【質問】スイッチ版「スカイリム」を買おうかと思うんだけど・・・面白い?

ソフト
ソフト


1:2018/01/29(月) 14:30:25.71 ID:

ゼルダBotWのスレにベセスダ信者が湧いて
「スカイリムの方が面白い!!!」と発狂する流れをよく見たんで
「そこまで言うなら」と思いあらかじめDL用にプリペイドカードを買ってきたんだが
正直レビューを読んだりようつべで動画見たりしても全く魅力を感じない
10:2018/01/29(月) 14:38:00.15 ID:

オブリビオンの方が好き
15:2018/01/29(月) 14:41:01.91 ID:

仲間とかいるの?
20:2018/01/29(月) 14:43:12.97 ID:

>>15
同行者もいるよ
特にジェイ・ザルゴは大成する
18:2018/01/29(月) 14:42:21.43 ID:

仲間いるけど一人しか連れて歩けない
PCでmod入れれば100人くらいぞろぞろ連れて歩けるのもあるけど負荷で落ちる
25:2018/01/29(月) 14:44:57.59 ID:

クエスト関連のバグさえ無ければMODなしでも遊べると言えるんだけどな
いくつかロールプレイできないバグがあるんで
41:2018/01/29(月) 14:50:29.31 ID:

ここ見て思ったのはやっぱり任天堂信者はスカイリムすらやらずにスカイリムを超えた
だのゲーム界の革命だの言ってゼルダを持ち上げてたのか、くっせえなw
48:2018/01/29(月) 14:54:02.37 ID:

自分の意思をストーリーに反映出来るのがおもしろい。
反面「何が正解か」ということが無いので、日本人の気質的に選択することに苦痛を感じる場面もあるかもしれない。
50:2018/01/29(月) 14:55:24.38 ID:

エロいのかエロくないのか
話はそれからだ
55:2018/01/29(月) 14:56:18.82 ID:

>>50
それこそ美化MODとSEXライフシミュMOD入れないとな
51:2018/01/29(月) 14:55:51.05 ID:

ボーダーランズもFPS扱いなんだろうなぁ
ゲハで洋ゲー好き気取ってる馬鹿どもですらこんなもんだ
52:2018/01/29(月) 14:55:57.97 ID:

主人公は最初囚人で処刑されかけるけど、どんな罪を犯して捕まったかすら語られず
それに対して「なんで捕まった時のエピソードがないんだよ!」と捕まった理由を求めるやつには向かない
JRPGみたいなお人形劇とは違う、本当の意味でのロールプレイングゲームだからね
62:2018/01/29(月) 14:57:53.14 ID:

探索も戦闘もゼルダには遠く及ばないよ
だから後発のゼルダがあれほどの高評価を得たわけで
68:2018/01/29(月) 14:59:00.09 ID:

>>62
なら何が面白いゲームなんだ?
泥棒にも正義の味方にもなれること?
89:2018/01/29(月) 15:06:14.49 ID:

>>68
散々言われているが、ロールプレイ(所謂なりきり)の自由度
悪人になれたり善人になれたり、ストーリーの作りこみが半端内
ただアクションに関して言えばゼルダに慣れてると正直物足りないのも事実
崖は登れないしパラセールは出来ないしタオパイパイごっこはできない(一部MODでアクション増えるが)
因みにMODが無きゃ楽しめないかと言われるとそうでもない、単体でも面白いゲームだよ
PS4と箱版はMOD入れると実績とトロフィーつかないので注意されたし
95:2018/01/29(月) 15:07:37.29 ID:

>>89
泥棒としてキャラを成長させたらストーリーも変わったりするの?
114:2018/01/29(月) 15:13:14.28 ID:

これ>>95どうなんだ?
64:2018/01/29(月) 14:58:08.32 ID:

そのバニラとかmodとかなんなのよ?
73:2018/01/29(月) 15:00:50.07 ID:

>>64
MODはユーザーが作ったDLCみたいなもん
バニラはそれらが入ってない製品そのままの状態
75:2018/01/29(月) 15:01:56.33 ID:

>>73
有り難う
そのmodはswitch版は無理なのよね?
72:2018/01/29(月) 15:00:29.23 ID:

クマに襲われたから山賊の拠点に逃げ込んで自分は透明化の薬でケツまくって
大騒ぎしてるのを眺めるとかそういう自分なりの楽しみ方ができるかどうかだな
81:2018/01/29(月) 15:03:45.93 ID:

