【悲報】EA「Anthem」の発売日が2019年になる可能性が示唆されるwwww→このまま発売されないんじゃないの

ソフト
ソフト


1:2018/01/28(日) 20:03:01.54 ID:

BioWareが『Anthem』開発の苦悩をもらす。ルートボックス騒動の余波や『Destiny 2』の失速など、重圧がのしかかる
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180126-61732/

(前略)

総力をあげて重圧をはねのける

2017年に発売された『Destiny 2』や『Star Wars バトルフロント II』は、AAA級タイトルおよび「Game as a Service」のあり方に
疑問を投げかけた。そして、2018年以降リリースされるAAA級タイトルには、運営方針やマネタイズモデルに関する不信感を
払拭するような歩み寄りが求められる。BioWareとしてスタジオの未来を切り開くためにも、EAとして投資家・ゲーマーの信頼
を勝ち取るためにも、『Anthem』は同じ過ちを繰り返すことなく、新規IPとして成功を収めなくてはならない。
そのプレッシャーは並大抵のものではないだろう。

現在BioWareは、リソースの大半を『Anthem』に注いでおり、つい先日1月25日には、『Dragon Age』フランチャイズのエクゼク
ティブ・プロデューサーMark Darrah氏までもが、『Anthem』プロジェクトに従事していることが公表された。ただ人員を投入
するだけでなく、テクニカル・デザインディレクターのBrenon Holmes氏がReddit上でファンと交流を図るという、信頼構築を
意識した活動が見られる。こうした動きからも、BioWareの本気度が伝わってくる。

なお本作のリリース時期は2018年秋と伝えられているが、開発状況を知る情報提供者はKotakuに、2019年初頭まで延期になる
という見解を寄せている。現在の進捗からして2018年秋は無謀だが、EAの会計年度が終わる2019年3月より先まで延ばす
ことは、EAが許さないだろうという推測のもと、ギリギリのラインとして2019年初頭という時期が提示されている。

2017年に注目を浴びた『Mass Effect: Andromeda』『Star Wars バトルフロント II』『Destiny 2』から学び、名門スタジオが総力を
あげて開発を進めている『Anthem』プロジェクト。重圧をはねのけるようなBioWareの奮闘に期待を寄せたい。

11:2018/01/28(日) 20:20:23.20 ID:

>>1
デスティニーコピーって海外で揶揄されてるな
2:2018/01/28(日) 20:05:46.39 ID:

規模のでかさ半端ないな
おっかなさすぎ
5:2018/01/28(日) 20:09:45.60 ID:

EAは超大作乱発しすぎだ
買収したスタジオ次から次へと捨てていくしbiowareも失敗すればクビ候補になる
8:2018/01/28(日) 20:17:48.27 ID:

>>5
記事で書かれてるが、実は去年発売したMass Effect: Andromedaがイマイチでスタジオの一部が既に閉鎖されてる
つまり、アンセムで挽回しないと開発会社の完全閉鎖もあり得るんだよ
だから開発者のビクビク感は半端じゃないはず

EAは決算発表後の2017年8月、EA MotiveがBioWare Montrealを吸収することをアナウンス。その直後には、
『Mass Effect: Andromeda』のシングルプレイモードについて、早くもアップデートを停止する旨が告知された
(公式サイト)。EAは表向きにこそ成功という言葉を使っていたが、実際にはMontrealスタジオの吸収という
BioWareにとって喜ばしくない末路が待っていた。もし、『Anthem』がEAの期待するようなヒット作にならなければ、
残るスタジオ(EdmontonとAustin)にも鉄槌が下されるかもしれない。情報を寄せた開発者のひとりは、
そんな不安をのぞかせている。

21:2018/01/28(日) 20:36:08.23 ID:

>>8
アンドロメダであれだけやらかしておいて、潰されずに済んでるだけ儲けもんだろ。そこはEAに感謝スべき。
26:2018/01/28(日) 20:40:49.05 ID:

>>21
1タイトルの失敗が開発会社を潰すって、普通の感覚なら尋常じゃないよね
EAはデッドスペース作った会社も潰しちゃったしマジでおかしいって
32:2018/01/28(日) 20:44:49.96 ID:

>>21
いやME:AでやらかしたBioWareモントリオールはスタジオ潰されて別スタジオに合併させられて
エイミーおばさんのスターウォーズゲーも開発停止しちゃったし
これでanthemコケたらBioWareはマジで終了やで
12:2018/01/28(日) 20:22:56.01 ID:

ルートBOX否定されるとシステム立て直さないと駄目だろうしね。
15:2018/01/28(日) 20:28:08.32 ID:

