【徹底討論】ゲームのコントローラーについてる『振動機能』って必要だと思う?

ハード・業界
ハード・業界


1:

振動機能って本当に必要なものだろうか?
4:2017/11/04(土) 09:15:31.29 ID:

>>1
マリオデを振動強にして両手に分離ジョイコン握って遊んでみたら答えは出る

HD振動は絶対に必要
どんどんこなれてきてるわ

7:2017/11/04(土) 09:17:13.13 ID:

>>4
HD振動は糞ゴミ。
191:2017/11/04(土) 13:14:47.60 ID:

>>7
まぁ人それぞれの感じ方だから頭ごなしの否定はどうかと、、
俺はHD振動に感動とかそういうレベルではないけどなかなかいいと思うけどなー。
133:2017/11/04(土) 11:17:28.55 ID:

>>1
いる

臨場感がダンチ

8:2017/11/04(土) 09:18:13.80 ID:

何だったの?ってマリオデやればわかるだろ!
10:2017/11/04(土) 09:21:29.85 ID:

>>8
そうやってゴミを買わせようとするのはやめろ
17:2017/11/04(土) 09:27:26.49 ID:

>>10
お前はSwitch持ってないだろ
振動を甘く見る奴は総じてFPSやRPGくらいしかやらねーやつ
13:2017/11/04(土) 09:24:10.77 ID:

マリオデだと振動ないとわかりにくいパワームーンあるしカメラをワザワザ地面に向けなくてもアイテムが埋まってたりするところがわかる利便性があるからないと困る
20:2017/11/04(土) 09:28:33.38 ID:

>>13
マーカーとかでいくらでも代用できる機能だろ
FPS対戦で集中してたら振動なんか本当に存在を忘れる
まあカジュアルなゲームにはあったらいいかもって程度か
26:2017/11/04(土) 09:30:43.81 ID:

>>20
それは一ヶ所にしか集中できひん
自分の能力不足を嘆くべきやなw

スプラトゥーンやってると音と振動で
周りを把握するのは重要テクニック

28:2017/11/04(土) 09:32:26.73 ID:

>>26
周りなんかミニマップと
その時の展開と他人の銃声で十分把握できるよ
14:2017/11/04(土) 09:26:03.83 ID:

振動機能より敵からダメージ受けたら全身にビリっと電気が流れる機能くれ
それでダークソウルやりたい
132:2017/11/04(土) 11:16:26.08 ID:

>>14
ヘルカイザーかよ
39:2017/11/04(土) 09:45:34.78 ID:

Forzaパッド民わい振動ないとか考えられない
48:2017/11/04(土) 09:52:35.50 ID:

洋ゲーで鍵あけるときとかは必要だな
61:2017/11/04(土) 10:14:39.17 ID:

HD振動なくていい←はい、マリオデやってない
75:2017/11/04(土) 10:26:51.72 ID:

>>61
やったよ
地面から振動で探るのもただ左右で分けてるだけで別に普通の振動でもできることだったしなあ
118:2017/11/04(土) 10:57:36.52 ID:

>>75
マリオデのHD振動でよかったのはそこじゃなくて
イベント中の振動だったと思うんだが
オデッセイ号が起動した瞬間の大きな振動からエンジンの振動になって
カメラから離れていくにつれて振動が微弱になっていったりと
演出面でかなり作用してたと思うぞ
137:2017/11/04(土) 11:19:51.15 ID:

>>118
別にそういうの今までの振動でできなかった表現ではないしな
ただ振動の細かい調整が効くようになっただけで
ほんとうの意味での触感を誤認知させるレベルのデバイスには鳴ってないよね
144:2017/11/04(土) 11:30:16.62 ID:

>>137
本当の意味での触感を誤認知させるレベルって
コントローラに何をそんな望んでんだ
76:2017/11/04(土) 10:28:35.36 ID:

細かいのはいいけどちょっと強烈さが足りないな。
もっと暴れ馬を抑えるような派手なのが欲しい。
82:2017/11/04(土) 10:33:31.14 ID:

>>76
ブラスターマスターゼロは加減しろ莫迦!になるぐらい強いぞ
77:2017/11/04(土) 10:29:14.31 ID:

操作しにくいから全部オフ
買い換えるときにコントローラー(振動機能ついてる分)たかいなあと思う
79:2017/11/04(土) 10:31:24.37 ID:

振動切ってると不利になったり開放不可能な要素を入れるゲームはクソだと思ってる
80:2017/11/04(土) 10:32:51.99 ID:

>>79
そういうものだろ
画面消したり消音にしてると不利になるのはクソと言ってる様なもんだ
84:2017/11/04(土) 10:35:29.66 ID:

>>79
何で?
振動か自分の手がプルってるのか分からないから?
81:2017/11/04(土) 10:33:15.20 ID:

振動いらない派って意外と多いんだな。
考えてみればPCのマウスにもスマホのゲームにも振動ついてないもんな
95:2017/11/04(土) 10:40:08.93 ID:

>>81スマホのゲームって振動無いの?
バイブレーション機能あるのに
97:2017/11/04(土) 10:41:14.97 ID:

>>95
スマホのゲーム全部やったんけじゃないから中にはあるかもだけど、
やったことあるゲームの中には振動機能無かったなぁ
85:2017/11/04(土) 10:36:30.96 ID:

せっかく擬似的な触感を得られるのに
カットしてたらそりゃ不利にもなるだろう

調整がどうのとか 強弱の設定付けろとか言うならまだわかるが

90:2017/11/04(土) 10:38:10.47 ID:

>>85
スイッチのHD振動はただ振動細かくしただけで触感を得るレベルには達してないだろ
嘘をいうのはやめろよ
スイッチやっててをこの触感はなんてなったことねえぞ
111:2017/11/04(土) 10:51:42.65 ID:

>>90
とっくに当たり前だけど
壁にぶつかったとか 高いところとから落ちたとか その程度の情報でも
触感と言えば触感
見ればわかることでも カットしたら情報量減ってるのは変わりない

発展途上だけど 片鱗ぐらいは見えただろ オデッセイで

88:2017/11/04(土) 10:37:22.25 ID:

プルプルしたってゲーム性上がるわけじゃないし邪魔くさいから切ってるわ
スイッチじゃねえんだが振動ありで放置して弁当買い行って帰ってみたらコントローラーがソファーの下に行ってて探すのにえらい時間かかったわ
92:2017/11/04(土) 10:38:24.51 ID:

>>88
ロックピックしてるときはゲーム性あがると思うわ
93:2017/11/04(土) 10:39:04.20 ID:

なんで振動いらない派の声多いのにゲーム機はずっと振動機能つけ続けてるんだろ。
ユーザーの声届いてないのかね
98:2017/11/04(土) 10:41:53.55 ID:

>>93
振動搭載しとけばいる派もいらない派にも対応できるから。
振動搭載しないといる派に対応できない。
99:2017/11/04(土) 10:43:24.76 ID:

>>98
いる派は別のゲーム機買えば解決かなー、とも思ったけど、
コストそんなにかからないなら載せてた方がいいって判断なのかね
106:2017/11/04(土) 10:48:08.15 ID:

>>99
いらない派は3DS買えば解決って言われてもピンとこないでしょ?
108:2017/11/04(土) 10:49:55.79 ID:

>>106
初期のPS3と360のイメージで書いてたな
振動いる派は360、いらない派はPS3、みたいな
109:2017/11/04(土) 10:50:25.81 ID:

>>108
でも結局DS3が出たから求められてたのだろう。
101:2017/11/04(土) 10:43:25.11 ID:

マリオデのジッパーHD振動がリアルだと聞きつけたゴキブリ

自分の股間のジッパーを何度も上げ下げw
ちんこの皮をはさんでしまい
「ノーティ!!!」と絶叫 www

102:2017/11/04(土) 10:44:11.50 ID:

>>101
はいキチガイPIG案件
105:2017/11/04(土) 10:46:56.67 ID:

MSは次世代で間違いなくHD振動に切り替えるはず
流石にコントローラー一つにモーター4つ搭載するのは無駄が多すぎる
123:2017/11/04(土) 11:02:36.49 ID:

CoDでMG42撃った時に楽しすぎるのであった方がいいな

これ本物撃ってた兵隊さんは脳内麻薬あふれまくっただろうねw

130:2017/11/04(土) 11:10:35.34 ID:

>>123
兵隊さんは戦場にでて殺さないと殺されるという環境にでた
時点で脳内麻薬でまくりの状態だから
そういう状況でなく人殺しするとすぐ欝になるみたい
そのせいで米軍の遠隔操作の戦闘機パイロットのなり手が不足するらしい
128:2017/11/04(土) 11:09:36.67 ID:

HD振動機能搭載したせいでプロコンが1000円ぐらい高くなってるんだとは思う

でもまあ、あった方がいいとわしおもう

157:2017/11/04(土) 12:00:19.86 ID:

俺はいらないと思う。だからいつも設定はOFFにしてる。

ちょっと話は変わるんだけど、PSもしくはPS2のころ、振動コントローラーってなんか問題にならなかったけ
手によくないとか、そんな理由で

158:2017/11/04(土) 12:02:29.22 ID:

>>157
技術的な問題でPS3のコントローラーから振動無くなったことはあった
大人の言い訳w
160:2017/11/04(土) 12:03:34.04 ID:

これはマリオデ以前以後で完全に意見が変わる
162:2017/11/04(土) 12:05:49.92 ID:

>>160
つまりゼルブレワイの前後の壁登りと一緒か
173:2017/11/04(土) 12:34:00.74 ID:

画とシンクロした振動演出は臨場感たっぷりで楽しい

けど操作に集中したいときは邪魔

181:2017/11/04(土) 12:40:24.93 ID:

>>173
HD振動は音みたいなもんだぞ
むしろ集中したいときに
細かい振動を頼りに操作したい人もいる

例えばゲームに集中したいからBGMのボリューム切って無音にする人と
いやいや音で聞き分けないと不安になるって人もいるだろ

174:2017/11/04(土) 12:34:41.21 ID:

任天堂が使った途端に急に大絶賛の嵐
いつものこと
186:2017/11/04(土) 13:01:03.23 ID:

いらない
こればかり要らない
64の頃から要らない
PS4でもうざったいから切ってるわ

とにかく要らない
重いだけ

188:2017/11/04(土) 13:05:33.85 ID:

ゴキちゃんがいらないって言っても
ソニーが勝手にコントローラに入れてくるからね
SIEJにHD振動導入しないで下さいと必死に訴えかけるしかない
199:2017/11/04(土) 14:09:58.95 ID:

マリオデやってて細かい振動の強弱とかは分かるが
氷をカップに落としたのが感じられるレベルかと言うと疑問に感じる
結局はただの振動にしか感じない
200:2017/11/04(土) 14:14:07.99 ID:

振動で驚いたっていうとゲーム機よりはiPhone7のホームボタンが
ボタンじゃないのに振動で押した手応えを感じさせたことな
208:2017/11/04(土) 15:08:33.37 ID:

Switchを体感してHD振動の価値がわかり要るものに思えたけどFPSなんかプレイするPSの振動はHDでもないしたしかに要らないかもね
221:2017/11/04(土) 15:41:19.79 ID:

体験の質を高められるソフトは限られるだろうからなあ
電力の消費やコストアップを考えると結構な負担に思う
タイトルとURLをコピーしました