使わないと決めたわ
ありがとう
41:
:2017/10/22(日) 11:21:28.90 ID:
法的に正しい正しくないだの上から目線は日本人嫌いだから
まあシェア落としても気にしないならそれでも良いんじゃね
50:
:2017/10/22(日) 11:39:53.16 ID:
>>41
だからPS4は国内でシェア落ちたんだな
48:
:2017/10/22(日) 11:34:06.93 ID:
任天堂自身が小型ドック出せよ
いつまで無駄にデカイ充電スタンド使わなくちゃダメなんだよ
51:
:2017/10/22(日) 11:44:34.35 ID:
>>48
据え置きアピールのためのでかいドックだから
公式が小型ドックを出す可能性は無い
57:
:2017/10/22(日) 12:00:20.43 ID:
サード品を使えなくしてる任天堂あくどいな
60:
:2017/10/22(日) 12:05:41.45 ID:
今度出るサイバーガジェットのLAN内蔵のもやばそうだな
8bitdoのスティックも弾かれたしサイバーは踏んだり蹴ったりだな。ざまぁ
62:
:2017/10/22(日) 12:11:12.65 ID:
>>60
サイガジェの製品は死ぬまで買わないと決めてる
潰れてほしい
61:
:2017/10/22(日) 12:05:45.08 ID:
「ヒコウシキ!ヒコウシキ!」
一方、AppleはiOSのアップデートでサードパーティの部品に対応
Apple純正部品を使って修理されなかったため、一部のiPhone 6sで画面がタッチ入力に反応しない問題に対応
68:
:2017/10/22(日) 12:24:30.17 ID:
>>61
さすがにリンゴも物理的な故障は自己責任と言い切るぞ
65:
:2017/10/22(日) 12:17:26.98 ID:
一般の中学生や高校生がTypeC見分けられるわけないのに
客が頑張って勉強して見分ければいいとかクソ規格過ぎる
70:
:2017/10/22(日) 12:28:33.91 ID:
公式以外使えないなら独自規格にすればいいだろ
コレは完全に任天堂のミス
74:
:2017/10/22(日) 12:36:49.32 ID:
>>70
でそのUSB type-Cと同等の独自規格を非ライセンス他社が解析して似たようなの作ってちゃんと動く保証があるの?
78:
:2017/10/22(日) 12:48:46.47 ID:
>>70
ソニー製品だって純正やライセンス品以外のアクセサリ使って壊れたら補償対象外だぞ?
75:
:2017/10/22(日) 12:37:09.31 ID:
TYPECってややこしかったんだな
勉強になったありがとう
ヨドバシとかで売ってるTYPECケーブルでswitch充電するのも微妙なのかな?
80:
:2017/10/22(日) 13:00:10.40 ID:
>>75
淀で売ってるようなのならまともなメーカーだろうから多分平気
給電能力が高いやつ選んどけ
86:
:2017/10/22(日) 13:49:09.16 ID:
>>75 >>23見て大丈夫だと思うならどうぞ……
USB PD(Power Delivery)対応のケーブル買っておけば一応問題ない、筈
個人的には、純正のジョイコン充電グリップかプロコンに付属するUSBケーブルを使うのが良いと思うけど
充電器何使うか解らないけどこちらも大丈夫?という事になって、結局純正品の充電アダプタ買い増す方がよくね?とかになりそうな気はする
81:
:2017/10/22(日) 13:24:59.42 ID:
せっかく人気商品化して頑張ってたが
これは擁護できんなぁ
82:
:2017/10/22(日) 13:27:22.03 ID:
>>81
へぇこのサードパーティ製ドック人気だったんだ
89:
:2017/10/22(日) 14:07:38.07 ID:
実際に使ってみれば純正ドックが
ワンタッチの抜き差しを実現する為に
凄い工夫凝らした良設計で作られてるのわかりそうなもんだが
ゲハにもこの手の
「ぼくのかんがえた最強のドック」
を力説する奴がけっこう湧いてたし、頭の悪い奴はホント悪いんだな
93:
:2017/10/22(日) 14:11:33.62 ID:
そもそもあの程度の温度で熱が怖いって騒ぎ立てるのが完全に思考停止で頭悪いからな
94:
:2017/10/22(日) 14:14:43.20 ID:
>>93
スマホでそれなりに重たいゲーム遊ぶと阿保みたいに熱持つのに
そういうのは気にしないのかな?とか毎度思う
96:
:2017/10/22(日) 14:17:50.82 ID:
>>93 それな。
何の問題にもならないレベルの熱を問題だと大ぎして
端子の耐久性の保護や電圧その他の致命キズにつながる問題を無視するとか
知恵遅れ過ぎて笑うわw
99:
:2017/10/22(日) 14:25:59.08 ID:
>>96
ゴキはたぶん、PS4の方がずっと発熱大きいことも理解してない
146:
:2017/10/22(日) 19:02:20.31 ID:
>>93
ps4やスイッチに濡れ雑巾かけて冷やしてるって画像が一時期ツイッターに出回ってて
そろそろ結露するんじゃねーかなーとワクワクしてるw
97:
:2017/10/22(日) 14:17:58.60 ID:
曲がる(笑)とか騒ぎ立てて
実際にはその前に怒るはずの電源遮断やフリーズは全然話題になってないのにね
101:
:2017/10/22(日) 14:28:01.87 ID:
>>97
馬鹿かな?