まあ最近の課金のやり方は酷いしな
物凄く期待のソフトだから焦らずに神ゲーに仕上げて欲しい
19:2018/01/28(日) 20:33:38.26 ID:

>>15
時間をかけて神ゲーに仕上げるのに必要な金の調達方法が「最近の酷い課金」なんだよなあ
25:2018/01/28(日) 20:38:01.09 ID:

ゲームソフトの価格は一定→開発費は高騰→
たくさん売るしかない→誰でも分かるものでないといけない→個性が消えて埋もれる

AAA地獄の構造w

さらにこれに世界的な資本主義の行き詰まり・格差拡大による購買層減少が加わるわけや
多国籍に受けるものでないといけない→個性が消えて・・・

つまりはハリウッド映画と同じ地獄にゲームも突入したわけやな

27:2018/01/28(日) 20:41:24.06 ID:

Game as a Service

サービスとしてのゲーム

43:2018/01/28(日) 20:49:46.90 ID:

>>27
セーガー
29:2018/01/28(日) 20:43:22.12 ID:

アメリカってゲーム業界に限らず、ちょっとうまくいかなくなるとすぐ切り捨てて次に行くからな
思い切りのよさはあるが、挽回の可能性も捨ててる
66:2018/01/28(日) 21:17:44.51 ID:

>>29
投資を継続するかどうかの判断は
これから投資する金額を上回るリターンが得られるかどうかだけだからな
挽回みたいな考えが入り込むと泥沼の元
31:2018/01/28(日) 20:44:29.59 ID:

製品を作ることで会社が死ぬとか、もうそれ手段と目的が逆転してるってことやしな

資本主義は人間世界の生活水準やらサービスの向上のためにあるんやしな
ゲーム(映画)の質が資本主義のせいで停滞してるなら、それは資本主義が失敗してることの証明なんや

33:2018/01/28(日) 20:45:14.99 ID:

開発者は気の毒だが潰れてくれ
EAはまともな企業ではない
EAにゲーム業界が振り回されるのはそろそろおしまいにしよう
46:2018/01/28(日) 20:51:07.17 ID:

>>33
EAもガチャも資本主義ゲームで一番得点を稼ぐために必死になってるだけなんやで
資本主義っていうゲームのルールを変える力はゲーム会社には無い

と思ってたら任天堂がスイッチ出したり、ゼルダやイカみたいなゲームを
開発負荷を抑えつつ出したりするから困るんやけどなw

50:2018/01/28(日) 20:53:46.38 ID:

>>46
今作のゼルダは200万本売れば、次回作の開発費まで回収できるんだっけか
宮本が基本ワールドで200万本売れるソフトを作るって言ってるけど
これって世界的に見れば驚くほどの低コストなんだなって実感するわ
63:2018/01/28(日) 21:12:58.48 ID:

>>50
任天堂はCM枠持ってるしロイヤリティもかからない
そこら辺加味するともしゼルダがサードなら少なくとも100万は損益分岐のラインが上がると思う
84:2018/01/28(日) 22:13:02.72 ID:

>>63
2年前の株主総会での「200万本単位で売れるソフトが基本」発言のことか。

宮本茂=任天堂の管理職の発言だから、製造費・宣伝費等を含む「総制作費」の意味と受け取ったが、
あの発言は宣伝費を加味しない数字なのか?
製造費の一部であるロイヤリティは無関係だから、数億円は差っ引けるだろうけれども。

35:2018/01/28(日) 20:47:08.38 ID:

延期するということはさらなる売上が期待されるということだな!
果たして何百万本売らないといけないのか
40:2018/01/28(日) 20:49:08.92 ID:

>>35
デッドスペース2みたいに400万本売っても赤字とか普通にありそう
41:2018/01/28(日) 20:49:27.25 ID:

バイオウェアは名門だから閉鎖はないでしょ。
売りに出せば買い手はつくよ
52:2018/01/28(日) 20:55:16.38 ID:

>>41
EAなんてウィル・ライトの名門マクシスすら閉鎖しちゃったやん
42:2018/01/28(日) 20:49:34.06 ID:

> ゲーム(映画)の質が資本主義のせいで停滞してるなら

いや違う。無能3Dソフト屋(MAYA等)のせいで停滞してるだけ
画面が高精細に進化したのに、3Dソフト側の進化がそれに追いつけず、作業量を膨大にさせ結果コストが肥大化

44:2018/01/28(日) 20:49:53.71 ID:

海外ゲーム業界は200万本売れたけど、赤字でスタジオ潰れた話とか聞くしなあ
これが黒字になるためには何百万本売れなきゃいけないんだろいた
47:2018/01/28(日) 20:51:40.28 ID:

>>44
最後なんか変な誤記入してる…最後の「いた」はいらないです
49:2018/01/28(日) 20:52:57.67 ID:

ひょっとしてアンセムも元々はルートボックス入れる予定だったのかな
見積もりか狂っちゃって慎重になったか
53:2018/01/28(日) 20:56:27.63 ID:

>>49
近年のEAのタイトルからして間違いなく入ってた
というか入れなきゃ儲からない
76:2018/01/28(日) 21:57:11.53 ID:

>>49
インタビューで入れるって言ってredditで炎上してた
56:2018/01/28(日) 21:02:45.13 ID:

またEAか
EAはゲーム業界から撤退してくれ
64:2018/01/28(日) 21:13:32.40 ID:

>>56
PCゲーム専門でいいと思うわもう
58:2018/01/28(日) 21:03:30.36 ID:

Maxis返して!
89:2018/01/28(日) 22:32:28.85 ID:

>>58
Cities Skylinesで我慢しよう…
68:2018/01/28(日) 21:18:35.21 ID:

これまで他業種でこんな風に
赤字になるのに作り続けて売り続けなければ成り立たない業界ってあったっけ
商品はや企業ならあったのは知ってるけど
70:2018/01/28(日) 21:23:31.95 ID:

>>68
8~90年代ハリウッド映画産業がこれに近い
筋肉マッチョ馬鹿大作映画ばっか作って世界市場で売りまくっていたけど
莫大な費用がペイ出来なくて大赤字を出しまくった

似てるべ?
筋肉マッチョが銃を撃ちまくってドンパチやる作品が主流なところも

71:2018/01/28(日) 21:28:22.19 ID:

>>70
ていうかさ、ハリウッド映画に関わってた人材が欧米のゲーム会社に多数入ってるのよ
つまり、ハリウッド映画の手法をそのままゲーム業界にも持ち込んだんだよ
海外大手がAAA至上主義な会社が多いのはこのせいだって声もあるくらい
75:2018/01/28(日) 21:46:00.10 ID:

>>71
同じ過ちを繰り返すのか・・・でも映画はガチャとかやってない気がする
ってか日本とまったく同じ道だがバンナムでもCS機にガチャはなかった気が・・・
82:2018/01/28(日) 22:10:44.15 ID:

>>75
バンナムもオモチャ屋としての視点を持っていて
キャラクターを前面に出したビジネスをしてるよな
72:2018/01/28(日) 21:30:30.47 ID:

>>70
なるほど
結局ハリウッドを制したのはディズニーだったのも
なんとなく考えさせられるところがあるな
98:2018/01/28(日) 23:06:10.25 ID:

>>72
でもディズニーはスターウォーズというドル箱をマジックでゴミ箱に変えたけどな
アニメ部門はともかく実写の方は分からん
ってかルーカスフィルムを改革できなかったらスターウォーズシリーズは先細りするのは間違いない
123:2018/01/29(月) 01:23:49.01 ID:

>>98
いやもうしてる
7と8全然人気無いだろ
137:2018/01/29(月) 10:02:09.56 ID:

>>68
イノベーションのジレンマにハマればだいたいこうなる
77:2018/01/28(日) 22:01:55.93 ID:

EA以外のメーカーもガチャのウマさに気付いて導入しよとしてたんだろうけど
これだけユーザーからブーイングくらってそうとうビビってるだろうしな
今年最大の弾って言われてるRDR2は大丈夫なのかねぇ
79:2018/01/28(日) 22:05:20.29 ID:

>>77
RDR2もマイクロトランザクションあるってだいぶ前から明言されてるじゃん
78:2018/01/28(日) 22:02:47.80 ID:

開発費高騰から無難に売れるブランドの続編しか企画が通らないっていう日本が辿った道を世界中が経験する事になるんだろうな
日本はドロップアウトしてから少し持ち直したように見えるけど、体力のない零細ゲーム企業は軒並み潰れた代償はあった
90:2018/01/28(日) 22:37:59.31 ID:

>>78
日本はソシャゲがメインになってCSはリスク分散のついでだから
80:2018/01/28(日) 22:07:54.78 ID:

RDRも延期したりしてなw
今年の大作すっからかんにw
81:2018/01/28(日) 22:08:14.71 ID:

洋ゲーが金かかったAAAやめたら終わりだぞ
だって洋ゲーって莫大な予算による高精細なグラや細かい世界の作り込みしか取り柄がなく、和ゲーみたいな職人技による緻密な仕事はないから
洋ゲーから予算奪ったら、今のインディーズシーンみたいな劣化和ゲーや、糞グラ雑システムの洋ゲーばかりになる
83:2018/01/28(日) 22:11:14.50 ID:

GTAVは叩かれてる話は聞かない。
85:2018/01/28(日) 22:16:59.30 ID:

>>83
GTAVもゲーム内マネーを購入する前提のバランスになってきて結構批判されてるよ。
ガチャではないことや、すでに廃人しか残って無いからそこまで大騒ぎにはなってないみたいだけど
91:2018/01/28(日) 22:38:03.01 ID:

こんな時代に新規IP含めてAAAタイトルを連発するソニーは偉大だな
ハードで得た利益をソフト開発に突っ込んでユーザーに還元する健全さ
94:2018/01/28(日) 22:47:11.54 ID:

>>91
ネットワークで得た利益は自分の懐に入れて
PSNは障害連発だけどなwww
96:2018/01/28(日) 22:59:19.62 ID:

>>91
開発に突っ込む?ソニーはそのAAAからロイヤリティを徴収してる側だぞ
93:2018/01/28(日) 22:40:19.40 ID:

RDR2はGTAVスタイルを真似るんじゃないの。
シングルをちゃんと作ってマルチも最初は緩やか
3年後に残ってる連中には課金を強めに誘導。

まぁどっちにしろ最初から課金で稼ぐのを露骨にみせるのはなさ気。
EAとActiは最初から露骨だからね。

95:2018/01/28(日) 22:47:44.18 ID:

とはいえR☆も「シングルキャンペーンは儲からない」と公言してるし、当初予定されていたGTAVのストーリーDLCもキャンセルしたし
RDR2はGTAV以上にマルチに偏重してきそうな感じだけどな。
しかしあんまりやりすぎると炎上するのはEAとかで理解してるだろうし、上手くバランスをとってほしいところだ。
97:2018/01/28(日) 23:01:50.73 ID:

スターウォーズなんてゲームも本編も前作割れのクソ爆死したしな
もう終わりや
100:2018/01/28(日) 23:19:49.77 ID:

逆になんで任天堂ゼルダは200万で次回作まで作れちゃうんだよ、何かおかしいだろ
デバッグだかも相当人数かけてやってたんじゃないんかい
101:2018/01/28(日) 23:24:28.02 ID:

向こうは給料高い
111:2018/01/28(日) 23:51:52.08 ID:

>>101
しかも無駄に地価高いところで開発しててアホらしってのリークで触れられてたな
まるでハワイで遊んでた過去のスクエニ見たい
102:2018/01/28(日) 23:25:39.55 ID:

ゼルダ最大で300人とかでしょ
洋ゲーAAAなんて人数倍じゃきかないよ
103:2018/01/28(日) 23:30:45.41 ID:

任天堂はハードメーカーでロイヤリティ関係ないし
海外メーカーみたいに成功すれば高額ボーナスもないし
マネージャーが売上増やすのに躍起というわけでもない。
広告費はハードの宣伝費で別扱い。

てかEAとかアクティは1000万売らないとって感じだしな。
400万で微妙っていう。

110:2018/01/28(日) 23:51:23.43 ID:

PS3でダクソ以来久しぶりにBotWでゲーム再開って感じだから疎いわ洋ゲー業界
昔PCでOblivionとかFar cryもやったけど何か肌に合わなかったし
なんか久しぶりに手出してみるかなあ
112:2018/01/28(日) 23:58:10.07 ID:

スターウォーズ騒動の後でもfifa18のUTで調子こきまくりなんだけど
なんでfifaは許されてんの?
114:2018/01/29(月) 00:31:37.62 ID:

>>112
サッカー業界自体が賭博許してるからね、totoとか
117:2018/01/29(月) 00:45:06.01 ID:

つーか洋ゲーは声優にハリウッド俳優とかもつかうときあるし広告宣伝費も音楽も無駄に金かけすぎじゃね?
アクティのCoDWW2がキャンペーンはバンドオブブラザーズを陳腐にしてCoD2より糞つまらなく短くしたくだらないもんだったしオンは糞だしいい加減方向転換しろよ
120:2018/01/29(月) 01:06:36.57 ID:

>>117
宣伝にも中身にも湯水のように金使わないと、海外では小売が店頭にソフト置いてくれないとか何とか
PS360時代に聞いた話だけど
128:2018/01/29(月) 02:56:37.16 ID:

去年のE3で唯一やべえなこれと思ったタイトルだけに頑張ってほしい
135:2018/01/29(月) 08:39:56.40 ID:

>>128
イカちゃんのE3映像に比べたらきれいなボバフェットってだけやったけどな

グラは 人数×時間=金 で豪華にすることができるけど、ゲーム体験はそこをひっくり返せる
それを映像だけで感じさせたのがイカちゃんやで

タイトルとURLをコピーしました