エロくないならせめて雪山の小屋にこもって毎日鹿の干し肉の欠片を少しずつかじりながら春の到来を静かに待つシミュレーションができるなら買うわ
83:2018/01/29(月) 15:04:11.29 ID:

オブリビオンの上位互換以上でも以下でもない
スタイリッシュさや親切心とは無縁
洞窟がコピペではないけどオブリほど冒険感がない
何でだろな
オブリもやったことないならやる価値は絶対あると思うが
91:2018/01/29(月) 15:07:00.05 ID:

>>83
どこ行ってもほとんど雪景色で変化に乏しいからじゃないかな
99:2018/01/29(月) 15:08:20.02 ID:

>>91
オブリも大概同じような風景だけどね
やっぱ色合いの違いだろうね
100:2018/01/29(月) 15:09:20.94 ID:

>>99
オブリは北に行けば雪、南は緑が多かったりで変化合っただろ
105:2018/01/29(月) 15:10:56.81 ID:

>>100
いやスカイリムもバリエーション無い訳ではないぞ
112:2018/01/29(月) 15:12:53.80 ID:

>>105
無くはないけどそこまで変化しないじゃん
まぁ何作かやって行くうちに脳内補正薄れて行ってるとは思うが
90:2018/01/29(月) 15:06:23.67 ID:

オブリは町が楽しかったしな
帝都とか店無駄にいっぱいあって好き
同じ町に宿屋2件とか3件とかあるのがいい
102:2018/01/29(月) 15:10:48.19 ID:

ファンタジーなのに気候や植生はリアルに近づけようとする
のは海外RPGの悪い癖
103:2018/01/29(月) 15:10:51.28 ID:

オブリはストーリーを進めると魔界への扉が各地にランダムで発生して快適に散策出来なくなるのが嫌だった
124:2018/01/29(月) 15:17:41.09 ID:

ゼルダにハマって似たようなソフト探してスカイリムに辿り着くユーザーは一定数居そう
130:2018/01/29(月) 15:20:05.98 ID:

俺はゼルダの方がいい
スカイリムとかのベセスダ系は結局だだっ広い空間の中でやるテキストアドベンチャーな感じがする
アクションや魔法などの戦闘はまだまだな感じ
142:2018/01/29(月) 15:26:53.02 ID:

キャラを泥棒として育成していけば
メインストーリーのドラゴンを倒す過程も泥棒特有の物になる

とかでは無いって事か

152:2018/01/29(月) 15:31:11.96 ID:

JRPG好きな奴はやめとけ
自分でロールプレイできるならやれ
165:2018/01/29(月) 15:36:44.20 ID:

よく名前聞くし買ってみようかと思うけどやっぱグロいの?
172:2018/01/29(月) 15:40:00.35 ID:

>>165
人間を食べる連中もいるし人骨やら内臓やら出るけど内臓の造形はリアルでは無い
自分が人肉を食べるクエストもある。どうするかはあなた次第
181:2018/01/29(月) 15:42:29.12 ID:

>>172
ありがとうリアルじゃないけどモツでるのね
ちょっと動画で雰囲気見てみるよ
一面雪の世界観は凄い好きなんだよな
192:2018/01/29(月) 15:46:25.28 ID:

>>181
俺も実際のグロ写真とか全く駄目でランボーが自分の腕を縫うシーンすら目を背けるレベルだけど、このゲームのグロは平気だから大丈夫だと思うぞ
180:2018/01/29(月) 15:42:25.09 ID:

ゼルダは所詮子供向けだからな
188:2018/01/29(月) 15:45:20.60 ID:

>>180
子供はゼルダやらないだろ
子供には祠の謎解きとか難しいと思うんだけどお前エアプやな?
212:2018/01/29(月) 16:02:38.13 ID:

ゼノブレ1でサブクエを片っ端からプレイしてキズナグラムを見て悦に入る人なら十分楽しめるだろう
ゼノクロの攫われた人を助けに行ったらもう犠牲者がでてしまっていてなんとも言えない気持ちになるクエが好きな人にもオススメ
ゼノブレ2だと温泉殺人事件からの一連のクエが好きな人にもオススメ
225:2018/01/29(月) 16:09:14.09 ID:

>>212
まさにゼノブレイドでそんな遊び方してたわ

>>223
もう買っちまった
後戻りは出来ない

219:2018/01/29(月) 16:06:08.25 ID:

正直こんだけスレ伸びていろんな人間に解説してもらったのに全く魅力感じて無い
でも買った
遊んでみたらハマるかもしれないしな
ついでにストライカーズ1945Ⅱも買った
223:2018/01/29(月) 16:07:50.07 ID:

つまんねーから辞めた方がいい
modいれたら面白くなるって言われたから色々試したけどそれでもつまんね
231:2018/01/29(月) 16:11:32.90 ID:

JRPGとかにある本棚1個1個チェックして
設定とか日記とか読んでくのが好きならハマれる
236:2018/01/29(月) 16:24:30.87 ID:

>>231
TESシリーズでそれやったら永久にクリアできないやつじゃねーかw
238:2018/01/29(月) 16:26:33.14 ID:

>>236
楽しいで
234:2018/01/29(月) 16:16:04.91 ID:

典型的な洋ゲー。物量による作り込みと自由度が高いが、作りは雑でバグだらけ
239:2018/01/29(月) 16:29:47.23 ID:

>>234
>物量による作り込み

日本のFFとかゼルダとかが200人とか300人とかで
海外AAAタイトルの1000人みたいのと比べたら
開発規模が小さいって言われるけど
スカイリムは100人位だぞ
オブリの時1人でダンジョン作ってたデザイナーが
やった!ダンジョン担当8人に増えた!と喜んでたな

241:2018/01/29(月) 16:33:39.11 ID:

ゼルダみたいに武器とか防具って耐久値あるの?使い捨て面倒なんだが
258:2018/01/29(月) 16:49:28.03 ID:

ルナティックドーンの方が次世代RPGって感じがして面白かった
270:2018/01/29(月) 17:03:29.06 ID:

ぶっちゃけTESとフォールアウトシリーズは一個やると2個目は衝撃薄くてイマイチ楽しめないで
ワシはオブリビオンに衝撃受けすぎてスカイリムワクワクしてやったらなんかコレジャナイ感があったし、フォールアウト3に感動してNVと4やったらコレジャナイ感あった
仮にウィッチャー4が出るならもしかしたら同じガッカリ感を味わうかもしれん
1:2018/01/29(月) 14:30:25.71 ID:

ゼルダBotWのスレにベセスダ信者が湧いて
「スカイリムの方が面白い!!!」と発狂する流れをよく見たんで
「そこまで言うなら」と思いあらかじめDL用にプリペイドカードを買ってきたんだが
正直レビューを読んだりようつべで動画見たりしても全く魅力を感じない
10:2018/01/29(月) 14:38:00.15 ID:

オブリビオンの方が好き
15:2018/01/29(月) 14:41:01.91 ID:

仲間とかいるの?
20:2018/01/29(月) 14:43:12.97 ID:

>>15
同行者もいるよ
特にジェイ・ザルゴは大成する
18:2018/01/29(月) 14:42:21.43 ID:

仲間いるけど一人しか連れて歩けない
PCでmod入れれば100人くらいぞろぞろ連れて歩けるのもあるけど負荷で落ちる
25:2018/01/29(月) 14:44:57.59 ID:

クエスト関連のバグさえ無ければMODなしでも遊べると言えるんだけどな
いくつかロールプレイできないバグがあるんで
41:2018/01/29(月) 14:50:29.31 ID:

ここ見て思ったのはやっぱり任天堂信者はスカイリムすらやらずにスカイリムを超えた
だのゲーム界の革命だの言ってゼルダを持ち上げてたのか、くっせえなw
48:2018/01/29(月) 14:54:02.37 ID:

自分の意思をストーリーに反映出来るのがおもしろい。
反面「何が正解か」ということが無いので、日本人の気質的に選択することに苦痛を感じる場面もあるかもしれない。
50:2018/01/29(月) 14:55:24.38 ID:

エロいのかエロくないのか
話はそれからだ
55:2018/01/29(月) 14:56:18.82 ID:

>>50
それこそ美化MODとSEXライフシミュMOD入れないとな
51:2018/01/29(月) 14:55:51.05 ID:

ボーダーランズもFPS扱いなんだろうなぁ
ゲハで洋ゲー好き気取ってる馬鹿どもですらこんなもんだ
52:2018/01/29(月) 14:55:57.97 ID:

主人公は最初囚人で処刑されかけるけど、どんな罪を犯して捕まったかすら語られず
それに対して「なんで捕まった時のエピソードがないんだよ!」と捕まった理由を求めるやつには向かない
JRPGみたいなお人形劇とは違う、本当の意味でのロールプレイングゲームだからね
62:2018/01/29(月) 14:57:53.14 ID:

探索も戦闘もゼルダには遠く及ばないよ
だから後発のゼルダがあれほどの高評価を得たわけで
68:2018/01/29(月) 14:59:00.09 ID:

>>62
なら何が面白いゲームなんだ?
泥棒にも正義の味方にもなれること?
89:2018/01/29(月) 15:06:14.49 ID:

>>68
散々言われているが、ロールプレイ(所謂なりきり)の自由度
悪人になれたり善人になれたり、ストーリーの作りこみが半端内
ただアクションに関して言えばゼルダに慣れてると正直物足りないのも事実
崖は登れないしパラセールは出来ないしタオパイパイごっこはできない(一部MODでアクション増えるが)
因みにMODが無きゃ楽しめないかと言われるとそうでもない、単体でも面白いゲームだよ
PS4と箱版はMOD入れると実績とトロフィーつかないので注意されたし
95:2018/01/29(月) 15:07:37.29 ID:

>>89
泥棒としてキャラを成長させたらストーリーも変わったりするの?
114:2018/01/29(月) 15:13:14.28 ID:

これ>>95どうなんだ?
64:2018/01/29(月) 14:58:08.32 ID:

そのバニラとかmodとかなんなのよ?
73:2018/01/29(月) 15:00:50.07 ID:

>>64
MODはユーザーが作ったDLCみたいなもん
バニラはそれらが入ってない製品そのままの状態
75:2018/01/29(月) 15:01:56.33 ID:

>>73
有り難う
そのmodはswitch版は無理なのよね?
72:2018/01/29(月) 15:00:29.23 ID:

クマに襲われたから山賊の拠点に逃げ込んで自分は透明化の薬でケツまくって
大騒ぎしてるのを眺めるとかそういう自分なりの楽しみ方ができるかどうかだな
81:2018/01/29(月) 15:03:45.93 ID:

エロくないならせめて雪山の小屋にこもって毎日鹿の干し肉の欠片を少しずつかじりながら春の到来を静かに待つシミュレーションができるなら買うわ
83:2018/01/29(月) 15:04:11.29 ID:

オブリビオンの上位互換以上でも以下でもない
スタイリッシュさや親切心とは無縁
洞窟がコピペではないけどオブリほど冒険感がない
何でだろな
オブリもやったことないならやる価値は絶対あると思うが
91:2018/01/29(月) 15:07:00.05 ID:

>>83
どこ行ってもほとんど雪景色で変化に乏しいからじゃないかな
99:2018/01/29(月) 15:08:20.02 ID:

>>91
オブリも大概同じような風景だけどね
やっぱ色合いの違いだろうね
100:2018/01/29(月) 15:09:20.94 ID:

>>99
オブリは北に行けば雪、南は緑が多かったりで変化合っただろ
105:2018/01/29(月) 15:10:56.81 ID:

>>100
いやスカイリムもバリエーション無い訳ではないぞ
112:2018/01/29(月) 15:12:53.80 ID:

>>105
無くはないけどそこまで変化しないじゃん
まぁ何作かやって行くうちに脳内補正薄れて行ってるとは思うが
90:2018/01/29(月) 15:06:23.67 ID:

オブリは町が楽しかったしな
帝都とか店無駄にいっぱいあって好き
同じ町に宿屋2件とか3件とかあるのがいい
102:2018/01/29(月) 15:10:48.19 ID:

ファンタジーなのに気候や植生はリアルに近づけようとする
のは海外RPGの悪い癖
103:2018/01/29(月) 15:10:51.28 ID:

オブリはストーリーを進めると魔界への扉が各地にランダムで発生して快適に散策出来なくなるのが嫌だった
124:2018/01/29(月) 15:17:41.09 ID:

ゼルダにハマって似たようなソフト探してスカイリムに辿り着くユーザーは一定数居そう
130:2018/01/29(月) 15:20:05.98 ID:

俺はゼルダの方がいい
スカイリムとかのベセスダ系は結局だだっ広い空間の中でやるテキストアドベンチャーな感じがする
アクションや魔法などの戦闘はまだまだな感じ
142:2018/01/29(月) 15:26:53.02 ID:

キャラを泥棒として育成していけば
メインストーリーのドラゴンを倒す過程も泥棒特有の物になる

とかでは無いって事か

152:2018/01/29(月) 15:31:11.96 ID:

JRPG好きな奴はやめとけ
自分でロールプレイできるならやれ
165:2018/01/29(月) 15:36:44.20 ID:

よく名前聞くし買ってみようかと思うけどやっぱグロいの?
172:2018/01/29(月) 15:40:00.35 ID:

>>165
人間を食べる連中もいるし人骨やら内臓やら出るけど内臓の造形はリアルでは無い
自分が人肉を食べるクエストもある。どうするかはあなた次第
181:2018/01/29(月) 15:42:29.12 ID:

>>172
ありがとうリアルじゃないけどモツでるのね
ちょっと動画で雰囲気見てみるよ
一面雪の世界観は凄い好きなんだよな
192:2018/01/29(月) 15:46:25.28 ID:

>>181
俺も実際のグロ写真とか全く駄目でランボーが自分の腕を縫うシーンすら目を背けるレベルだけど、このゲームのグロは平気だから大丈夫だと思うぞ
180:2018/01/29(月) 15:42:25.09 ID:

ゼルダは所詮子供向けだからな
188:2018/01/29(月) 15:45:20.60 ID:

>>180
子供はゼルダやらないだろ
子供には祠の謎解きとか難しいと思うんだけどお前エアプやな?
212:2018/01/29(月) 16:02:38.13 ID:

ゼノブレ1でサブクエを片っ端からプレイしてキズナグラムを見て悦に入る人なら十分楽しめるだろう
ゼノクロの攫われた人を助けに行ったらもう犠牲者がでてしまっていてなんとも言えない気持ちになるクエが好きな人にもオススメ
ゼノブレ2だと温泉殺人事件からの一連のクエが好きな人にもオススメ
225:2018/01/29(月) 16:09:14.09 ID:

>>212
まさにゼノブレイドでそんな遊び方してたわ

>>223
もう買っちまった
後戻りは出来ない

219:2018/01/29(月) 16:06:08.25 ID:

正直こんだけスレ伸びていろんな人間に解説してもらったのに全く魅力感じて無い
でも買った
遊んでみたらハマるかもしれないしな
ついでにストライカーズ1945Ⅱも買った
223:2018/01/29(月) 16:07:50.07 ID:

つまんねーから辞めた方がいい
modいれたら面白くなるって言われたから色々試したけどそれでもつまんね
231:2018/01/29(月) 16:11:32.90 ID:

JRPGとかにある本棚1個1個チェックして
設定とか日記とか読んでくのが好きならハマれる
236:2018/01/29(月) 16:24:30.87 ID:

>>231
TESシリーズでそれやったら永久にクリアできないやつじゃねーかw
238:2018/01/29(月) 16:26:33.14 ID:

>>236
楽しいで
234:2018/01/29(月) 16:16:04.91 ID:

典型的な洋ゲー。物量による作り込みと自由度が高いが、作りは雑でバグだらけ
239:2018/01/29(月) 16:29:47.23 ID:

>>234
>物量による作り込み

日本のFFとかゼルダとかが200人とか300人とかで
海外AAAタイトルの1000人みたいのと比べたら
開発規模が小さいって言われるけど
スカイリムは100人位だぞ
オブリの時1人でダンジョン作ってたデザイナーが
やった!ダンジョン担当8人に増えた!と喜んでたな

241:2018/01/29(月) 16:33:39.11 ID:

ゼルダみたいに武器とか防具って耐久値あるの?使い捨て面倒なんだが
258:2018/01/29(月) 16:49:28.03 ID:

ルナティックドーンの方が次世代RPGって感じがして面白かった
270:2018/01/29(月) 17:03:29.06 ID:

ぶっちゃけTESとフォールアウトシリーズは一個やると2個目は衝撃薄くてイマイチ楽しめないで
ワシはオブリビオンに衝撃受けすぎてスカイリムワクワクしてやったらなんかコレジャナイ感があったし、フォールアウト3に感動してNVと4やったらコレジャナイ感あった
仮にウィッチャー4が出るならもしかしたら同じガッカリ感を味わうかもしれん

3

タイトルとURLをコピーしました