電源落ちない程度の熱で本体曲がるから問題になったんだぞ
本体曲がる前に電源落ちてたら何の問題もない
107:
:2017/10/22(日) 14:34:41.77 ID:
>>101
電源落ちない程度の熱で曲がるアルミフレーム()
115:
:2017/10/22(日) 15:08:47.80 ID:
>>107
曲がってんのはアルミじゃなく本体のプラ
エアプもいい加減にしろよゴミ
100:
:2017/10/22(日) 14:27:05.14 ID:
いや純正ドックの部品をそのまま使うんなら大丈夫だろ
分解組み立ての過程で失敗するという話なら別だが
106:
:2017/10/22(日) 14:34:08.12 ID:
>>100
純正ドックは見たらわかるが端子に負担をかけずに抜き差し出来るよう設計されてる
それを捨てて端子にダメージ与える安物に変える理由も、それを大丈夫とする理由も全くわからん。
109:
:2017/10/22(日) 14:36:42.32 ID:
冷やすのが好きだからドックから延長出して余ってた極冷パッド貼って
クーラー付のモバイルスタンドに置いてるけど実際そこまでやる必要性はほとんど無いと思う
110:
:2017/10/22(日) 14:40:15.41 ID:
>>109
オーディオマニアがオカルトグッズで音が良くなった!とかやってるのと一緒やねw
111:
:2017/10/22(日) 14:42:29.25 ID:
>>109
あんまり室温と差をつけると、結露して逆に故障の原因になるぞ?
113:
:2017/10/22(日) 14:45:11.43 ID:
テストぐらいしないのか?
114:
:2017/10/22(日) 15:07:06.71 ID:
>>113
任天堂の公認を取ろうとしないメーカーが、
試験に力入れるとは思えないね
116:
:2017/10/22(日) 15:12:38.05 ID:
自分のは曲がっていないからエア曲がりプレイとか言われても困りますなあ
117:
:2017/10/22(日) 15:15:49.63 ID:
>>116
どうみてもプラ製なのに見えないアルミフレーム持ち出すからエアプなんだろ
スイッチ持ってねえだろゴミ
118:
:2017/10/22(日) 15:16:17.45 ID:
プラスチックだけで出来てると思ってる…?
120:
:2017/10/22(日) 15:17:17.63 ID:
>>118
逆に言わせてもらうわ
アルミフレームだけで出来てると思ってる?
122:
:2017/10/22(日) 15:29:16.14 ID:
考えなしに純製品以外を使う人結構いるのな
123:
:2017/10/22(日) 15:30:51.89 ID:
ドックから抜けなくなるほど綺麗なくの字に曲がると主張してたんだから
そら中身も一緒に曲がらないと無理だよなあ
125:
:2017/10/22(日) 15:36:10.95 ID:
純正基板移すだけのガワだけのやつも徐々に進化していて、純正ドックの基板以外のパーツも使い回せるようなのが出てきてる
どうしても小さいドック使いたいなら純正基板使うやつ買ったほうがいい
もし失敗しても純正ドックは普通に売ってるしな
130:
:2017/10/22(日) 16:17:50.93 ID:
とりあえず社外品だのドックの改造だの言ってる奴は
純正のドックを自分で一回ちゃんと調べてみ
端子に負担をかけずに本体をストレス無く付け外しするための設計の工夫がしっかり盛り込まれてるのがわかるから
端子に負担かけまくりで電圧管理も危険な「ぼくの考えた最強のドック」を使うのがどんだけ浅はかでバカな真似なのか認識しとけ
148:
:2017/10/22(日) 19:13:48.56 ID:
>>130
その端子に負担をかけない部分をそのまま純正ドックから移植出来るガワが出て来てる
まあドック分解して基板やら移さなきゃいけないから自己責任だけど
149:
:2017/10/22(日) 19:28:28.90 ID:
>>148
純正使い続けりゃいいだろ
そもそもガイドもあってこそ接続部の仕組みだぞ
151:
:2017/10/22(日) 19:44:30.24 ID:
>>149
ガイド部分だけマシなだけで排熱やカバーしたまま差せないとか欠点もあんだろ
131:
:2017/10/22(日) 16:32:10.96 ID:
nykoてどこのメーカーなん?
152:
:2017/10/22(日) 20:09:33.82 ID:
排熱に問題なんかねーよアホかw
153:
:2017/10/22(日) 20:19:40.21 ID:
純正は熱が~とか喚く知恵遅れまだいるのかよ
そりゃこんな糞みたいな害悪欠陥商品も作られるし、知恵遅れが嬉々としてそれに飛びついて本体ぶっ壊しもするわw